日付:2025/07/01
行先:阪神甲子園球場
座席:1塁アルプス外野寄りの最上段付近。
当日の気温:33/27
体感:1回裏ぐらいで「なんか暑くてしんどいな」と思った。
その当時のウェザーニュースアプリの西宮市の気温:31.7度 湿度64%(嘘やろ? もっと高いやろ? と思った。ちなみに今日7/2の同じぐらいの時間の甲子園の気温は33度とABCラジオのアナウンサーが言っていた)
その1回裏というのは阪神が先制して体感気温がとても高くなった。当日は甲子園なのに風がほぼなかった。
熱がぐるぐる回っている感じがしたので、原因を探した。紛失防止のため首からぶら下げていたiPhoneがものすごく熱くなってる。この熱をもらってしまっているし、iPhoneの状態としてもよろしくないと思って首から外した。
持ち物
保冷バッグの中身→凍らせたタオル、冷凍ドリンク(セブンイレブンで売ってたやつ)、麦茶、ポカリ、アミノバイタル(スポーツ前、スポーツ中表示のやつ)、鞄の中に塩分タブレット。
タオルはマジでよかった。これは最終手段なので、体の冷却用としては使わなかった。わたしは遠方の住人なので、18時プレイボールでも家を出るのは12時。なので飲み物の温度キープに使った。保冷バッグはダイソーで買った。袋タイプのSのやつ。
食事
今は暑くて疲れているので就寝時間が早くて睡眠時間も長い。平日なのに余裕で8時間寝る。
朝は普通にごはんと味噌汁食べて、昼はがっつりしたものが食べたかったので、カレーにした。(外食ではなく家カレー)
バスの中でおにぎり食べた。
試合前(17時ぐらい)に才木のお弁当も食べた。それでも試合始まって30分1時間ぐらいで「なんかしんどいな……」ってなったので、ナイターでも屋外球場まじできつい。汗は永遠に流れた。麦茶はなんか謎に「足りてない」という感じがあったので塩分タブレットも食べた。ポカリもう1本持ってくればよかったと思った。持って行った分は全部飲んだ。ビールも8回で1杯飲んだ。一瞬で蒸発した。
わたしはこの試合は日帰り観戦ツアーで見に来ていて、甲子園徒歩3分のところからバス発着で、バスに戻ってまずしたことは冷房を自分に向けてめっちゃ強くしたことだった。帰ってからシャワーした。今日7/2は元気です。
6月末に神宮球場にした阪神ファンどんな頑丈な体してるんだろうと思った。いうてわたしは来週も甲子園に行くのでしっかり対策していきたい。生き延びるぞこの死の季節を。
トラックバック URL
https://chestnut.sakura.ne.jp/wp/diary/2025/07/11780/trackback/