2025の抱負 | colorful

とりあえず1〜3月のわたしのやりたいことは「文学フリマ申し込む」「甲子園のチケット取りがんばる」「オープン戦見に行く」です。3か月周期で振り返るメリットは「見ていた映像もの」の記録が残せるということですね。本は読書メーターがあるけど、ドラマはあんまり記録を残さないので。

文学フリマ→今年は参加しないことを決めたので申し込んでません。

甲子園のチケット取り阪神タイガース2025公式戦チケット争奪戦に初参戦した | colorful
とんでもなく分の悪い戦いだった。自力で買えたのは2試合+先行抽選で買えた1試合合計3試合である。
どうしても取りたかったけど取れなかった7月のウル虎は観戦ツアーで行くことができる。とてもありがたい。観戦ツアーではあとゴールデンウィークも確保している。ので今のところ月1ペースで現地を踏むことになっている。
自分で「阪神戦(ホーム)のチケットを取る」ということをしてから観戦ツアーのありがたみがマジで増している。申し込みタイミングさえ逃さなければもう勝ち確なのである。

オープン戦→これ達成無理やなーと思っていたら別ジャンルのチケットを捨ててジェット風船のために甲子園へ飛び、阪神-ドジャース戦のチケットが取れてしまったので横浜-楽天のオープン戦も見た。スターマンが見たかったのでとても満足だったし雨の日ログインボーナスの合羽姿も見れたし颯くんの登板もみれた。ちなみに雨がすごかったので、颯くん仕事終了とともに屋根の下に逃げた。
3月のハッスルにより未踏の関東球場はマリンスタジアムのみにになった。

1〜3月見ていた映像もの

いうてそんなに見ていない。アニメはメダリストのみである。
2月はずっと阪神タイガース春季キャンプの猛虎キャンレポートを虎テレで見ていた。ほぼ毎日6時間ぐらいの新規映像がお届けされるのである。虎テレは阪神主催試合の中継のみとうたっていたから3月いっぱいで解約やと思っていたら、ビジター球場の中継も東京ドームだったらやってくれる。

ドラマはまず「カーネーション(再)」。これのために7時15分にはテレビ前に着席したし土曜日も早起きした。
「おむすび」は2020年のコロナの描写がひどすぎて前代未聞の3月で脱落である。
「あんぱん」はどうなるだろう。
「相棒」も今シーズンは毎週つけてはいたけどあんまり見られなかったし頭に入ってこなかった。疲れていたかも。成宮寛貴さんが俳優復帰されたので、カイトくんもいつか出所して右京さんの前に立ってほしい。
「まどか26歳、研修医やってます」は星野源が主題歌やってる、というのを機に1話を見て、めっちゃベイスターズを推していく姿勢が面白すぎてつい最後まで見てしまった。まさかデスターシャと牧のサインボールがあんな高度な使われ方をするとは思わないだろう。
「御上先生」ちょう面白かった。松坂桃李も高校生役の子もみんなすごかったなー。
「べらぼう」自分の人生に2作続けて大河ドラマを見る日が来るとは思わなかった。
「アイシー」刑事ドラマが好きで波瑠ちゃんの顔が好きなので見ていたけど、全然続かなかった。相棒と同じで音は聞いているけど映像は見てない感じ。
「コールミー・バイノーネーム」原作ファンなので録画したけど見てない。あんまり見るビジョンが見えない
「ふったらどしゃぶり」原作ファンなので録画して1話だけ見たけどなんかnot for meかなと思って。
ワカコ酒思い出した時に見てる。

解約したサブスクその後

アマプラと去年大晦日に、kindle unlimitedを1月末とかに解約した。もうちょっと困るかと思ったが全然困らない。アマプラがなくなったことで衝動買い(オンラインショッピング)がなくなったし、kindle unlimitedであれこれと検索しまくる(そして読まない)無駄な時間がなくなったのでよかったと思う。
夏になったらネトフリ契約する予定(グラハーのため)
今登録しているサブスクはradikoプレミアム(エリアフリー)、ツイログ(サービス続けてほしいので)、虎テレ(阪神タイガース直営動画配信サービス)

4月〜6月にやりたいこと

健康維持向上。
今有給とお金に羽根が生えているので落ち着きたい。具体的には5月4日までに万歳ができるようになっててほしいわ。
庭仕事をぼちぼちと。
今日いちごとかきゅうりとか植えて、めだかが元気に泳いでいる季節なので。あさがおとひまわりも植えたい。
緊縮財政で。NMD作っていこう
医療費高い。トランプさんがあれなのでわたしのNISAがあれでアレ。