12/8追記
「これで君も喪主だ!」はbooth倉庫での通販は終えて自宅発送の匿名通販に切り替えました。
今後重版することがあればまた倉庫に戻しますが、当面は自宅発送で行きます。
これで君も喪主だ! 密着相続ドキュメント2023-2024 - はと文庫 - BOOTH
追記ここまで

本は別にいらんのやけどなという人は鳩に香典送ると思って↓のツイートをRTしてくれると嬉しいでーす。

お盆である。お盆なので墓参りに行き、買い物をして、御霊供を作り、お寺さんの行事にに参加した。
わたしはお経が読まれる環境がなんか割と好きだ。昨日今日に焼香マナーが気になって故人を偲べないみたいなツイートを見たけど、実際母親の葬儀の際はわたしは泣きすぎてお焼香2回でかっ飛ばして席に帰ったことは覚えてる。非常事態ではマナーは飛ぶ。
今日もお焼香があった。何回お辞儀しようが、何回摘まもうが特に気にしてなかった(みんなそれぞれ違っていたし最後のおっちゃんは抹香を隣じゃなくて向かいの線香のほうにぶち込んでいた)

今日は阪神負けた。
普段は代走要員の植田の海くんと熊谷がふたりともスタメンで、4番が右京で、木浪もスタメンだった。正直初見では「斬新すぎか?」「今日紅白戦だった?」って思ったし、そんなスタメンの日にカープキラー大竹が炎上して負けるとは思わなかった。中野は後半で出てきたけどテルは今日休養だった。森下はスタメンだったけどヒット1本。それも広島の選手がもたもたしてて投球遅くなってたまたまセーフになったっていう当たり。10日の試合でチーム安打16本でスタメン野手1人だけノーヒットだったし最近まじで打ってるところを見てない(無安打というわけではない)。先月ぐらいはテルと打点ランキング1位2位を争っていたのに、今日見たらテルがぶっちぎっていた。そらあれだけ打ててないんだから打点が稼げるはずもない。

試合終了まで見てyoutubeで阿波踊りの中継を見ていた。総踊りを見ながら友達とLINEで「平和やなあ」「平和やあ」と言い合った。

1個前の野球エントリで書いたけど、10日の阪神の先発次第ではなんば着か梅田着か変わったけど、なんば着になった。
なんば着だとオーキャット(JR難波駅)降車になるので、久しぶりにジュンク堂に走った。

ジュンク堂に行きたかったのは

これの特典ペーパーが欲しかったからなんだけど、どうもついてる気配はない(残8冊で、検索機が指した場所になく、店員さんに聞いても見つからず、担当さん曰く「他の場所に出て今出ていました申し訳ありません」と見つけてくださった。大変ありがたい。)

久しぶりに行く大きい本屋さんはすごい。紀伊国屋書店にも未来屋書店でも現物を拝むことができない本がいくらでも並んでいる。背の高い書棚はあるけど精々2メートルぐらいでこれでもかといういぐらい踏み台が設置されている。おい聞こえてるか比較的近距離にある書店。
加藤シゲアキのミアキスシンフォニーのサイン入りポスターが掲示されていたので、レジで写真撮らせてもらっていいですかと確認して撮影した(のち友達にLINEした)

8/11はブックスタジオに行って刀剣乱舞のライブビューイングを見に行った。
近年観劇中に強烈な眠気に誘われることが多く困っている。前日よく寝るとかお風呂に入るとかお腹いっぱい食べないとか飴を食べるとかはやっているけど、解決には至ってない。国宝みたいな長時間映画で、トイレが近くて困ってる人にはボンタンアメがおススメ、みたいな再現性の高い対策があったら教えてほしい。

そして禺伝の再演が告知された。メインどころはキャスト据え置きである。
即ち御前が見られる。わたしは禺伝は配信で見たはずだ。「御前がすごくよくて何度も見返して、iPhoneで動画撮影して何度も見返していた」記憶があるぐらいで、それ以外の記憶がない。そんなに介護大変だったのか? 仕事か? と思うほど記憶がないのである。
今度は現地に行きたい。

1週間近く更新してなかったんですけど、実は先週後半はずっと調子が悪かったのだ。先にいうと熱中症である。
ずっと体がほかほかしている、熱はない。感染症を思わせる症状皆無。しかし保冷材で体を冷やそうとすると1時間で4つぐらい溶かすことになった。医療従事者の友達が言うには「表面上では発熱なしでもその溶かしっぷりは深部では発熱中です。お前の体は今いわば低温調理中。とにかく体を冷やせ」と言われ、お風呂で滝行をしたところめっちゃお腹下ってなんかそれで体調が上向きになった。瀉血みたいなショック療法。

頑張って現地を踏みたかったのは8月10日のチケットは自力で取ったチケットかつスペシャルAという甲子園でいうとアイビーシート相当の席だからです。

しかも今はB-LUCK DYNAMITE SERIESという黒ユニでの試合である。とてもかっこいい。
もしデュープが先発だったら降りるところ変えて阪神百貨店でデュープのユニ買っていこうかと思ったけど才木だったので、どっちにしてもうきうきで球場に向かった。今のところ投手のわたし間の序列は才木>デュープ>遥人くんである。

当日の大阪は雨予報だったけど傘を持ちたくなかったので、マッハで入場したくて15時40分ぐらいには入場待ち列に並んだ。
後ろの家族連れがタイガースジュニアのお子さんを3人連れたご一行で、「あれ、もしかして土曜日サンテレビにめっちゃ抜かれてませんでした?」て思った。このお子さん方が「パパの重たい荷物」を持ち上げることにはまっていて、親御さんが止めていたけどその止め方が「パパの大事なものだからやめて」でも「危ないからやめて」でもなく「高いからやめて」って言ってて大阪を感じた。カメラの機材が入ってるっぽいことを言っていた。

(ちなみに17時ごろに入場していた人は傘を手にしている率が高かったので正解だった)

京セラドームには2回ほど来たことがあったけど、1回はPerfumeのCOSMIC EXPLORER、もう1回は年明け2月の米津玄師で、球場としての京セラドームに来るのはこれが初めてだった。
誤算だったのは「甲子園の方が涼しいのでは?」と思うほど蒸し暑かったことだ。
いや17時ごろはまだ涼しかったのだ。わたしの席ことスペシャルAの幅は選手名タオルの半分しかなく、前後左右が密集していたので、人の熱で暑かった。暑かったというならさぞ応援が盛り上がっていたのだろうと思うかもしれないが、わたしの席周辺はサイレント応援の人が多く、応援歌を歌う人は非常に少なかった(さすがにテルがホームラン打った時はぶちあがっていた)
外野の応援歌も六甲おろしもあんまり聞こえなくて、甲子園の方が面白いなと思った。

いやでもずっとチャンスで、残塁祭りでもあったけど、チャンテ全種歌ったんじゃないかな。チャンステーマ現地2回目だわ。

いい席だったので、すごい近くでずっと才木と梅野がキャッチボールしてた。
才木は9回ハラハラさせられたけどずっとよかった。中継ぎ使い果たしてたし「長いイニング投げたい」は今シーズン初めからずっと言ってたけどうまいこと行ってなくて、それでもチームで一番最初に10勝到達してすごいね。
もしよかったらずっと西宮にいてくれないですか? って思うけど、近い将来絶対遠くへ行ってしまう才木が投げるところを至近距離で見られて本当によかった。わたし土曜日のチケットまだ何枚か持ってるからデュープとわけわけしてくれませんかって思う。

実は「球場で撮影していい感じの写真を上げている人」にあこがれていて、でも知識がないのでめっちゃ調べたり良さそうな機種を実際にレンタルして実機を触ってどんなもんや? と自分と仲良くしてくれそうな子を探している(そして実際に撮っている)
実感としては
・カメラは沼である(沼という単語は近年インスタントすぎて使いたくないのだが、こう、「カメラはあまりにも面白すぎてこのまま進んだらぬかるみに足を取られるな」というのがわかるので、沼と表現するよりほかにない。)
・どうやったら「ネットを抜けるのだろう」と思う技術と、「ソロ観戦民にも優しいカメラ」が両立できるのだろうと思う(いい席はあまりにも席幅が狭くて、望遠カメラなど持ち込めぬ。わたしは元々球場へ持ち込む荷物が多い。バットもタオルも使いたい。)
9月からインプレーの写真もあげられるので、そこで全ぶっぱしたい。
次回の現場は8末の巨人戦です。
ちなみにこれを書いている8月12日のわたしも元気です!

鬼のように暑い1日だった。この土日は午前中にあらゆることを済ませて昼からは家でごろごろとデイゲームを見たり本を読んだりして夜はナイターを見る生活だった。甲子園の雨天中止分追加日程のチケットは取れなかった。取れなかったのでトイレとお風呂の掃除をした。

今日の巨人対横浜はやたらと面白い試合をしていた。牧が不在の間に宮崎がぱかぱか打ってるのすごかった。そして神宮は久しぶりにビーズリーが先発で、キャッチャー(今日は梅野)にデッドボールが今日もあり、ビーズリーは毎回先頭バッターを塁に出して大変だった。梅野も少ない登板機会の中で結果を出さないといけないわけで、でも梅野出場試合で7/8以降勝ってない事実が重い。負けたらキャッチャーのせいというわけではない(ピッチャーのコントロールがやばい日も、野手が仕事してない日もある)けど、登板機会が少ない分挽回の機会も少ないので。
今日は中野の守備範囲が尋常ではないシリーズが追加されまくって2軍で右京が満塁ホームランを打ってるのが良いことだ。8点差をつけられた1軍と8点差をひっくり返した2軍というのもまた面白い。しかしマジックは減った。

created by Rinker
¥2,264 (2025/08/12 19:08:19時点 Amazon調べ-詳細)
ブレイクショットを読み始めた。同志少女はロシアの話だったのでちょっととっつきにくいところはあったが、これは日本なのでこれはちょっと面白いぞという序盤。ブレイクショットってわたしはビリヤードのことだと思ってたけど車の名前が先に出てきた。でもなんかダブルミーニングになりそうな予感もする。

created by Rinker
¥1,584 (2025/08/13 01:11:35時点 Amazon調べ-詳細)

食に関するエッセイだ。生活の中に溶け込んだ食事の話。日々の営みって感じの。
チキン南蛮は頭がいい、だってチキンと南蛮。カタカナと漢字だよ、と言われた話だったり日本酒がおいしいことがわかったけど東北の日本酒以外はピンとこない(日本酒は空気と水なので)と言われた話とかがよかった。
なんか読みたいけどがっつり何かを読む時間はない、でもなんか、という時に読むのにいい感じという空気感だった。

1軍の先発才木、2軍の先発はデュプランティエという大変な日だった。2窓してた。
デュープは1回はともかく2回は割とボール先行でいつぞやの試合みたいではらはらした。
小幡が連打でホームラン打って、高寺も打って、テルも打った。やばい。坂本誠志郎は危険球未遂からのデッドボールで、ヤクルトキャッチャー潰しまじでやめてほしい。あと球児の顔が怖かった。

朝ダッシュで記帳にいこうと思って一番遠いところから済ませて、買い物に行ったらもう気が付いたら家にいた。
キルバーンの発券はじまったよメールきたので、それで点々と記帳してきた。あと刀剣歌舞伎も発券した。
今日は草むしりをしようと思っていたけど、8時前には尋常ではない暑さだったからもうやめた。

これはタイトルで気になったやつ。わたしは田舎在住である。どのくらいの田舎かというと、新幹線と私鉄はなく、そもそも電車もない。地下街もない。チャリで15分の距離にイオンもない。交通系ICカード非対応。「車がないと生きていけない」と言われるところで車なしで生活しているのがわたしです。


ポルタ文庫で刊行されていてその後入手困難だった斜線堂有紀の死体埋め部が創元推理文庫で復刊した。既読なんだけど復刊版には書下ろしが収録されているそうでそれが気になっている。

実は1冊も本を読み終わらなかった。

created by Rinker
¥1,584 (2025/08/13 01:11:35時点 Amazon調べ-詳細)
この辺が読みかけである。
いやそら18時過ぎから22時手前まで野球見てビール飲んで公式youtube更新待ってる生活を週6でやっていたら終了する。ここ最近は疲れているのかラジオも実はあんまり聞けていない。ブログを更新してないのもそういう事情だ。まあ夏は「生き残る」が必要最小限なので、そういうものだ。
というか7月中旬ですでに生活崩壊してる書いてるわ。
20250714 | colorful

最近はじめたことは英語の勉強だ。別に英語圏に旅行も仕事で必要でということでもなく、デュプランティエのヒーローインタビューを通訳なしに自分の耳と頭で理解したいという野望である。
今はデュオリンゴをやっていて、今朝はたまたま早起きしたのでラジオ英会話を聞いていた。なんせ基礎にあるのが自分の欲望なので、毎日続いている。あとレベルは自分のレベルを高く見すぎず、おとなしく中学レベルの英語をやっている。ちなみにわたしがはじめて覚えた文法的なあれは「How many hamburgers do you have?」だ。最初に触れたのがムーミンの英語読み聞かせのカセットで逸れはちょっと昔すぎて覚えていない。3匹のこぶたとABCの歌が好きな子どもだったので、あれはとてもよく聴いていた。

あと最近はじめた「読書感想系ブログとしての自我再獲得運動」
気になった本clips(7/11~7/18) | colorful
これはだいたいnoteで1週間の日記を書いている人が多く、ありていにいえばそれらのパクリである。もしくは昔の日記になった「本屋徘徊のキロクreboot」である。このあと今週の分を書く。

7月は2回甲子園に行った。

真夏のナイター持ち物メモ | colorful
20250711 阪神タイガースVS東京ヤクルトスワローズ12回戦 | colorful
これは書きたくて書いた。
What’s in my bag? 阪神甲子園球場へ行く日のカバンの中身編 | colorful
野球では7月オールスターがあり阪神からは村上及川石井坂本大山中野テル森下近本が出場。
そしてオールスター明けたら才木遥人先発でキャッチャー坂本誠志郎。時代が動いていた。
20250726 その時時代が動いた | colorful

今秋もマチアソビ補助金決定。
今秋開催 #マチアソビvol.29 県最大3000万補助金交付が決定! | colorful

弊社今退職者が相次いでいるのですが、それは幣部署も同じで引継ぎで業務が増えてあわあわしてるんですが、今日はスタメン発表を見て仕事放り出して慌てて帰った。

中川-榮枝-熊谷???
今日伊原やのに榮枝がスタメンマスク??? 4/3以来。球団を下げたようでもあり、梅野を小馬鹿にしたような記事を見た後1だったのでざわざわしたね。いやでも榮枝に必要なことは「試合に出ること」なので。
1軍登板経験が乏しい榮枝を坂本や梅野と比べるのはそもそもおかしい話。坂本がばっちばちに働いてる間に下の世代もしっかり育ててほしいよ。あさって才木やけどどっちが出るんやろ。(梅野が才木と組むことで週1休んでいた坂本誠志郎今日休みだった)
今日は負けたけど(今日は誰もがダブルプレーやと思ったあれがエラーだったのがよくなかったね。まあ伊原はナイター登板も少ないルーキーやしね。)榮枝スタメン、代打木浪、ドリス1軍登板といろんなものが見れたわ。あと地味に面白いのがちょっとあれな梅野のオタクにめっちゃblockされてる鳩や。

今はグラハーのYouTubeライブを見てる。藤谷直季こういう声してたんだな。佐藤健にお中元を贈らないといけない。

  1. 数年前ならいざ知らず……みたいな。チームの状況よりも梅野が好きな人は一緒に移動するんかなという感想だった []

サンテレビマンデイナイトボックス席を見て昨日の広報カメラをおかわりして、タイムラインを見てたらカラオケ行このアニメの方もう始まってることに気が付いた。とりあえず今Abemaでみてる。
MNBは今週のインタビューはイトマサで、イトマサはなんか目がきらきらしてた。カラコンでも入れてるんかな。
最近まじで坂本誠志郎を褒め称えるインタビューを耳にすることが多くて、イトマサは2軍にいる時も連絡を取り合っていたという話をしていて、キャンプでも褒められないという話をしていたけど、自信があるストレートは誠志郎さんにも褒めてもらったという話をしていた。
あとイトマサ太ももがめっちゃ太かった。春先の右京も丸太みたいだったけどイトマサも大概太い。

created by Rinker
¥1,980 (2025/08/13 02:11:41時点 Amazon調べ-詳細)

近所では売ってないし毎月ポチるのも忘れるしで定期購読を決めた。新しいやつが出る1週間ぐらい前に決めたけど、どうしても近本とデュープのインタビューがみたくて。そして軽率に表紙めくったら6/19のデュープが完封したときの試合終了後フォトで頭パーンなった。

PAGE TOP