youtubeでよくあるやつね。あれをやりたくてね。

わたしが行く球場は基本甲子園です。
年1〜2ぐらい東京に行くので、その時合わせでハマスタだったり神宮だったりの試合情報を確認したりしています。
球場観戦は基本ひとり、団体ツアーバスが頻回に出る地域に住んでいるので自分でチケットが錬成できなくても割と行けます。応援スタイルは基本応援バット+応援歌。時々タオル、撮影もする、双眼鏡も使うって感じです。
試合開始1時間ぐらい前に球場着。4月5月は売店エリアをぐるぐる歩いて何を食べようか考えていたけど、暑い時期に入ったらあの通りすごく蒸し暑いので、お弁当を事前予約して受け取りに行って自分の席で食べます。
基本的に1回座ったら立ちません(よっぽどトイレ行きたいとか、出やすい位置だったらゴミ捨てに行くぐらいです)

持って行くかばんA

created by Rinker
anello GRANDE(アネロ グランデ)
¥3,022 (2025/7/21 12:56:05時点 Amazon調べ-詳細)

こういうかたちの鞄を持って行きます(同じものではありません)
これに貴重品を固めてサービスエリアでバスから一時離れる時、甲子園で座席を離れる時これだけ持ち歩くようにします。
入れるのは財布・定期入れ(inSUICA)・本かkindle端末・場合によりiPad mini・眼鏡ケース・アイスタオル(いろんなところに忍ばせている)・エコバック(折り畳んで細長くなるやつ)、双眼鏡、小さいレジ袋(ゴミ袋に使う)、塩分タブレット

アイスタオルはコンビニで1本入りのものも売ってる。
双眼鏡はこれを使ってます。ライブで使う用なので、1塁アルプスのほぼ外野みたいなところでもマウンドしっかり見れます。大事なのは眼鏡かけた状態でも使えるということです。

持って行くかばんB

甲子園1塁側ショップで買った選手名入りジュートバッグ
見ていた以上にたくさん入る。持ち手が太いのでアホみたいに入れてても手が楽。握力がカスなので大変ありがたい。
甲子園で使う応援グッズはこっちに入ります。

上から見た図。実際にはこれに応援バットが加わります(1個前の試合で壊したので新しく買いました)

保冷バッグ

右のでかいのはダイソーで買った保冷バッグ。これにポカリ2本、アミノバイタル、コンビニで売ってる冷凍ドリンク、凍らせたタオルを入れます。

アミノバイタルはこれのパウチドリンクのやつを持って行きます。RROじゃなかったと思う。スポーツ前スポーツ中ってなってるやつ。スーパーで買ったら200円寄りの100円台。
ライブ前に飲むと次の日筋肉痛にならないよっていうのを見て、おまじないのように飲んでる。
保冷バッグが必要になるのは6月以降。30度をコンスタントに超えるようになったら必要だなって思う。5月の甲子園は暑い時もあるし長袖でもよかったな、と思う日がある。

左上はでっかいゴミ袋。このジュートバッグがギリ入るサイズのやつ。
急な雨対策と、かばんからこぼれた小物をなくさない対策と、上から何が流れてきても汚れないので。

世の中には1人で飲めない量のビールを一気に買う人がいる1し、この状態で離席する人もいます。風が強い日だったのでこれが倒れなかったのはただの奇跡でした。でっかいゴミ袋、マジで必要。
あとアルプス席は女性だと割と広いと思いますが、座席は平らではないので蓋をしていない飲み物を置くとこぼれる危険があります。

TRACOチケットホルダー。

「首からぶらさげられるタイプのチケットホルダー」が欲しかったけど探し方が悪いのか、意外とない。メルカリで買った。
でもこれは上が開いているので風の角度によってはチケット飛ぶ。実際飛んだ。幸い飛んだ場所分かったし(前の座席の下にあった。拾ってもらった)1塁アルプスだったしトイレもいかなかったので、チケットなくしたとしても問題なかったけど、アイビーとかだったら100パーチケットチェックあるので困るなと思った。隠さないと。

ちなみにここには1000円札と500円入れている。ビール代とイチオシ缶バッジのお金。わたしは7回8回までは飲まない(ビールはいつでも飲めるけど甲子園はいつでも来れない。けど甲子園で飲むビールは最高に美味い)ので1000円あれば十分なのだ。

ポリエステル仕分けケース圧縮タイプ

created by Rinker
無印良品
¥1,492 (2025/7/21 16:41:52時点 Amazon調べ-詳細)

Sだと思う。これにユニとタオルを詰め込んでいく。
わたしはタオルも持ちたいけど基本はバットがあればいい。持って行っても使わないことがあるので、これに入る量に厳選していく。アイビーやグリーンに比べると多少広い席のアルプスでも足元は狭い。
ユニは近本、タオルは絶対持って行くのは大山と森下。持って行くのはあと2枚ぐらい。そろそろ坂本誠志郎を買おうかどうか、というところ。

持って行ってるものはここまでです。

首にかけているもの

わたしは一瞬でものをなくす人間なので、友達に「首に掛けとけ」と言われてそれを守ったら存外に楽になりました。
「あれどこにやったっけ? となくしたらやばいものの所在が気になって探す」というのがとても多い。
甲子園球場内で首にかけているのは最大で
・iPhone(決済・撮影)
・チケットホルダー(チケット・ビール代・勝った時の缶バッジ代)
・双眼鏡
・応援バット
・タオル
です。首を過信しすぎている。(下2つは臨時で、上3つが常時)
iPhoneはストラッパーを使ってます。

ちなみに球場内で使うのはだいたい2000円〜4000円。

持って行くかどうか悩むもの

カッパ。
甲子園では大雨に見舞われたことがないので毎回悩んでいる。一応黄色いカッパは持っている。8月は一応持って行かないとなと思っている。
携帯座布団
座面熱いかなどうかな、ということを考えている。

持って行かないもの

ハンディファン
ハンディファン持ってる人よく見るけど、35度以上だと逆に熱中症リスクがある(アイスタオルと併用してね)とみるので、基本屋外球場へ行くわたしはリスクがあるもので荷物を増やしたくないので持つ予定はない。ナイターでも甲子園は結構暑い。風がないと本当に暑い。

2025年前半戦終了。残りも楽しみたい。現地観戦は残り3試合。

  1. 売り子さんがビール飲みませんかって営業に来ていた []