はと文庫オンライン更新しました

今回のテーマは夏からの連想ゲームとおいしいベランダ完結おめでとうございます特集。
はと文庫オンラインvol.7 テーマ:夏 | はと文庫オンライン

ようやくブレイブリーデフォルト2をクリアしました。

 

それに伴いサントラも解禁!

初めて聞くのはゲーム内にしてよかった特にラスボス曲。
ブレイブリーデフォルト2は可愛い等身をしていて、悪人も罪なき人間も情け容赦なく等しく死ぬゲームで、音楽がすごくいい。レベル上げはしなくても割と大丈夫で、でも軽快に全滅する。特定ジョブの一部スキルがアホみたいに強い。これを使うことが前提になっているようなところもある。ゲームの進行上正しいが、「グッドエンドベターエンドベストエンド」的にスタッフロールが音楽付きでたびたび流れるので「えっ終わり!?」ってびっくりする。
プレイ時間は71時間だけどサブクエストをすごい勢いで拾ったのとカードゲームめっちゃやったので、本筋だけ行くなら10時間単位で減るはず。でもサブクエストはキャラクターの掘り下げとしてとても面白いのが多いので、やったほうが面白いと思う。
ジョブはグローリアはメイン導師サブ白魔、アデルはメイン吟遊詩人サブすっぴん、セスとエルヴィスはサブがシーフでメインはその時々でいろいろ。

アビリティは消費MP節約、サブBP節約、仕返し回避、太陽の魔力がほぼ全員。全体化強化と聖なる犠牲(グローリア)
よく使ったジョブスキルは神速瞬撃、とんずら、ボス戦でこれがなかったら死んでたのは導師の「見えずともともに」吟遊詩人の「不落要塞の頑迷な詩」

オリンピックスケートボード男子ストリート

 

今朝、女子スケボー(パーク)に出場する19歳の子のインタビューを見てふと平昌五輪のことを思い出した。平昌五輪スノボの解説が「オシャレですね〜」ってかなり独特で斬新なものだったのでスケボーはどうなのかなと思って、ちょうど民放五輪のほうで配信やってたから見たけど解説がなかったので消した。そんなことをしていたらtwitterで「スケボーの解説が斬新やぞ」というのを見てNHK Eテレで解説付き配信をやってたのを見つけたのでそれを見ていた。

やべー 7点
半端ねえー 7点後半
やべー すげーーーー 8点後半
やべー半端ねぇっすねー 9点
っていう感じだった。

NHKで25日、放送されている東京五輪スケートボード男子ストリート決勝で、実況担当のフジテレビ倉田大誠アナウンサー(39)と解説を務めるプロスケートボーダー瀬尻稜(24)のかけあいが話題となっている。(略)
倉田アナウンサーの豊富な知識に基づく選手や技の紹介やまじめな口調を称賛する声とともに、瀬尻の「鬼やばいっすね〜」「ハンパねぇっす」「ビッタビタにはめてましたね〜」といった感情のこもったフランクな言葉遣い「実況アナの真面目な感じと解説の緩い感じたまらん」「このキャスティングしたNHK、神だと思う」といった声が集まった。

倉田アナの豊富な知識と語彙と瀬尻さんのふわっとしたゆるい解説が大変良かった。NHKでやってるから倉田アナはNHKのアナウンサーなんだろうと思っていたらフジテレビ所属でびっくりだった。フジのアナウンサーはスケオタアナもいるしスポーツ強いな。

堀米選手オリンピック競技としてのスケートボード初代金メダリストおめでとうございます。

花のある生活方針転換

20210529 花のある生活を始めました | colorful
ここで書いたやつの続編だ。
ブルーミー(bloomee)ときめきが続く、お花の定期便 | お花のサブスクを利用していた。
今の受け取り手段はポスト投函だ。暑いけど体感では「まだ真夏の入り口」の今、ポストに放り込まれて3秒で中に入れても、郵便局出発〜配達までに相当時間がかかっていたようで箱そのものがかなりほかほかしていた。
花の配送環境としてはたぶんよくないと思い夏の間は退会する(涼しくなったら再開)ことを決めた。
アプリを見たところめぼしいところには退会できるようなナビゲーションが存在しない。ブラウザから見たところそれでも「退会」という文字はない。

ブルーミー 退会 でググってFAQを見る→ちょっと待って間隔をスキップするとか方法あるよとかありとあらゆる引き留め手段がまず書かれている。「お届けをストップしたい方はこちら」というリンクから飛んでみる。
その先も「解約するのちょっと待ってもう1回無料にするから」とか「何が気にいらんの」「次どこでお花買う?」とかあって(次のページに移動する)→「いやちょっと待っていうてるやん(でっかいポップアップ)」→(次のページに移動する)→休止する? お盆までとかハロウィンまでとか届けるのやめとく?? とか引き止め方がえげつない。
次のページに移動するリンクはたいていサイズが小さかったりグレーアウトされてたりしてこの上なく不親切な、例えるなら古の二次創作系個人サイトの裏ページ並に隠そうとしていた。
わたしとしてはこの「ハロウィンぐらいまで届けるのやめとく?」っていうのがもっと手前に出されていたらその選択肢を選んでいた。この時点で「ああもう鬱陶しい!!」となったのでサービス再開なしのガチの退会を決めて退会前アンケートもそのことを書いた。
ブルーミーを使って届いた花についても書いておくと4回中2回は同じ花屋だった。この同じ花屋から来た花は届いた瞬間はきれいでも枯れるのが早かった。毎日水替えをする環境でも3日で枯れた花もあれば2週間持った花もある。元々茶色い花だったのでいつ咲いていていつ枯れたかわからない花もあった。開ける瞬間は楽しかった。ガチャ要素が大きかったので今後は確定報酬で買おうと思う。

おかえりモネから気象に興味を持ったので図書館でみかけたこれを読んだ。ちょうど梅雨末期の大雨時期のころでふと裏面を見たら「おかえりモネ」気象考証担当と書かれていて選び方案外間違ってなかったと思った。

この本は「天気の基本」方向の本ではなく、気象による災害を未然に防ぐための知識が書かれた本。かなり読みやすいほうだと思う。最近モネ関連でニュース以外の露出も増えていると思う。普段はNHKニュースウォッチ9で気象キャスターをされている。
「大雨による大規模災害に備える」「台風の災害リスクをどう減らすか」「雷の常識」「竜巻」「熱中症対策」「大雪」「地震・津波」など。たまに出る「記録的短時間大雨情報」は「数年に1度しかないような大雨が短時間に降ったとき」「その地域で土砂災害・か河川の氾濫につながるような稀にしか観測されない雨量であること」を知らせる情報ということを知る。

今オリンピックでサーフィンとかで台風の影響でいい波が来ているっていう話をちょいちょい目にするあれ。サーファー台風が近づくといい波が来ると海岸へ走るイメージだ。
2011年9月3日に高知県に上陸した台風12号は本州に近づく前から高波による被害が出ていて、8月27日に愛媛県で男性が素潜り中に溺死し、8月29日に海水浴客が離岸流に流され波にのまれた1人が死亡する事故が発生。遠くにあっても台風によるうねりは本州沿岸に影響を及ぼすから離れていても注意という話が載っていた。

アーチェリー混合1回戦アメリカ-インドネシアの競技中にLinked Horizon「紅蓮の弓矢」がBGMとして流れました。

動画はNHKで配信されています。
アーチェリー 混合団体1回戦 | 東京2020オリンピック | NHK
1:19:25ぐらいから再生してください。紅蓮の弓矢はアメリカのターン、1:19:30ごろから流れます。セミと場内アナウンスに紛れてかなりはっきりとイントロが流れてきます。イントロだけかと思えば矢を射ている間の無音を除き、1:22:55までずっと流れています(団長の声もクワイヤもふつうに聞こえる)。アルミンのナレがないので、たぶんシングルのほう。
昨日の入場行進でドラクエで始まったときもびっくりしたけど、「オリンピックの舞台で競技中に全世界で流れた紅蓮の弓矢」響きが余りにも強い。生きているといろんなことがある。

試合はインドネシアが勝利しました。

ブルーインパルスは日テレのyoutubeをgoogle castにつないでテレビで見た。他もちらちら見ていたが日テレのはカメラのスイッチが案外多く、色んな角度から見ることができた。何か時々「あれ、ブルーどこいった?」みたいなカメラあったが。
ちなみに五輪を描いてたところは見られなかった。RTされてきた動画とNHKの19時のニュースで見た感じ、雲が多めだったのと風が強かったのか描いたはしからマッハで消えていた。

開会式は君が代を音だけ聞いて、入場行進を50か国ぐらい見た。行進がドラクエで始まった時は大分笑ってしまった。任天堂ないからこの後マリオがピンのコーナーでも持たされているのかなと思ったけどそういうのはなかった。
行進は50か国ぐらいで飽きたので行進の模様を聞きながら聞きながら日記書いたりいろいろしながら日本の入場から合流した。ドローンの球体はなんかPerfumeのライブの演出としてありそうだなと思ってしまった。
挨拶まじなげえなと思っていたら予定2人で9分のはずが20分になったらしい。そら長いわ。

あと開会式が始まる前、NHKの19時台のニュースで「開会式まであと30分」とビルが並ぶ東京の風景と、たぶん今だろう夕焼けを映してたんだけど、私の目にはあれが「滅びの日まで30分」に見えてしまってエモさがすごい絵面だった。
関東一直線で台風が来ているし最接近が見込まれる27って結構海でやる系の競技が多いからこの辺どうなるのかなとか、あと競技場屋根が一部ないから暴風雨めっちゃ降り込むけど聖火維持どうするんだろうなと思った。コンロみたいに弱火にできたりするんだろうか。

起きてしばらくしたらまた開会式担当が燃えていることを知り、昼のニュースで解任が伝えられ、夜のニュースで精査結果ソロ演出がないことから開会式は通常開催が伝えられた。野村萬斎統括チームがいなくなり観客がいなくなり音楽担当と演出担当がいなくなり、そして誰もいなくなったルートを爆進している。

アマプラにわたしの家政夫ナギサさんがあったのでみている。今3話。

竜とそばかすの姫がやばいという話を聞いた。高知が舞台という以外は特にネガティブな感想を聞かなかったけど、フラッシュバックを危惧するレベルで虐待の描写があるそうで「あ、それは見れん」と思った。わたしは虐待サバイバーではないが、積極的に摂取したい要素ではない。

8月の頭には2300人といわれていた東京が今日1800人を超えた。だいたい週の後半に強めの数字をたたくのにまだ水曜である。いうて週末は祝日なのでどうなるのかわからないけど、ただでは済まない雰囲気がすでにたちこめている。東京がやばいのでめだってえないが、本日の大阪は491人である。実質500人だ。わが県もデルタ株が侵入しているのでこれからもうちょっと増えるのかなと思っている(実際クラスターが2つ発生している)
人生ままならんが頑張って生きていく。

ヒャダインさんが「私は前山田です! オリパラには関わっていません!」と言っているのを見るとうちの王様が佐村河内氏ゴーストライター事件のときに風評被害被っていたことを思い出すな。長髪でサングラスの音楽家という共通点による風評被害。

今日はST☆RISH10周年で、わたし個人としてのうたプリ10周年が2日後に来ます。人生レベルでの事故から10年が経つんですね。サンホラはじわじわ落ちていっただけなので(その割にイベリア再生回数が1000回超えたりした)実際何時であったのかというのもはっきりしません。だいたいの日数でメジャーデビューは見届けているので2004年6月としています。すすめられた先は覚えているんですが。ROsaraソロ集会で出会ったプリのセンターラインさんほかハンターと何かを持っていた人。
わたし的にROで知り合った人がいまもここを見ているかもしれないの、3人なんですけどtwitterで相互の3人を除いて見ている人いたらちょっと挙手してください。エアで握手したいだけなので何もしません。いたらでいいです。ちょっとしたのほうにmailフォームあるのでそこからどうぞ。

死んでも推します!! 〜人生二度目の公爵令嬢、今度は男装騎士になって最推し婚約者をお救いします〜のコミカライズが始まったので、パルシーをダウンロードして読んだ。とても出来がいい。

で、無料更新分だけ読んできて、アプリ内を歩いていたらなんかすごいバリエーションが豊富なんだなと思った。講談社の女性向け漫画雑誌からの拾い上げかと思ったらアフタヌーンからもある。とりあえず、これおもしろーいと思ってお気に入りに入れているのは上記のでも推しコミカライズと、

オタ友が彼氏になったら、最高、かもしれない(BE LOVE)

カフェのキッチン担当兼チーフ(男・推しは男性アイドル。女性が苦手で性的指向はストレート)とフロア担当(女・推しは若手俳優)がもう1話で付き合うところから始まる。萌えは恋愛になるのかという、ある意味でも推しに近い現代もの。

カモナマイハウス 南波あつこ(フレンド)

昔住んでいた家に(新しい人が決まるまで、という大家の許可のもと)入り浸る陽向。庭が広いその家についに住人がやってきた。ゲームクリエイターの樹は「誘拐だのなんだのと通報されても困るから」とここには来るなと通告する。年の差ラブコメ。

波よ聞いてくれ 沙村広明(アフタヌーン)

北海道札幌のスープカレー屋で働いているミナレは失恋の愚痴を酒場で知り合ったラジオ局員に垂れ流した。それっきりの中だと思えばその時話したものが電波に乗っていることを店内BGM代わりのラジオで気づいてしまった。激昂したミナレは生放送のラジオ局に突撃する。

ルックバック 藤本タツキ ジャンププラス

あと昨日今日と話題が沸騰している藤本タツキのルックバックも読んだ。
ルックバック - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+

台詞なしの画面があまりにも雄弁。143ページもあるとは思えない。読み終わると「漫画がうまい」以外の語彙が消え失せてしまう。
趣味に合わない(グロい)のでチェンソーマンはほぼ読んでいないので、ちゃんと読むのははじめて。映画たくさん見ているんだろうなと思うぐらいにはコマ割りが映画的だった。クラスで一番漫画がうまいと思っていた人間が敗北感を覚えるところや微妙にうまくなっている漫画とか、こいつには勝てないと思ってた人間がめっちゃ自分のファンで雨の中有頂天ではしゃぐ小学生とか、実在の事件1を想起させるところとか、読んだ人間の記憶(トラウマ含む)をクリティカルに引き出すところはすごいと思う。バクマンなのかなあと思いながら読んだけど、藤野は一人で漫画を描けるからそこは違うんだわ。

ウィキペディアのスクショがRTされてきて「藤本タツキの絵柄の目標は沙村広明」というのをみたあとに、パルシーでストーリーチケットほしさに占いのページを設定して「おすすめの漫画は『波よ聞いてくれ 』」って出てきて飛んでみたら沙村広明作品だったので「お導きか?」って思いながら読んだ。面白かったです。

  1. 2種類は目にしたけどまだあるかもしれない []

昨日ヒプマイとGLAYちょっとと福山雅治を見て、今日はCreepyNuts→Dragon Ash→Aimer→宇多田ヒカルでした。宇多田ヒカルはこれファン投票で流す映像決めたんかな……。さっきから好きな曲がめっちゃ流れる。CreepyNutsはラジオちょっと聞いて、あとはオオサカ提供曲をももクロのなんかで歌ってたのをちらっと見たぐらいだけどどえらいかっこいいしヒプマイ以外のラップ現場踏みたいんですわ。Dragon Ashはものすごく久しぶりに見たけどすごくよかった。ライブハウスの前列でもみくちゃにされたい欲が高まった。ヒプマイくんどういう伝手があったらDragon Ashに曲提供依頼できるんや……。Aimerはあいかわらず歌がうまい。

せっかくだから歌現場と歌のはなしでもしようか。
いつでも行きたいサンホラリンホラロデオマモは除外します。

プリライ、11月本当に開催できるかな……と思っている。きっと8月9月は感染者多めでしょう。4か月後の首都圏の状況は想像もできないけど、1ミリも楽観視できる要素がないということだけはわかる。
もっと落ち着いたら現場踏みたいのは2020年にチケットを流すことになったヒゲダンとAimer、ずっと前に1度チケット取ったけど体調不良でとんぼ返りしたからいけなかったユニゾン、最近興味がむくむくしている米津玄師1、YouTubeで見てやっぱりもう1回いきたいなとおもったGLAY。
今なないろを毎日聞いているので、それ以外の曲を聴いてみたいBUMP。BUMPはずっと夜のイメージしかなかったけどなないろは朝なんだよな。読んでるブログの人も「BUMPは夜に聞く曲って感じだけどなないろに関しては朝」っていってたから間違いでもないと思う。
あと上でも書いたけどヒプマイ以外のラップ現場に行ってみたいので、有力なのがCreepyNuts。それかナゴヤ十四ソロの1曲目曲提供したところ。この辺もとりあえずCDからせめとくか。

YOASOBIはもうちょっと何曲か聞いてみたい。YOASOBIも「小説を歌にしてる」けど、物語音楽とはまた別ジャンルであるという認識です。夜を駆けるしかきいてないけど、小説ベースで歌にしているのと、歌詞や音楽やSEや様々なものを使って物語を作っている程度の違いです。

男女含めてアイドル系は今はいいかなという感じ。これはNEWSで現場を踏んでみて「生音」の楽器の存在は意外と重要であるということが分かったので。Perfumeは生音ないけど行きたいのは卓越したダンスと最新技術が注がれている舞台を見たいからかな。でもNEWSの鳴神舞はiPodにいれておきたい。

梶浦さんは3回ぐらい行ってこれでもういいかなーと思ったけど、それはまあKalafinaのほう増やしたいと思ってたからで、KEIKO・REMI・Joelleがそろっているような公演があれば行きたい。

昨日のシブヤノオトでうまぴょいを初めて聞きました。確かに噂にたがわぬ脳内定着率。

  1. 道が見えている天才肌のクリエイターが作る舞台を見たい []

呼ばれた名前はハンドルネームですが。不適切なワンダーランドを聞いていたら突然「まろんさん」って聞こえてきて、「えっわたし!?」ってなったけどわたしでしたね。いうてわたし社会人になって以降の知人友人同僚は苗字由来の呼び名が浸透しすぎてまじで名前は家族位にしか呼ばれないという事案。いや「まろんさん」も一部の人にしか呼ばれんがな。「鳩様」とか「鳩さん」とか「鳩の人」とか、あとは別の名前で呼ばれる。オンラインでの生活が長いと名前も増える。

はてなが20周年らしい。はてなとカラフルちゃんほぼ同い年なんだな(弊サイトは今年21年目です)
でこういう企画をやっているそうだ。
【はてな20周年】「はてなインターネット文学賞」開催! お題「わたしとインターネット」と「記憶に残っている、あの日」への投稿を募集! - はてなブログ

なのでわたしも書きました。
沼落ちエントリが好きだ - 鳩の巣@はてな
友達の派手マをした気がしないでもない。

わたしはコロナ禍以前から刺激という刺激がない地方で暮らしているので、新しい刺激を得ようと「今年の社会科見学枠」というのが存在します。年によってジャニーズだったり宝塚だったり文楽だったり美術館だったりフィギュアスケートだったりするんですが、新規履修先としては「友達が好きなもの」を選びがちです。魅力をずっと語りがちだったり、体験したいんですが何から見たらいいですかって聞いたらだいたいすごい丁寧に教えてくれるし、「この人の目に映ってるこれはどんなものだろう」っていう興味半分、自分じゃ絶対選ばん選択肢ができる。

全然繋がりがないと思っているジャンルがある日突然つながるし、知識の量は世界の解像度をあげるからあるにこしたことはないんですよ。理想的なメカクレだってイラストがめっちゃ出回っていた米津玄師の「死神」のMVを見て、「これ落語の死神のVocalizedじゃねえか!」ってマッハで突っ込むレベルの。

米津玄師、落語家ライクな所作がすごくよくできているしこんな理想的なメカクレが3次元なもんかって思う。

さて話はさっきのはてなの企画の話に戻るが、自薦でおすすめエントリを選ぶなら
とある移動王国の国王陛下とローランの1年 #おたく楽しい | colorful
心臓を捧げつづけた鎖地平団伝達班の2017年 #おたく楽しい | colorful

で、書いててよかったなあと思うのは

うさぎとアイドル候補生の60日 | colorful

知識が浅いうちに(あまりいろいろ知らない新規の内に)しか書けないことが確かにあって、新規ハイは大事にしたほうがいいし100%失われるものだからちゃんと記録しておいたほうがいいと思う。明日は偏愛マップエントリを書くべきかな。

あなたのエントリこれが好きですっていうの、教えてくれる人いたら下記にメールフォーム置いとくのでそっちで教えてください。ご用件は? の部分だけ書いてくれたらそれでいいです。
colorfuメールフォーム

わたしは朝ドラユーザー歴がすごく長くて、それこそ今7:15から再放送してるあぐりもリアタイしてる1レベルです。が、それでも現在放送中の「おかえりモネ」ほど○○編〜○○編への区切りについて「これで完結したのでは」と思うほどの区切りを見た作品は記憶上はあんまりないです。よくある朝ドラは描かれる人生が波乱万丈な分、住居が移動する程度のことなら割とシームレスなので。

いやすごいなあと思ったのはラスト数分。モネ(清原果耶)がちらっと出てくるけど、ほぼほぼサヤカさん(夏木マリ)の一人芝居。夏木マリだけがものすごくすごいというわけでもないんだよ。

・本日放送分は変則オープニングで冒頭歌カットだった ←エールでもある
・本日7/16は虹の日(なないろのゴロ合わせ)である
・ちなみに主題歌のタイトルは「なないろ」である。
・ラストでいい感じのところでカットインするなないろ。
・モネが「10分したら空を見て」と言われてサヤカさんが見たのは彩雲(七色)
・その「10分したら空を見て」というのは、そもそもモネが気象予報士について興味を持った朝岡さんがやったこと
・サヤカさんがずっと共に過ごしてきたヒバの木(樹齢300年)の伐採後に新芽が出ている(登米を離れて東京で気象予報士という新しい道を歩くモネの隠喩?)

歩いていくモネの姿で終わる今日のおかえりモネ、ただの最終回だった。
東京編もそのあとの展開も10/15(推定最終回)まで面白くみられるといい。
あとこれ伏線やんと思うのは島のご家族には「モネはもう帰ってこないかもしれない」と送り出されていることと、登米の住人には「いってらっしゃい」と送り出されていること。

さて別の話です

小説 試し読み|『パラソルでパラシュート』一穂ミチ 試し読み|tree

沖田奈緒・手越祐也・田中れいな・碧棺左馬刻・レオナルド・ディカプリオの誕生日である11月11日発売の一穂ミチ新刊が大阪城ホールでのライブにはじまり、なんやかんやあってカップラーメン食べてるシーンがあったので、「わたしもライブのあとにホテルで食べるカップスープが食べたい」つってめっちゃ泣いてしまった。そういう記憶を想起させる力がある恐ろしい試し読みです。

  1. その割にあんまり覚えてないし今日あさイチに出てた柳楽優弥出演作品のまれも全部見たはずなのにピンと来なかった。あのやたら「夢を見ること」に拒絶反応を持ってるあれだよなっていうのはわかる []

お盆がすぐそこなので、3月リターンズ1みたいなことはご遠慮いただきたい。規制が増える時期だからなー。
21時のNHKのニュースで「このままだったら1か月後には2400人」とかなんとかいってたけど、2400人っていわれたのはヒプマイのライブのあたりで、開催できたらいいなあと思っている2。ヒプマイが死んだら自動的に同月のSSSも死んでしまうしな。

野球が地上波ではもうお盆までないことに気が付いてしまった。気づきとうなかった。わたしは夏季オリンピックでやってる競技自体そんなに興味がないので、今の世の中が平和で去年開催されていてもニュースでハイライト見る程度だと思う。
今年はゲリラ豪雨発生回数がまじやばだそうだし、せめて気候ぐらいはなんとかなってほしい。去年はオリンピック(が開催されたはずの)期間は空気を読んだ気温だったから。どこも安全じゃないんだからせめて熱中症リスクぐらいは。

  1. ものすごい勢いで感染大拡大した。この1年半余りのコロナ観戦者総数のうち6割7割ぐらいはこの3月4月に偏っている。そのぐらい急拡大して逼迫した状態が続いていた。 []
  2. 関係者胃を痛めてるだろうなあと思っている。2度目の中止なんかしたくないだろう []

うまくはいってないがどうにかやっていこうとノートをごりごりと書いていたら、衝撃的な事実が判明してしまいこれはもうやるしかないと思った。

プリライのボイスストラップが仕様変更していたので以下のエントリを追加修正しました。
(7/14追記あり)コロナ禍のライブの歓声代替手段(プリライのレコーディングボイスストラップの話といろんなアーティストの現場の話) | colorful

最近刀剣界隈のイベントがばんばん告知されていて、ゲーム内実装ではない新規絵公開にまさか小狐丸がいた。まじか。わたしサービスイン当時からの審神者ではないけどその後1か月2か月後からの審神者なので、割と知ってると思うけど小狐がそういうのに参加しているのわたし見たことがない。これは突然死の可能性が。御前はいなかったけど一文字の刀はほぼいるので実質御前もいる。

7月末に六番目の小夜子一挙再放送がある。本放送は21年前。死んでしまう。

タイムラインで「コンテンツに対する執着」について話している人がいて、ジャンプはちょっと言えないぐらい読んでいる、サンホラはもう20年がすぐそこにいる。あ、今日ブレイブリーデフォルトの新作発表もされていたけど、ブレイブリーデフォルト10周年に衝撃を受けたね。ブレイブリーデフォルト10周年はつまりリンホラ10周年だ。
わたしは一度好きになったものはたぶんよっぽどのことがない限りずっと好きな人間だ。関わる時間が短くなったり長くなったりするだけで、割とずっと身の内に置いている。有事には瞬間的に燃え上がる。

すごく良い本だったなこれ。
明治大学在学中に教職課程で齋藤孝さん(以下齋藤先生)の講義を聞いていた安住紳一郎さん(以下安住アナ)が、今度は明大で大学生相手に2人で話すという本です。
対談を書き起こしたものです、といっても本の形式になるとテーマがあって、それに対して安住アナ3ページ、齋藤先生2ページ。質疑応答と思われるページはふたりで見開き1〜2ページという本です。
話すことのプロが語る「話し方」の話、とても興味深かった。ベースが講義なだけあって平易な文章で読みやすい。

友達が安住アナを推しているので「安住アナはパンダが好きで」とか「安住アナはよく現場(テレビ)に出てるけど本当はめちゃくちゃ偉い人。しかも現場レベルじゃない偉さ」とちょいちょい情報が入るので、この本を読みながら肩書をググったら「TBSテレビ総合編成本部アナウンスセンター局長待遇エキスパート職」と、想像以上に長くて素人目にも「ものすごく偉い人」であることが分かった1
それだけ偉い人で、土曜日は23時半までニュースキャスターの生出演、それから反省会を30分、いろんな番組の打ち合わせを午前1時くらいまで続けて、そこから翌朝10時からのラジオ番組の打ち合わせを5時ぐらいまでやって6時〜8時で仮眠取って、という週末を過ごされている。平日は平日で仕事あるだろうし、朝の情報番組の顔になるっていうニュースをこの前見て週7日勤務なのでは2……? と思った。

あとエゴサの話とか、フリーにならないのかといろいろ言われているのも知ってるけど自分はテレビを変えるにはフリーではなく放送局員であったほうがいいと思うという話もある。

この前読んだジャニーズは努力が9割もそうなんだけど、できる人っていうのは死ぬほど地道な努力してるんだよ。スラムダンクで花道がシュート3万本黙々と練習してたようなもんだ。

以下メモ。

人とコミュニケーションをとる上での話

安住アナ)いろいろ聞きたくなる気持ちを抑えてあえて相手の言葉が出てくるのを待つ。最近この黙るという手法を使えるようになった。
齋藤先生)相手を乗せる時に必要なのはテンポ。テンポよく話を展開していくと段取りがいいという印象につながる。世の中のすべては段取りでできている。段取りを説明する能力があれば物事を理解できるようになる。実習例としてキューピー3分クッキングの料理の段取りをメモして記憶通りに再現してもらう(短時間の料理番組は段取り命、テンポよく説明する)
テンポよく話せる→話し上手という印象。(P88~P91)

インプットとアウトプットについて

安住アナ)どんな業界でもいいアウトプットをしたかったら3倍ぐらいインプットをする。旅でも本でも映画でもアーティストのライブでも。お金はかかるしずっとはできない。でもそのぐらいの心意気で。インプットはあくまでもアウトプットの手段。インプットが目的になってはいけない。(P116~117)

・初対面の人と話すときのコツは?

安住アナ)お会いできて嬉しいですと口に出して伝える←意外とできない
初対面で様子見してはいけない、会った瞬間から距離を詰めていく。感情を伝えていく。これが緊張を乗り越える最良の方法
齋藤先生)緊張にのまれると自分をアピールできなくなる。緊張していると感じたら肩甲骨を回す。初対面の人とはできるだけ早く共通点を探す(P104~105)

賢い人と思われる話し方をするには?

安住アナ)スピーチがうまい人は必ず事前に練習しています。(びっくりするほど入念に)ぶっつけ本番で話せる人はほんの一部の天才。
齋藤先生)治世は語彙に現れる。賢いと思われる話し方をするには語彙力。つまり読書が一番。好きな作家を見つけてその語彙を会話でアウトプットしてみると知性も磨かれる。
(P166〜P188)

わかりやすく話す
人間関係がうまくいく話し方
話すためのインプット
日本語の面白さにハマる
上機嫌で話すマインドセット

  1. 本書ではまだ部次長だった。そこからまだ出世している []
  2. さすがにサラリーマンなのでその勤務は法律的に許されないと思うが、何をどうするのか想像がつかない []

とりあえずエアーダスターでしゅーしゅーやったら動くようになりました。やばいぐらいごみが出てきました。

ハコヅメドラマ1話でめっちゃ笑った通常点検が公式でフル配信された。

ここだけ見たらただのバラエティなんだけどこれがめちゃくちゃ自然に放送される流れのテンポのいいドラマで、突然シリアスパートにもログインするのでテンポのいいコメディ要素のある警察ドラマに興味がある方はぜひどうぞ。明日まではTVerで見逃し配信あるかな? 本放送は明日水曜日22時です。

PAGE TOP