今朝は起きた時からなんか虫の居所が悪いというか内なる自分の機嫌が悪いなと感じたので、慰労のために明日は映画に行ってそのうち平日に行こうと思った焼き肉屋へ行こう思ってたら今日久しぶりに昼からすごいことになった。最近落ち着いてたからあわあわした。
雨の1日。帰りは晴れてたのでよかった。今日の仕事は火曜日補正を考えると忙しめ。まあ普通。
最近あれしたいなと思うことはあるものの帰ってからはご飯食べながらアマプラか録画のアニメなんか1本かyoutubeで動画(アゲハ蝶)見てツイステ回して家事介護をして日記書こうと思っても何を書いたらいいかわからなくて、ぼんやりネットして終わりがちなのでどっかでひっくり返したいなと思っている。今日も23時が近づいている。
最近買ったもの
ワンダンス(8) (アフタヌーンコミックス) Kindle版
円居挽のミステリ塾 (星海社 e-SHINSHO) Kindle版
今日は月曜日ということを考慮に入れると随分と暇な日だった。通勤路に美容院らしきところができていて、看板がなければどう見ても自宅なのでいつも遠巻きにしていたら今日値札看板が生まれていた。ちょっと高かった。通勤路から外れてほんの少し行ったところに通っている美容院があってそっちより1000円ぐらい高い。
Amazonで不足分を買うついでに「いつか買おうと思っていた」系のものをばんばんと。日用品とCDと本と文房具。
今年もこの日がやってきた。今年も何事もなく誕生日を祝えてよかった。
そりゃあ何かしらの情報解禁があればSR生誕祭だし生誕ライブに参加できるならSSRです。同じ時代を共有できる喜びよ。でも今絵馬full以外に何の仕事してるのか教えてください。
職場のお食事会でした。4年ぶり。飲む人が圧倒的に少数派なので飲み会ではなくお食事会。
経営者一家がほぼ総出で来ていて、すごい気さく(でも頭は良いだろうと思う話し方)な人たちでした。先方からはわたしの話をちょこちょこ聞いていて1、おもしろい人だなーと思って会うのを楽しみにしていたといわれ、好感触でよかった。あとは野球(阪神)(大山は今日もホームランでAクラスにのし上がった)の話をしていたら「熱が入ってて面白い」と。
自分めっちゃ普通や思ってるけどめっちゃ面白いいわれるので、「面白いね」と言われたことは深堀したほうがいいのでは? と思った2ので、今月の興味を持ったこととか流行ってたこととか今月も引き続き流行ってたこととかまとめエントリで書いてたらあとでわたしが面白いんかな。
そんなお食事会で知ったことは「インド人が作るインドのカレーにはナンは存在しない(あれはアフガニスタンの食べ物だよ)」ということを聞いたので、もうちょっとググっていたところ「ナンを食べるインドのカレーは北インドスタイル」「ナンはインド全体で見るとマイナー(作り方が特殊だったり高価だったり)」「北インドと南インドは食べてるカレーが違う」「ナンのあのでっかいしゃもじみたいなあの形は日本人が喜ぶからああなった」
インド人が驚く日本の「ナン」独自すぎる進化 | 食べれば世界がわかる!カレー経済圏 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
北インドカレーと南インドカレーが全く違う理由を調べてみたらインドに行きたくなった - ソレドコ
最近同僚氏のつみたてNISAとiDecoはじめるよ補助をやっているので、「自分の普通と他人の普通は違う」というそらそうやなということ1を改めて強く感じるのである。あと去年転職をして(地方にしては)かなり大所帯2のところから小規模3へやってきたので、パーソナルなことについて話したり聞かれたりすることが増えた。具体的には「多趣味でうらやましい」「推しがいる生活がうらやましい」とお世辞とかそういう感じではなく結構ガチトーンでたびたび言われるのである。
それを考えると普段息を吸うようにやっている「推しを作る(もしくは推しが生まれる)」はどういう現象なんだろうかと思った。
わたしはだいたい「突然落ちる」か「じわじわと落ちていく」の二択だ。ちなみにSound Horizonと四ノ宮那月は前者でKISHOW(GRANRODEO)と歌手宮野真守は後者だ。
推しが多い人生のメリットは「楽しみが多くて楽しい」でデメリットは「うっかりするとお金関係がやばい」。4でも自分に何が刺さるかわからないから、フットワーク軽めであれこれ経験するのが「推しが生まれる」近道だと思う5。
サンホラは友達のおすすめだったけど、ロデオとマモはうたプリの派生だった。
GRANRODEOはこれ好きだなーと思いながら何度もライブに行ってたけどある回で突然6ホテルのベッドで「恋に落ちる音を聞いた!!!!!」と叫びながらベッドでじたばたしていたことがある(でも一晩で「熱に浮かされる」感じは抜けた。けど好きなものは好き。)
最近だと「小田島がやばいと聞いて」とHiGH&LOW THE WORSTを見に行って村山さんに落ちて帰ってくる7ことがあった。
無職の間にデカレモン兄ちゃん出演菅田将暉のオールナイトニッポンまとめを聴き、チーズとカレーが乗ってるドリアが一番馬鹿でかっこいいと熱弁する回をヘビロテをしているさなかにライブ映像を見て米津玄師のライブに行きたいと言ってます。
直近だと星野源のオールナイトニッポンの時間帯にやっていた、単発のポルノグラフィティ岡野昭仁とKing Gnu井口理のオールナイトニッポンからいろいろyoutubeで探してアゲハ蝶に移行し、呪術廻戦で聞いた逆夢を聴いてます8
最近気になっているのは映画のドラゴンボールで、ドラゴンボールで育った人間としては見に行かないといけないのでは? と思っている。
- 同僚氏は事務手続き系がとても苦手でネット上での手続きがとても苦手だった。 [↩]
- 課内歓送迎会では出席人数的に開催できるキャパの居酒屋が市内数か所しかないぐらい [↩]
- 両手で足りる [↩]
- 東京に1回行くと5万は飛びます。わたしが投資信託をはじめたきっかけは大阪行きの高速バスで「この生活でわたしの将来は大丈夫なのか?」と思い友達にそのまま相談して梅田の紀伊国屋で参考図書を見繕ってもらったことです。当時はコロナの影も形もなかったので、楽しく遊び続けるために罪悪感を減らす手段でした。 [↩]
- 当然ながら「これすごく好きだと思う」と思っても「あれ思ったよりいまいちだった」っていうことはあります [↩]
- いつのことだったか忘れたけど [↩]
- その後は山田裕貴のドラマを追っている。網羅はしてない。ハコヅメは見たけどリベンジャーズとワニと倫理は見てない。 [↩]
- でも最近一番聞いてるのはPOP SONGとミックスナッツと残響散歌だと思う。 [↩]
以前からさくらインターネットから依頼メールが届いていたのだ。
さくらのレンタルサーバでご利用中のMySQL5.5,5.1データベースのMySQL5.7へアップデートのお願いとなります。MySQL5.5以下のデータベースは既に提供元からのサポートが終了しており、セキュリティに関する脆弱性が発見されてもサポートを受けられないソフトウェアです。
ようやく重い腰を上げて手を付けた。この手順で大丈夫だった。
データベースをアップグレードしたい | さくらのサポート情報
ただわたしは自動アップグレードで1度こけたのでサポートに駆け込んだ。
エラーとなったテーブルがMySQL5.1以降のいずれかのバージョンでサポートされなくなった拡張機能を使用しているのが原因だった。もっと言えば「WordTwit Twitter Plugin」の利用歴があるのがその原因。(削除済みでも同様)
「<接頭語>tweet_urls」のテーブルを検索して削除してもう一度自動アップグレード予約して、今度こそちゃんと完了したらwp-config.phpを編集して終了。
ついでにこのエントリでちゃんと動作していることを確認してから古いデータベースは削除した。
今日はここ最近昼休みやっている「第4回 同僚氏の投資チャレンジ iDeco編」でした。
ここに名前を書いてくださいとか、ここは銀行印を押しといてくださいとかここは○○さんに書いてもらってくださいとか。何買ったらいいですかもう言われるがままに買いますと言われたので、とりあえず同封されていたパンフレットを見ながら「これかこれがおススメです。(それぞれの特徴)で掛け金的にどっちかでいいです。わたしが買ってるのはここにはないけどこれです(パンフレットの前に手書き)」という話をしていた。
手続き系がめっちゃ苦手らしいのでめっちゃ崇められた。
【電書発売】
『レプリカ・ガーデン』『アルケミストの誓約』両シリーズ、電子版の配信開始!
ビーズログ文庫の自著が電書化しました
是非是非この機会に、お手にとってくみてください!https://t.co/UQnl0kemni pic.twitter.com/ijP3vFom0J
— 栗原ちひろ/色々書いてる (@c_kurihara) June 15, 2022
おめでたいニュースが入ってきた。
たぶんどっかに紙の本寝てるけど電書でもやっとく? とはちょっと思う。わたしのkindleにはめっちゃ昔に買ったオペラが未読のまま全巻+オペラ・プレゼンテが入ってます。
当サイトは開設20年越えでwordpressでも16年前のログがいつでも見られる状態なのでつまりこういうことなんですよ。
レプリカ・ガーデン 水葬王と銀朱の乙女/栗原ちひろ | colorful
レプリカガーデン 廃園の姫君と金銀の騎士/栗原ちひろ | colorful
レプリカガーデン 時無しの人形師と人形の女王/栗原ちひろ | colorful
アルケミストの誓約 白金の王女の夢物語/栗原ちひろ | colorful
アルケミストの誓約 黄金の騎士の恋物語/栗原ちひろ | colorful
10年以上前の感想が普通にどっと出てくる。
でも14年前に読んだわたしの感想エントリに、今日読んだ人にコメントを書かれても大変困るので(実績多数)コメントは一定期間後自動封鎖している(はず)です。
電子書籍は「書籍のアクセス権を買う」っていう感じなので、大元がこけるもしくはBANされると読めなくなるんですが(その意味では手元に残しておきたい本は紙最強なんですが)、最近紙の値段がガンガン上がっているので本の値段もあがってるんでしょうね。紙の本高い。逆に電子書籍は結構セールやってるからバカ買いしがち。でもポイントたまるし。
日本製紙、印刷・情報用紙を追加値上げ 8月から15%以上: 日本経済新聞
ミミズクと夜の王完全版発売日に電撃文庫版と並べてたんですけど、15年前の電撃文庫は500円台で300ページ弱の本が買えてたんだわ。
せっかくなので15年前に買ったミミズクと夜の王を引っ張り出してきたんですけど、15年前の電撃文庫って安かったんだなあと思いました。そら少ないお小遣いでも他のものを買わなければばかすか買えたんだわ。 pic.twitter.com/SXFWOnRDz9
— まろん (@maronu) March 26, 2022
これを書きながらそういえば「この本は600円するからちょっとやめとこう……」って思ってたことありましたね。少ないお小遣いでも少ない給料でも安かったからばっかばっか買えてた。
今はコロナの影響で遠征をしてなくて予算が余っているので、値段以外にも場所を取るからという理由で買ってなかった単行本もkindleでぱかぱか買ってます。
県北部では今改修と新築で中規模ホールが息をしていなくて、キャパ小のライブハウスが2つ、キャパ5000の県内最大規模がひとつしか稼働していなので、にっかり単騎が47都道府県ツアーをするようだと聞いた時どこにするんだろうと思ったらまさかのあわぎんホール。5/1 四月は君の嘘クラシックコンサートの実績があって、今月末には大黒摩季のライブもあるそうなので、ありなんだろうけど、あわぎんホールのキャパ800なんよな。
にっかりさんお隣さんの刀だし、見に行こうかと思ってたけどド平日の1830開演なのでちょっと無理。
周辺環境はこっちのエントリをご覧ください→
#マチアソビ 会場はこんなところ | colorful
6月って地味にめっちゃ忙しいなということに今気が付く。
今月すでにロデオのライブ(配信)×2とその見逃し配信、マモの誕生日(に伴うインスタライブ)、なっちゃんと翔ちゃんの誕生日(に伴うTwitterと新曲)、なっちゃんの新曲(スタツアの)、職場イベント、国王生誕祭(に伴う準備)、メタモルフォーゼの縁側を見に行く、うたプリ12周年、ヒプマイライブが今思いついたところだ。