2025年
178件の投稿
1軍の先発才木、2軍の先発はデュプランティエという大変な日だった。2窓してた。
デュープは1回はともかく2回は割とボール先行でいつぞやの試合みたいではらはらした。
小幡が連打でホームラン打って、高寺も打って、テルも打った。やばい。坂本誠志郎は危険球未遂からのデッドボールで、ヤクルトキャッチャー潰しまじでやめてほしい。あと球児の顔が怖かった。
朝ダッシュで記帳にいこうと思って一番遠いところから済ませて、買い物に行ったらもう気が付いたら家にいた。
キルバーンの発券はじまったよメールきたので、それで点々と記帳してきた。あと刀剣歌舞伎も発券した。
今日は草むしりをしようと思っていたけど、8時前には尋常ではない暑さだったからもうやめた。
ポルタ文庫で刊行されていてその後入手困難だった斜線堂有紀の死体埋め部が創元推理文庫で復刊した。既読なんだけど復刊版には書下ろしが収録されているそうでそれが気になっている。
実は1冊も本を読み終わらなかった。
いやそら18時過ぎから22時手前まで野球見てビール飲んで公式youtube更新待ってる生活を週6でやっていたら終了する。ここ最近は疲れているのかラジオも実はあんまり聞けていない。ブログを更新してないのもそういう事情だ。まあ夏は「生き残る」が必要最小限なので、そういうものだ。
というか7月中旬ですでに生活崩壊してる書いてるわ。
20250714 | colorful
最近はじめたことは英語の勉強だ。別に英語圏に旅行も仕事で必要でということでもなく、デュプランティエのヒーローインタビューを通訳なしに自分の耳と頭で理解したいという野望である。
今はデュオリンゴをやっていて、今朝はたまたま早起きしたのでラジオ英会話を聞いていた。なんせ基礎にあるのが自分の欲望なので、毎日続いている。あとレベルは自分のレベルを高く見すぎず、おとなしく中学レベルの英語をやっている。ちなみにわたしがはじめて覚えた文法的なあれは「How many hamburgers do you have?」だ。最初に触れたのがムーミンの英語読み聞かせのカセットで逸れはちょっと昔すぎて覚えていない。3匹のこぶたとABCの歌が好きな子どもだったので、あれはとてもよく聴いていた。
あと最近はじめた「読書感想系ブログとしての自我再獲得運動」
気になった本clips(7/11~7/18) | colorful
これはだいたいnoteで1週間の日記を書いている人が多く、ありていにいえばそれらのパクリである。もしくは昔の日記になった「本屋徘徊のキロクreboot」である。このあと今週の分を書く。
7月は2回甲子園に行った。
真夏のナイター持ち物メモ | colorful
20250711 阪神タイガースVS東京ヤクルトスワローズ12回戦 | colorful
これは書きたくて書いた。
What’s in my bag? 阪神甲子園球場へ行く日のカバンの中身編 | colorful
野球では7月オールスターがあり阪神からは村上及川石井坂本大山中野テル森下近本が出場。
そしてオールスター明けたら才木遥人先発でキャッチャー坂本誠志郎。時代が動いていた。
20250726 その時時代が動いた | colorful
今秋もマチアソビ補助金決定。
今秋開催 #マチアソビvol.29 県最大3000万補助金交付が決定! | colorful
弊社今退職者が相次いでいるのですが、それは幣部署も同じで引継ぎで業務が増えてあわあわしてるんですが、今日はスタメン発表を見て仕事放り出して慌てて帰った。
【 一軍 】
【 阪神 】
1 近本 (中)
2 中野 (二)
3 森下 (右)
4 佐藤輝 (三)
5 大山 (一)
6 中川 (左)
7 榮枝 (捕)
8 熊谷 (遊)
9 伊原 (投)https://t.co/b5UwKRWvIT #hanshin #tigers #阪神タイガース #鼓動を鳴らせ_虎道を進め— 阪神タイガース公式サイト実況速報担当 (@hanshintigersjp) July 31, 2025
中川-榮枝-熊谷???
今日伊原やのに榮枝がスタメンマスク??? 4/3以来。球団を下げたようでもあり、梅野を小馬鹿にしたような記事を見た後1だったのでざわざわしたね。いやでも榮枝に必要なことは「試合に出ること」なので。
1軍登板経験が乏しい榮枝を坂本や梅野と比べるのはそもそもおかしい話。坂本がばっちばちに働いてる間に下の世代もしっかり育ててほしいよ。あさって才木やけどどっちが出るんやろ。(梅野が才木と組むことで週1休んでいた坂本誠志郎今日休みだった)
今日は負けたけど(今日は誰もがダブルプレーやと思ったあれがエラーだったのがよくなかったね。まあ伊原はナイター登板も少ないルーキーやしね。)榮枝スタメン、代打木浪、ドリス1軍登板といろんなものが見れたわ。あと地味に面白いのがちょっとあれな梅野のオタクにめっちゃblockされてる鳩や。
今はグラハーのYouTubeライブを見てる。藤谷直季こういう声してたんだな。佐藤健にお中元を贈らないといけない。
- 数年前ならいざ知らず……みたいな。チームの状況よりも梅野が好きな人は一緒に移動するんかなという感想だった [↩]
サンテレビマンデイナイトボックス席を見て昨日の広報カメラをおかわりして、タイムラインを見てたらカラオケ行このアニメの方もう始まってることに気が付いた。とりあえず今Abemaでみてる。
MNBは今週のインタビューはイトマサで、イトマサはなんか目がきらきらしてた。カラコンでも入れてるんかな。
最近まじで坂本誠志郎を褒め称えるインタビューを耳にすることが多くて、イトマサは2軍にいる時も連絡を取り合っていたという話をしていて、キャンプでも褒められないという話をしていたけど、自信があるストレートは誠志郎さんにも褒めてもらったという話をしていた。
あとイトマサ太ももがめっちゃ太かった。春先の右京も丸太みたいだったけどイトマサも大概太い。
近所では売ってないし毎月ポチるのも忘れるしで定期購読を決めた。新しいやつが出る1週間ぐらい前に決めたけど、どうしても近本とデュープのインタビューがみたくて。そして軽率に表紙めくったら6/19のデュープが完封したときの試合終了後フォトで頭パーンなった。
今日のスタメン発表はいつものようにTwitterではなく、虎テレの甲子園バックネットカメラで受け取った。キャッチャー坂本誠志郎がコールされた時、5/11の試合でレフト中川がコールされた時ぐらい沸いていた。
土曜昼ぐらいのわたし)土日は才木と遥人くんいうてるから、坂本は3連休か。オールスター出てたしまあ休養してや
土曜17時30分ごろのわたし)えっ先発才木やのに坂本なん?
日曜17時30分ごろのわたし)えっ今日も坂本なん!?
日曜20時ごろのわたし)ゴロ魔人のはるとくんがめっちゃ三振とっとる……どういうことや……
日曜21時30分ごろのわたし)はるとくんと坂本誠志郎が仲良くお立ち台や……
坂本誠志郎あんなに盛り上げれるのにヒーローインタビュー行きたがらんのかと思いながら見た。
オールスター挟んだし後半戦ロケットダッシュ&M点灯のために梅野でなしに坂本で2連戦行ったんかもしれんけど、次の才木登板時はどうなるんやろ。
今日の横浜戦は「アンラッキーヒットがあっても、クソみたいなエラーがあっても、最少失点で抑えることの重要さ」がよくわかりました。あれで負けがつくいしゆくん正直気の毒すぎる。9回ツーアウト、ショートゴロで試合終了おもてたら木浪がエラーで点が入って岩崎のセーブが消えて延長戦に流れ込んで近本がホームラン打ってなんとか勝ったあの試合みたいなやつね。
そんな展開だったからか、今回応援歌がクソクソ珍しい展開で2回裏でチャンスマーチが流れるっていうね。しかも今日後半のほうでもあったから1試合で2回もあるの珍しくない???(阪神応援歌のチャンスマーチはクソクソ勝ってるときか勢いがあるときしか演奏されないので、数試合に1回程度の頻度でしか歌われない。)
すごい序盤でT-wave slowバージョンもアップテンポのほうもあったし、近本でチャンス襲来も珍しかったし、坂本誠志郎が猛打賞だったし1シーズン何回もないようなことが1試合で盛り込まれすぎていた。
【 一軍 】
【 阪神 】
1 近本 (中)
2 中野 (二)
3 森下 (右)
4 佐藤輝 (三)
5 大山 (一)
6 小幡 (遊)
7 坂本 (捕)
8 ?寺 (左)
9 才木 (投)https://t.co/b5UwKRVXTl #hanshin #tigers #阪神タイガース #鼓動を鳴らせ_虎道を進め? 阪神タイガース公式サイト実況速報担当 (@hanshintigersjp) July 26, 2025
今日先発才木やのにキャッチャー坂本誠志郎???
ここしばらく週5で坂本、才木だけ梅野っていう感じだったけど、後半戦開幕戦の本日、才木梅野バッテリーが解体された。
今年の才木は正直なところ調子よくない、というか周りがいいから悪いような感じがするというやつだ。カード頭で長いイニングを投げたいという気持ちはあっても実際のところはフォアボールやらファウルで粘られて出塁とかで、球数が嵩んで5回6回降板とかあった。チームは勝っても才木に勝ちがついても「いや自分仕事してないんで」みたいなコメントしか出てない日もあって。
なので才木が機嫌よく長く投げてくれるなら別にキャッチャー誰でもと思ったらいきなり今日完封勝利って何。才木がすごいピッチャーなのは事実ですが、キャッチャーの底上げ力って実際どのぐらいなんやろ。マウンドでも時々笑顔っぽいのがあったし、余裕があったし球の勢いもあったし、9回の気迫すごかった。久しぶりの完封勝利の充実感やばいんか試合終了後の笑顔が弾ける弾ける。
放送冒頭の方で「キャッチャーは坂本誠志郎」で抜かれるお通夜みたいな梅野。
明日は遥人くんが先発で、前回は梅野だったけどこれまでも梅野だったけど、これほんま分からんなあって思う。
いや梅野自体はすごい選手よ。ここ2年ぐらいパッとせんけど足の骨折れてるのになんであんなに打てるんやいう年もあったしな。
レフトが右京ではなく高寺や豊田や島田であるように、ショートが木浪ではなく小幡であるように勝てる可能性が高い方が出るべきだと思っていて、後半戦開幕で「お試し」もないだろうにびっくりした。遥人くんみたいにこのあいだが復帰戦とかならともかく。これは時代の流れというものなのか。なんせ阪神には若くて1軍で試合に出るキャッチャーがいない。榮枝もいうて27歳なので。横浜のゆうだいくんと同い年。
あと正直なところ、梅野は梅野自身よりSNSで目立つ梅野ファンがちょっと藍ちゃん(うたプリ)のオタクみたいでちょっとあれである。
ついでにこれもブログに記録として残しておきたいんですけど。
青柳さんお疲れさまでした。メジャー挑戦は短い期間で終わってしまったけど限られた「現役のプロ野球選手でいられる期間」の中で、「あの時海を渡っていれば」と「余生」で悔やむ材料を減らせたのはとてもよかったと思う。今後どこで投げることになっても元気でいてほしい。
今週もReadsに溜めてある読みたい本の紹介のみ。2冊ともすごくワクワクする。
ライアーハウスの殺人 峰守きょうや
お嬢様・彩莉は転がり込んできた莫大な遺産で孤島にギミックつきの館を建設し、かつて自分の書いた小説を馬鹿にした相手を殺害しようと企てる。「おまえらがバカにした私の考えたトリックで死ね」
いやもうこの時点でだいぶ好きな感じしかしない。Amazonでちょっとサンプル部分読んだら間取り図があったのでさらに加点です。読むならどう考えても紙。8月にジュンク堂行くからそっちで現物を見たい。
エレガンス 石川智健
戦時中の1945年1月。警視庁で唯一ライカのカメラを扱える石川の仕事は街並みや事件現場をフィルムに収めること。
そして吉川線を考案した鑑識の第1人者によるミステリ。すごくわくわくするあらすじ。
朝何気なく新聞開いたらマチアソビの記事がどーん載ってて目が覚めた。
今秋開催予定 マチアソビ vol.29に県最大3000万補助。秋は春と同程度以上の規模で開催。詳細発表は未定。
エンタメ化事業には6件応募、2件採択(マチアソビと鳴門の釣りイベント)
2回目以降の採択の補助金は最大2250万だが地域経済に相当の影響が認められれば例外規定が適用され、1回目同じ補助率、上限額及び加算要件を適用することとする。
補助金の計算方法とかは「令和7年度徳島県にぎわい創出推進補助金(とくしままるごとエンタメ化事業)」の公募について|徳島県ホームページで公開されてた募集要項で確認できました。
4.審査手続
(1)審査対象事業
県内外から1万人以上の参加が見込めるもので、民間団体等が令和7年10月から令和8年2月末までに実施するイベント
(2)審査基準
1万人以上の来場者が見込めるイベントとして、「実施計画の概要」「実現可能性」「イベントの魅力」「地域への経済効果」「事業の継続性」「情報発信の具体性」の6つの視点から外部有識者等による審査を行った。
なお、得点が一定の基準を満たさないものは不採択とした