今秋開催のマチアソビvol.29は10/18〜19(土日)開催です。

このまとめはTwitterの #マチアソビに載ってくる情報を拾って集めておくエントリです。フライヤーが公開されるまで適宜更新します。タイトルの(〇/〇更新)を目安にしてください。人名地名店名すべて敬称略で失礼します。
このエントリは無料ですが、投げ銭がしたい方はこの本を買ってください。(ダイナミックな宣伝)
これで君も喪主だ! 密着相続ドキュメント2023-2024の通販がはじまりました。 | colorful

#マチアソビ 会場はこんなところ | colorful

開催決定&募集中

ニュータイプアニメアワード
痛車グランプリエントリー募集中
コスプレ
ボランティア募集中
スポンサー募集中
個人Vtuber合同プロモーション映像集(ufotable cinemaで上映予定)出展募集

これを書いているのは9月27日なんですが今頃8月のまとめエントリですよ。
体調崩しがちだったのと9月早々に阪神が優勝決めたりで書いてる場合じゃなかったな。
そして今ブログを遡っていると7月から調子悪いって言ってて、なんなら6月にチカブレンドの近本にもすがる思いで抗酸化作用のあるサプリを買ったりしている。今年は暑くなるのが早かったからな……。わたしは暑いのが嫌いなんだ。

面白かった本

野球短歌

created by Rinker
ナナロク社
¥1,680 (2025/09/28 02:19:29時点 Amazon調べ-詳細)
今短歌やってるのはマジでこの本の影響なので。
野球短歌 さっきまでセ界が全滅したことを私はぜんぜん知らなかった 池松 舞 | colorful

ブレイクショットの軌跡

created by Rinker
¥2,079 (2025/09/28 17:11:18時点 Amazon調べ-詳細)
ブレイクショットの軌跡/逢坂冬馬 | colorfulブレイクショットの軌跡はツイ廃はたぶん面白いから読んでほしい。分厚いし視点の切り替わりが多めだけど読みやすい。

暑いのが嫌いなんだといいつつ、今年のお盆は精力的にお出かけをしていた。
自力で取ったブラックダイナマイトと国宝が面白かったので見に行った歌舞伎。でも疲れてたのか寝てた時間もあった。
阿波踊りは結局行かずじまいだった。
20250810 阪神タイガースVS東京ヤクルトスワローズ19回戦 | colorful
20250816 刀剣乱舞歌舞伎 京都南座公演 | colorful
お盆の間は24時間冷房入れっぱなしだったけどずっと1万台なので、冷房はつけっぱなしのほうが電気代は安いといううわさは本当だったんかと思っている。

8月の読書メーター
読んだ本の数:5
読んだページ数:1448
ナイス数:0

キネマ探偵カレイドミステリー 会縁奇縁のリエナクトメントキネマ探偵カレイドミステリー 会縁奇縁のリエナクトメント
読了日:08月23日 著者:斜線堂有紀
最新版 歌舞伎の解剖図鑑最新版 歌舞伎の解剖図鑑
読了日:08月14日 著者:辻 和子
野球短歌 さっきまでセ界が全滅したことを私はぜんぜん知らなかった野球短歌 さっきまでセ界が全滅したことを私はぜんぜん知らなかった
読了日:08月13日 著者:池松 舞
ブレイクショットの軌跡ブレイクショットの軌跡
読了日:08月05日 著者:逢坂 冬馬
湯気を食べる湯気を食べる
読了日:08月03日 著者:くどうれいん

読書メーター

今春、野球ファンに衝撃が走った。
プロ野球 現地観戦の写真や動画のSNS投稿に新ルール NPB=日本野球機構に聞く | NHK | #プロ野球
プレー中の選手の写真・動画SNS投稿禁止(ただし試合終了後、ボールデッド中の写真や動画は投稿可)というなかなか素人には分かりづらく、球場ではお知らせされないルールが敷かれた。
(ちなみにこのルールは夏に大幅に改正された。動画は一部制限があるが、写真は球場ルールと一般的なマナーを守れば規定内で収まる。詳細はNPBの規定を参照してください

今年は球児が監督ルーキーイヤーの今年は野球を軸として生きようと思った鳩は考えた。
SNSで見られる写真が減るのなら自分で撮りたい。そのためにはカメラが欲しい。どうすればいいのか。

鳩は地方在住の人間である。どのぐらい地方かといえば4階建て以上の建物が数えられる程度しか建っておらず、車がなければ生活は難しいだろうと言われる地域である1。当然ながら大型の家電量販店などない。家から遠く離れた量販店に行けばパソコンなら手に入る。しかし、カメラや一眼レフどのぐらい取り扱いの有無が分からない。店員さんの知識もあてにならない。かといってカメラに詳しい知人などいない。
困った鳩は「球場撮影初心者におすすめなカメラ」を調べて、ぱっと見でこれいいなと思ったやつを調べて実機をレンタルしようと考えた。すべてはフィーリングである。気が合うカメラなら仲良くなっていけるはずだ。

Nikon ミラーレス一眼カメラ Z50 ダブルズームキット、これに決めた。
これに決めた理由は元々ニコンのデジカメを若かりし頃に使っており、「ニコンのカメラはかっこいい」という刷り込みがあるのである。

京セラ開幕戦の先発が才木だから才木を見に行こう。
ここにあわせてレンタルの手配をして、その日を待った。……家族がコロナに感染した。いうて療養期間は明けている。濃厚接触者には制限がなくなってずいぶんと経つ。外出は可能である。かといって家族の状態が非常によろしくない。入院が必要な状態ではなかったが、生活全般に介助が必要な状態だったし、わたしは難を逃れたが無症状感染の状態かもしれないので、キャンセルすることにした。カメラはキャンセルができる時期ギリギリのことだった。

そして時間は流れた。7/1(火)の阪神-巨人戦。君に決めた!2
当時才木は火曜の男(先発投手)だったので、これを逃したら今年はもう生では見られないかもしれない、才木はおそらく、遠からず海を渡ってしまうのでこの機会を逃したらもしかして……という気持ちもあって有給とはこのためにあるのだ! とぶっこんだ3

ちなみにまたこれである。今度こそお前を手にするという気持ちで借りた。席は1塁アルプス外野寄りほぼ最上段、照明の下の席。

iPhoneとかいうTwitterとかいろんなことできるカメラを手に入れてからはカメラは持ち歩かなかったのだけど、カメラは楽しい。ファインダーをのぞき込むことはないが、小学校の修学旅行で48枚撮りの写ルンですを持ち歩いたときのことを思い出した。
帰りに友達に「カメラは沼です。楽しいです」とLINEした。
困ったこともある。1眼レフを持ち歩くとどうしても荷物がでかくなる。今日は照明の下だったしアルプスなので、荷物置き場は困らなかった。しかしマウンドに近い席は狭い。そしてわたしはソロ観戦民なので、離席の間荷物番をしてくれるような人もいない。この大きさの鞄を持ってトイレに行くのか? ひとたび購入となると甲子園に行かない間もカメラは我が家にいる。使用頻度としてはどうなのか?

鳩はコンデジに目を向けた。コンデジとは要するにレンズが交換できないコンパクトなデジタルカメラのことである。
先に書くとわたしはコンデジを買った。

created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥65,000 (2025/09/27 20:43:55時点 Amazon調べ-詳細)

Panasonic LUMIX TZ99を買った。文庫本よりちょっと小さいサイズで、鞄に入れて気軽に持ち歩けるサイズというのが大きかった。わたしは球場では「大事なものは全部首からぶら下げる」スタイルの人間なので、このサイズだとカメラも首からいける。あと通勤路にだだっ広い田んぼゾーンがあって野鳥が多くて、冬は星が綺麗なので、そういう写真も撮りたい。
球場でスマホではなくカメラで撮影するメリットというのは、「カメラとタオルとカンフーバットと双眼鏡があればほかに必要なものがない」つまりデジタルデトックスができるということ。隙あらばTwitterをやる人間なので、目の前に集中できるのがよい。

これは京セラのいい席。ネットを抜くのに苦労した。でもここで試用してこのカメラに決めたと思った。

これは甲子園のジェネリックアイビー(1塁アルプスの3席隣が三ツ矢サイダーボックスシート)から撮った。
ちょっとずついい感じの写真が撮れるのは楽しい。いずれは一眼レフとはちょっと思う。

  1. しかしわたしは車に乗らず生活している []
  2. 阪神戦のチケット事情をご存じの方はなぜそんなノリで日程が決められるのかと不思議に思うかもしれないが、わたしが住んでいるところは甲子園観戦ツアーというものが成り立っているところなので、申し込みが間に合えば割と行ける []
  3. ちなみに後半戦では才木は日曜の男だったので、このあと2回見られた。 []

昨日は21時過ぎに寝て、今日は7時ぐらいに起きて、草をむしって朝お墓参りに行ったらなんか猛烈に疲れて布団の上でぐだぐだしてしまった。すごくしんだいという気持ちに支配されており、布団に倒れる選択肢しかなかった。13時過ぎにようやく起き出して、デイリーを買いに行って14時から野球。ビジターハマスタ最終戦。
今日はサンテレビ(tvk制作の中継)とNHK BSとTBSチャンネルの三択だったけどどこも横浜寄りの解説だった。まあハマスタでの試合ですしねと思いながら今日は新聞のスクラップをしながら見てた。
今日の横浜の先発はケイで、カープファンは大竹が先発の時こういう気持ちで見るんだろうと思っている。今年の阪神はケイがまったく打てない。今日NHKで聞いた衝撃的な数字、「阪神戦のケイの防御率は0.57」おい先発やぞ。
幸先よくツーベースフォアボールヒットでタイムリーを打つ右京。今日は猛打賞の右京。今年は1軍と2軍を行ったり来たりしていて、今年はじめの球児のインタビュー的には6番予定だったのに今年はあんまり打ててなかったのにここにきて間に合ってきた。
あと小幡の守備もすごくよかった。海くんは残念だった。伊勢の牽制圧がすごかった。あと筒香ってなんであんなに阪神戦でホームラン打つん。

今日は12回2-2 試合時間4時間29分という長丁場だった1んですが、なんか感想としては「勝てなかった」というより「よく負けなかった」という気持ちはある。今横浜めっちゃ勢いあるので。こないだもやられたし。

11回の横浜ゆうだいくんのバントに対して阪神キャッチャーの坂本誠志郎が守備妨害取られて、球児出てきて審判と長々話してる(音声ないけど球児の目めっちゃキレとるわこれという感じ)し、岩崎鬼のような投球で1アウト満塁をすぱんすぱんと三振取って、そのあとの阪神攻撃の2番打者の坂本誠志郎が「バントいうんはこうやるんや」とばかりに1球で綺麗に1塁側に転がして決めてきた。

あと「三浦監督と申告敬遠」ってする側の時もされる側の時もなんであんなに相性悪いんだろうな。

  1. プロ野球をあまり見ない方のために書いておくと、野球は1試合だいたい3時間前後です []

今日は15安打。久しぶりにたくさん打った。10点ゲームだった土曜日の東京ドームでも12安打である。
森下がツーランで入団3年以内通算200打点を突破した。地味にテル以来球団史上ふたりめ、右打者では初めてらしい。中川がマルチヒット。近本のヒット時にホームベースに飛び込んだのが中川だ。リクエストされるもセーフでベンチでぴょんぴょん飛んで喜んでて、あまりにも可愛すぎた。
思えば中川はプロ初ヒットの時から自分でセーフってやってベースをすぱーん! って叩いてた。あまりにも良い。

テルは今日もベンチ外だった。広島までは来ていて、練習はしていたみたいだけど帰阪したとのこと。

「いろいろ心配していただいているが、状態としては疲労が溜まっている。コンディション不良のため、数日間回復にあててもらなわいとダメかなというところで外してもらってます」と説明。ケアと回復の期間を優先するために帰阪させるとした。
阪神・佐藤輝は完全休養へ トレーナー「状態としては疲労がたまっている」と説明 2戦連続スタメン外、試合前は通常調整も/阪神タイガース/デイリースポーツ online

どっかで「4月のどこかの試合でベンチ裏にベッドを設置しつつ試合に出場していた」みたいな記事も読んだので、50本100安打は見たいが、それはそれとして体も大事にしてほしい。

今日はモーチョも来日初ホームランで大山も2桁ホームラン、木浪もマルチヒットでとてもよかった。

今日は雨で阪神-広島は1時間遅延で、しかも中継実質なし(Jsportsと広島ローカルのみ)なので神宮のヤクルト巨人を見ながらラジオを流しながらという感じだった。神宮は奥川が岡本和真に頭部死球だった。球場の空気やばかったし岡本もめっちゃおこだった。それはそう。当たった場所がつばの部分だったのでまあいろんな意味でよかった。
阪神は21時30分現在でようやく7回。3回で双方1点ずつ入れて、6回に森下フォアボール、大山ヒット、3年ぶりぐらいの5番木浪がタイムリー、中川がバントと思ったら3塁悪送球で点が入ったし中川も生き残ってヒットランプもついた。そしてぐっちもショートゴロで3塁は帰った。なぜ映像がない。森下はちょっと前(7回)もツーベースだ。まあこのままいってくれ

阪神タイガースが優勝しましてね。あと体調ががたがたになりましてね。最近日々読んでるのは試合があった日のデイリースポーツです。

買った本

まっぷる刀剣乱舞トラベラーズガイド全国版

created by Rinker
¥1,179 (2025/09/27 20:31:37時点 Amazon調べ-詳細)

「刀剣鑑賞を主軸に置きつつ、その周辺で観光もしたい」というモデルコースが全国分提案されているるるぶと並んでおなじみの旅行ガイド本。なんか大変そうでしたね(リプライ欄にいろんな人が押し寄せていて)
kindle版もあるみたいなんだけど、こういう頭から順を追って読む必要がなくてほしい本は絶対紙で買います。ぱらぱらめくれるのは紙の醍醐味。電子書籍ではまだ再現できない読み方。

気になった本

イン・ザ・メガチャーチ/朝井リョウ

created by Rinker
¥1,980 (2025/09/27 21:08:38時点 Amazon調べ-詳細)

youtubeの最初の画面に出てたこの動画を見て気になった。

前もとりあげたんだけど、今わたしはファンたちの市民社会を読んでいて、元々こういう方向のが好きで、朝井リョウがファンダム経済(つまり推し活ビジネス)を書くならそれはちょっと読みたいなと思う。
「推し活ビジネスを仕掛ける側(アイドルグループの運営)の男性」と「HSP気質の推し活ズブズブの女子大生」と「かつて推し活にズブズブだった人」の設定についてネタバレに配慮(と朝井さんが言ってる)されて話されている。

武道館読者なので、「朝井リョウが書くアイドル周り」は一定以上の信頼がある。

今日はやる気ねえなと思いながら布団を干して大量に洗濯して昼はそーめん、夜はさんまの酒蒸し。
昼は阪神-中日のデイゲーム、夜は横浜-巨人のナイター。
デイゲームはとにかくテルがすごかった。もうちょっとでホームランのツーベース、ホームラン、ホームラン。
40本塁打100打点が見えてきた。先週の東京ドームでデッドボールで打撲(骨は折れてない)診断の近本は今日もベンチ外(練習にはいた)で、井坪が1番だった。今のうちに俺もおるでっていうところを見せつけておいてほしいが、20日はわたしが現地なので20日にちらっと近本戻ってきませんかどうですか。

ハマスタは今日巨人が勝ったらマー君が200勝、横浜が勝ったら2位浮上という試合で、ずっと面白い。すでにCSやってる。
丸とキャベッジがヒット性の当たりを取ったかと思えばこないだ剥離骨折で抹消されてた石上くんが2点タイムリー打って、わたらいくんが2日連続のホームラン打ってた。そしてケイがまだ完封経験0というのも驚いた。試合は横浜が勝った。

いやほんまに中日の強いことな。完封負けやった。公式戦現地初負け。いや土曜日10点取ってるし、中日やしそんな気はしてた。

14日の席はジェネリックアイビーシートやなとチケットをもらった時座席を調べて思ったけど、ほんまにアイビーシートっていうか三ツ矢サイダーボックス席の横で、1塁アルプス最上段で、球団外周の優勝掲示が見える席だった。
席ガチャは×だった。隣の人がチューハイ頼んで、あとはそこに缶ビールを継ぎ足していって、噴きこぼしても注意されなければ放置のソロ観戦の女性だった。そんなルールもモラルもゴミ箱に捨ててきたみたいな人間の観戦がお行儀いいはずないので。

才木も別に悪くはなかった。ただ中日先発の大野がすごくて、阪神の野手が打てんかったという話なあ。

徳島の人間としては才木ー工藤ー椎葉というインディゴソックス出身リレーがよかった。

あとカメラのことがちょっとわかって楽しかったです。今週末がレギュラーシーズンラスト現地!

今年は配列があんまりよくなくて、週末の巨人戦が少なくて悩みに悩んでキャンセルで空席になっていたところに滑りこんだ。シーズン始まったころは火曜日の男してた才木がいつの間にか日曜の男になっていてラッキーだった。(わたしは才木みたさに有給取って火曜のナイターに行きました)
しかもOBが始球式をしていて、この日はわたしが現役時代をよく知っているひとたちばっかりだった。

座席は3塁アルプスのほぼ外野、レフトビジター応援席があんなに近かったのは初めてだ。
3塁側というても阪神ファンばっかりやなと思ったら下段のほうに巨人ファンが固まっていた(巨人ファンは点が入ったらタオルを回すので、存在が確認しやすい)、男女問わず梅野ユニがちょいちょいいて、ちょっと右に坂本誠志郎ユニと坂本勇人ユニが連番してて、お互いのチームに点入ったら煽り散らかしてくそーーって言い合ってるトムとジェリーみたいな仲良しだった。
前が大人3人(祖父母と母)と子供3人(一番下の3歳ぐらいの女の子がサービス旺盛で手を振ってくれ、突然の投げキスもあり、可愛いなあいうて手を振り返した)、右は試合は熱心にみるが最後尾腕組み彼氏面っていう感じの無言の中高年男性、左はソロ観戦の女性、後ろは1列丸ごと空席だった。
なので、前のお母さんと隣の女性とだいたい盛り上がっていた。
7回の巨人猛攻で点差を開けられて才木が降板してなんとか島本が抑えた後「長い、長いわ」「近本打ってくれーーー」でこの後本当に近本が打った。レフトのわたしの目の前へ球が転がってきた。俺狂喜乱舞だった。ひとり立って大騒ぎだった。そこからあっという間の勝ち越しだった。周りの席の人ほぼ全員とハイタッチした。テルのエンタイトルツーベースはまじでなんかよくわからなかった。ライト外野だけが盛り上がっていて、ファールちゃうやろなっていうことだけはわかった。
攻撃が終了した後「近本が打ったよーーーーー!」って叫んだ。お隣さんが「打ったねーーー!」って叫んだ。
何をそんなにと思うだろうが、これが近本の39打席ぶりのヒットだった。ようやく長いトンネルを抜けた。
9回、テルが投げる方向を迷って2塁に投げた結果、浅野と中野が交錯。交代になった。
そういえば巨人若林もレフトに激突したが、場所は近くても誰が激突したのかわからなかった。
「えっ誰? レフト誰??」「丸でないんだけはわかる」「お母さん若林や」「あれは打順やで○ちゃん」「ちゃうて」ってがやがやしてた。そういえば中盤でレフト外野の3塁アルプス側の通路席で、誰が倒れてた。熱中症か飲みすぎたかやろな。あの辺は風が完璧になくなっててすごく蒸し暑かった。

楽しい一夜だった。森下の缶バッジを買ってバスへ走った。

PAGE TOP