ミナミヌマエビを増やして水質を改善しようと思ってホームセンターに行ったらなんと杜若園芸が生まれていた。
ミナミヌマエビと青メダカと睡蓮ときゅうりと枝豆を買った。
睡蓮の鉢は今種を発芽させているものののために鉢と土を買っていたけど今日買ったやつにつかった。
メダカの稚魚が泳いでいるところを見つけて隔離した。えさどうしたらええんやろ。とりあえず稚魚用フード買ったけどこれでかない? ゾウリムシとかのほうがええんかな。
7479件の投稿
ミナミヌマエビを増やして水質を改善しようと思ってホームセンターに行ったらなんと杜若園芸が生まれていた。
ミナミヌマエビと青メダカと睡蓮ときゅうりと枝豆を買った。
睡蓮の鉢は今種を発芽させているものののために鉢と土を買っていたけど今日買ったやつにつかった。
メダカの稚魚が泳いでいるところを見つけて隔離した。えさどうしたらええんやろ。とりあえず稚魚用フード買ったけどこれでかない? ゾウリムシとかのほうがええんかな。
きのう強めの眠気で22時で寝たら朝5時30分に起きたら1日が長かった。今日はずっと土いじりをしていた。
1日太陽の下にいたのですでに眠たいのでイップスを見たら寝る。
今日と明日は仕事で、明日頑張ったら4連休です。
5/5のカラオケ行こ特別上映はこっちでも珍しくあるけど、時間を確認したらレイトすぎる時間1本のみ。どちらにしろわたしは帰りの足がないので、普通に献血して新町でご飯食べてひょうたん島クルーズに乗って図書館と本屋に行こうと思います。映画ならufocinemaでも見られる。ギヴンもハイキューもいい時間帯にやっている。
今期のドラマは朝ドラの虎に翼、イップス、特捜9、アンチヒーローを見ている。
左から昭和初期からの法律もの、刑事とミステリ作家のバディものの倒叙ミステリ、刑事もの、法律もの(劇判梶浦由記)だ。
追加で面白いぞといううわさを聞いて昨日からアンメットを見ているがこれがなかなかに面白い。面白いというか元病棟暮らしが長かった人間としては非常によくできている。
アンメットは記憶障害でその日1日の記憶しか持たない脳外科医みやびが主人公だ。記憶がリセットされてるため昨晩書いた日記を読んで情報を毎日インストールしている。そこにアメリカの超ハイスペックな大学病院を辞めて赴任してきた三瓶医師。
1話は2人の出会いを描きつつ、メインは女優とマネージャーの2人の物語だ。
女優はアテロームだったかな、なんせ脳梗塞を発症していて効果的な治療をするためのタイムリミットがあとわずか、成功率は4割というところで搬送されてきた。手術は成功したが、失語症が残った。
この失語症のリハがドラマが描かれるのとか初めて見たし、失語症の人視点からの世界というのは見たことがなかったし、失語症の人っぽいしゃべりかたがすごく上手かった。
あまりにもリアルだったから元同僚今オタ友にもすすめた。あまりにもリアルで近親者が失語の人が見ると辛いのではと思うほどだ。
今3話まで放送されていて、今日見たやつがあまりにも友達のトラウマを刺激しそうな内容だったので「昨日面白いっていうたドラマな、もし見るんだったら3話は見ん方がいいと思う」「どうして?」「具体的に聞いとく?」「聞いとく」「これこれこうでなー」「ハハーン読めたで工藤」「こうなって」「ああ……」「まあこうなって……」「見んわ……」「まあ1話はいけると思うよ」「1話までやな……」
スイスチーズモデルの話とかドラマで聞くと思わんかったわ。
アニメは刀剣乱舞廻ぐらいで、そんなにはまってもいない。
報道というかイベント情報です。
徳島新聞5/1徳島総合欄より。
大阪を拠点に活動をしている「Bungee」と県内有志が5日アニソンイベント「ソト★アソビ」を両国橋西公園で開催。マチアソビが開催見送りになったことを受けて徳島を盛り上げたいと企画。正午から5時間にわたってアニソンを流したり歌ったりする。
入場無料。詳細は下記バンジーのアカウントへ。
【拡散希望】
緊急開催?
BunGeee??&黒歴史はing Presents 野外DJイベント
『ソト★アソビ』
5月5日12時〜17時
徳島 両国橋西公園(徳島市東船場町2丁目21-2)
?入場無料?【DJ】鷹匠,FAIZ,ちゃんくぼ,すもも,a2c_senpai,TAMU,ふぁる茶,AkkeY,ラン猫
?【LIVE】愛未莉叶#野外アニクラ pic.twitter.com/ToJYa9pp26— BunGeee?? 5月5日徳島ソト★アソビ (@BunGeee_) April 23, 2024
5/4・5/5は別の団体が新町川水際公園でコスプレイベントを開催。
2月から腰痛があり、レントゲン上病変なし。長時間草むしりはお控えなすってということを言われたこともあり、「雑草がやばいが今後なにかを植える予定がない」箇所のために除草剤をポチッた。
ヨドバシ.com - アースガーデン アースガーデン おうちの草コロリ ジョウロヘッド 2L [除草剤] 通販【全品無料配達】
これは「今生えている雑草を枯らせることができる」かつ「今後の発芽も抑えることができる」とのことで、効果に期待したい。
3日に散布する予定。
庭の記録をつけていく所存。
今咲いてるの
バラ、終わりかけのペチュニア、菖蒲、
成長中
アジサイ、キキョウ
発芽待ち
ハス・朝顔
気になる
家庭菜園(きゅうりは植えてる)
ビオトープもこのカテゴリでやっていく。
そういえば4月まとめをしてないことをGWリザルトを書いてるところで思い出したのでこれを書いている今は5/6ですが、今週いいところで、4月30日に日付をかえます。
今月読んだ本は9冊。
4月は何をやっていたのか……。1か月前のことなのに驚くほど記憶がない。
虎に翼でもやっていたけど、記録の重要性を感じる。前任者の退職により担当業務が変更になることを伝えられた。なんとなくうっかりさんなのかなと思っていたけど、想像以上だったことが判明した。
相続関連ではとうとう自分の手に負えないことが出てきて友達の伝手で司法書士さんを召喚した。
初回だけZOOMでやりとりしてその後はメールでぱこーんぱこーんと日に日に打ち合っていた。レスが早いのでとてもやりやすい。わたしは通夜も葬儀も49日も相続関係もほぼほぼ独力でやってきたので、「誰かの助けを借りられる」「休みの日にのんきに花見をしながらビールを飲んで許される」という事実にあまりにも感謝の意が爆発したので、帰りに友達に大野海苔を贈り、司法書士さんにはなんかの時に「話が早くて助かります(大意)」という謝辞を末尾に書いた。
阪神が単独首位に駆け上がり、割とキープしている。
腰痛がやべえので駆け込んだ病院がヤバいところだったので切って他院受診したが、レントゲン上は全くの正常とのこと。前医では歪んでいると言われたがそういったことは言われなかった。むしろここが曲がっているように見えますが、これはこういうものですと言われた。腰椎というのは椎間板がスポンジの役割をしています。これが簡単に傷が入ります。直ったころにまたやります。痛いときは薬を飲んだりコルセットをしましょうという話。ストレッチと筋トレか……。
今月のイベント
20240428 徳島城阿波踊り | colorful
4月の読書メーター
読んだ本の数:13
読んだページ数:1923
ナイス数:1
メダリスト(10) (アフタヌーンコミックス)
読了日:04月06日 著者:つるまいかだイラストで! 暮らし便利ノートの作りかた (コミックエッセイ)
読了日:04月07日 著者:YUZUKO名探偵コナン(105) (少年サンデーコミックス)
読了日:04月11日 著者:青山剛昌竜胆の乙女 わたしの中で永久に光る (メディアワークス文庫)
読了日:04月13日 著者:fudarakuもう楽しいことしかしたくないから、イケメンに会いに行った。 (本当にあった笑える話)
読了日:04月22日 著者:竹内佐千子近畿地方のある場所について
読了日:04月25日 著者:背筋ふつつかな悪女ではございますが: 7 〜雛宮蝶鼠とりかえ伝〜【特典SS付】 (一迅社ノベルス)
読了日:04月27日 著者:中村 颯希失敗しらず! 毎日楽しい! プランターで始める野菜づくり
読了日:04月27日 著者:深町 貴子今日もライブに行けません!〜アラフォーバンギャル、魂のV系語り〜
読了日:04月28日 著者:蟹めんま【新版あり】専門店が教える メダカの飼い方 改訂版 失敗しない繁殖術から魅せるレイアウト法まで (コツがわかる本!)
読了日:04月28日 著者:なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書)
読了日:04月28日 著者:三宅 香帆伝える力がレベルUP 【ハピかわ】ことばのルール (池田書店)
読了日:04月29日 著者:わたしもHappy みんなもHappy【ハピかわ】こころのルール (池田書店)
読了日:04月29日 著者:
読書メーター
この3日間でやったこと
・お墓参り
・阿波踊り見に行く
・ビオトープの整備(2匹ほど死んでいるところを発見したので晴れている日に新しい子を迎えよう)
・図書館に行く
・喪服を回収してダウンを出す
・本を読む
・固定電話を使えるようにした
・相続案件×2。通帳の解約はすべて終了。
・粗大ごみ処分の手配
・腰痛が再燃したので病院(他院受診)。レントゲンは綺麗。姿勢大事。痛いときはコルセット巻いたり痛み止め飲んだり湿布はってとのこと。草むしりがあかんのかなあ。
天気が崩れる前にビオトープを整備した。今使ってるメダカのえさがほとんど食べられず残っている感じなので、変えたいと思っている。採卵にも使えるスポイトが届いたので水をちょっとずつ入れ替えている。
庭はバラが咲き始めてキキョウが大きくなっている。朝顔は少しずつ芽が出ている。あじさいがまた一段大きくなった。
この前草むしりしたばかりなのになんかクローバーがめっちゃ生えてる。どうしたことだ。睡蓮はまだ不明。芽出るかな。
ビオトープを含めて園芸関連はそのうち別カテゴリを作ろうと思っているがまあそれは明日のわたしに任せる。
母がこの世を去った時は燃えるゴミの量が著しく減ったこと、電気代が下がったことに「1人減ったらこうなる」を思い知らされれたわけですが、父がこの世を去って、植物の生長がすごい。どれだけの悪事を働いていたのか。
アジサイの葉っぱが元気で折られた桜も傷口が分かりにくくなってきて、バラはもう折られたところが全く分からなくなってここ数年見たことがないほど葉がふさふさしている。苺は葉っぱがしっかり持ち上がっている。
洗濯ものが乾かないのでコインランドリーに行ってついでにスーパーに寄ろうと思ったら財布を忘れていたので、洗濯ものは鞄に入れたまま買い物だけすませて帰った。雨だとやる気が少ない。
最近Twitterでよく見かけるハピかわのシリーズがkindle unlimitedにあったので2冊ほど読んだ。
これは本当にすごく出来が良い。感情について深堀りしてみよう(ということを子供向けに)とか、クッション言葉を覚えようとか、「言わなくてもわかってほしい」はやめようとか、こんな表現があります(語彙力を増やそうということ)とか、ファッション用語に「カレーでいい」「カレーがいい」の違い、SNSで写真をあげない、クソリプやめろ(実際はもっとマイルド)まで。
クソリプやめようは具体的にどう書かれているかというと「ステキだと思ったところを書こう。画面の向こうにいるのは機械じゃなくて人間だよ。ていねいな言葉づかいをしよう。いやだなと思うことがあったら距離をおこう、投稿内容と関係ない感想や意見は書き込まないようにしよう。相手の迷惑になるよ」
「子ども向け」とは「子どもでもわかるように平易な文章で書かれたもの」のことで、大人が読んでもいいものなのでSNSの使い方について書かれている数ページは全員読んでもいいのではと思った。
【速報】『少女文学第七号&別館二号』同時刊行決定!
つながる表紙は遠田志帆 (@techicoo) さんの描き下ろし!
テーマは《境界》豪華執筆陣とともに、光と影のあわいに触れましょう。
5/19文フリ、ブースはう-33〜34 (第二展示場 Eホール)です!#文学フリマ東京 #文学フリマ東京38 #少女文学館 pic.twitter.com/yLSXxg8lmS— 紅玉いづき (@benitamaiduki) April 29, 2024
これに頭をかち割られた。
とりあえず日記を書いたら相続関係の書類を書く。
今日は中央公園に阿波踊りを見に。
久しぶりに北側の時間が止まってるみたいな原生林とその下の池のところを眺めた。薔薇はまだ咲いてなかった。
蜂須賀公の銅像前に舞台を設置して踊るのとてもよかった。蜂須賀連の1個前が津田の盆踊りで、阿波踊り開幕前のニュースで毎年見るけど生で見たのは初めてだった。よしこの担当の人は結構お年を召していた気がするが、姿勢もきれいで声もクリアだった。お元気。
阿波踊りをちゃんと見るのは2019年夏以来で、マチアソビにおける新町公園ぐらいの舞台上とお客さんぐらいの距離感でみられて、今日は午前中にお墓参りにも行ったので、一緒に身に来れたらよかったのになと思ったりして、新緑の中で見る阿波踊りは風情があって情緒も爆発していた。
鷲の門と踊りロードを反復横跳びしながら見て、もうそろそろ帰ろうかと思っていたら時代行列が法螺貝と銅鑼の音とともにはじまっていて、思わずついていった。なんだこの楽園パレード。
中央公園からSLの横を通って徳島駅の反対側から花畑踏切の方へ抜けて、ポッポ街を通り駅前に戻った。
これから中央公園へ戻るはずだけどもういい感じの時間なのでアミコへ行った。献血はちょっとかなりの人が来ており、1時間以上かかるとのことで撤収。予約されますか? と聞かれたけど天気を見てからにしたかったので、お断りした。
豚しゃぶ肉の豆苗巻き【by コウケンテツさん】のレシピ・作り方【簡単&時短】 - レタスクラブ
夜はこれをした。おいしかった。