オケコンで東京に行ってるときにちょうど神宮球場で阪神戦があることを知ったので、チケットとった。
8月はハマスタで試合ないかなーと思ったけど数日ずれていた。惜しい。

試合開始13時30分だったけど、12時ぐらいに中に入った。
どこ取ろうかなと思ったけど、自分で取るんだからいい席取ろうと思って、3塁側SS席を取った。ちなみにチケットはスワチケで一般販売直後に買いました。甲子園のビジターは1区画、みたいな感じだけど神宮は割と広く広くビジターにくれてた。

席に着くとすでにバズーカを構えた女性がめっちゃ写真撮ってた。
今年横浜のルーキー箱推しの友達がiPhone買い替えてて、あれはこういう時に必要なのかと思った。わたしも来年まだ甲子園行く感じだったら買い替えよう……。わたしのiPhoneはコロナの10万円の時にもらったやつで即金で買ったiPhoneSE2。

30分ぐらい練習を見ていてポテトマニアで塩見ののり塩ポテトを買って、席に戻ってそれをもりもり食べていた。
量が割と多いのとど真ん中の席を引いてしまった(自動選択にしてたと思う)のと両サイドが割とずっと試合見るタイプだったので神宮球場で食べたのはこれだけだった。SS席は入退場ごとにチケットチェックが必要だったので、サンホラの初代パスポートケースみたいな首掛けできるチケットケースが必要だと思った。

あと今回しくじったと思ったのは実は途中でまあまあ雨が降ってきたこと。
雨にぬれてもいいような袋を持ってきておくべきだったと思いました。頭はなっちゃんのフードタオルをこのところずっと愛用していて、膝にタオルを置いて鞄に直接雨が当たらないようにしていた。

神宮球場の席は狭かった。両サイドが体格しっかりめ男性(大柄なだけでデブではない)で、割とどこかが触れ合ってる時間が多かった。この左隣のお父さんと、前のお父さんとはなんか意気投合して、点が入るたびにカンフーバットで叩き合っていた。

最後までは見られないと思ってたんですよ。でもまあ珍しくいい感じに点が入って。応援歌は一通り歌った気がする。
16時30分ごろには出たほうが安全なんだけどちょっと無理してとらほーするまで見て行こうかなあと思ったら。思ったら。
あの大声量の山田哲太コール怖い。
地獄の8回裏が終わるまで見て、もう帰りましたね。帰りに外苑前駅の横にあったスワローズショップでつば九郎のぬいを買いました。
実際8回裏で出て時間的には正解だった。走らず歩いて羽田まで行って、保安検査してお土産買ってトイレも行って、荷物をまとめてるうちに機内への案内が始まった感じ。確か17時45分ぐらいに羽田空港に着いたと思う。

昭和女子大学人見講堂にははじめていきました。
というか都内でライブというのがなかなかに経験が少ない。大抵横浜か埼玉。三軒茶屋にも初めて降り立ちました。
ふつうの音楽ホールではなく大学の一施設だけに入り口が一個なので入退場時は混雑がものすごかった。入国印は昼公演押しそびれた。夜はすごく並んでいて、2階席の方は2階でも押せます! というので行ってみたらこっちもたくさん並んでいた。
並んでいたと思ったけど、押してトイレ行って列を見たらわたしが並び始めたときより人数がマジで倍ぐらいになってて、どこからこの人数が来た? と思った。

以下はTwitterのレポをコピペしたりしているので、同じ話を2回したり急に別の話が始まったり、あんまりまとまりがありませんが仕様です。

舞台刀剣乱舞心伝 チケット額面13800円(+手数料1145円)14845円
大阪行き高速バス 7230円
県内の移動 1000円 (大阪市内での移動は東京行きでチャージしたSuicaの余りを使った)
刀ステ物販 9000
昼ごはん1000
晩ごはん1550
間食 759
タイガースショップ 14341

34384(昨日支払い分は25341)

物販はQRコードを持ったスタッフさんが歩いてきてて、それでURL拾って自分で買い物リストをぽちぽちぽちとしていくんだけど、公演後の一番テンションぶちあがってるときに作るので、どこどこ買ってしまった。たぶん今までで一番使ってる。

東京遠征日記もろくに書いてないうちに大阪に飛んだのでそれの日記を書いておく。こっちの方が早い。

朝:ごはんと味噌汁
昼:ハンバーグ定食

今日の目的地はcooljapan park OSAKAというはじめていくホールで、法螺貝の音とともに出陣したかったので大阪城公園駅で降りた。今日の城ホはB’z稲葉さんの単独ライブがあるのか大変にぎわっていた。
なんか食べたいと思ってジョーテラスといういつの間にか生まれていた新しい商業施設のほうへ歩いた。
お好み焼き食べたいなと思ったけど、あと45分でお好み焼きを食べて移動はヘビーではないかと思ったので、その向かいにあった軽食・喫茶と書かれたお店に入った。オーダー後3分ぐらいで運ばれてきた。味はまあ普通。ハンバーグを外で食べることがなかったので食べてみた。

間食:阪神百貨店スナックパークでイカ焼き。

とんでもなく久しぶりにイカ焼きを食べた。スナックパークには初めてきた。

早めの晩ごはん:阪神百貨店上のフードコートでベトナム料理

ちゃんとしたフォーだった。おいしかった。
間食と早めの晩ごはんという選択肢があるのはひとりじゃなかったからですね。誰かと一緒だったらちゃんとご飯を食べる。ひとりだったらタイガースショップに行ってバスの時間まで紀伊国屋書店にいます。

夜食(帰宅後):おにぎりとビール

created by Rinker
¥1,540 (2025/04/20 03:20:56時点 楽天市場調べ-詳細)

この本に関連して箕輪さんのツイートが流れてみた。


部署異動後パッとしないどころかクズみが強い鳩はまさに今が迷走期。あーFIREしてえと思っている。
FIREしたいといっても別に働きたくないわけではなくて、非課税5000兆円欲しいと思うわけでもなく。
ただほどほどに働いて本を読んで今よりもうちょっと丁寧に感想を書いたりして、平日夜はナイターを見て、土をいじって、ほどほどに遠征して、阪神戦現地もしたい。阪神はそんなにビジターはしなくていいかな。甲子園近いし。
わたしは今何が楽しいんだろう。うたプリ熱は今いい感じに落ち着いていて、れいちゃんがタイムラインにいる時も普通だったしらんらんも別にだし、ライエモもダウンロードしてないけどスタリ単独は楽しみ。ツイステは最近ログインもしてないし、メインストもすごい途中で止まっている。刀剣乱舞は今連隊戦してる。2万。
阪神はよく見てる。昨日は近本が打って今日はサトテルが打った。多分今の強火ジャンルはここ。
ビオトープは楽しい。植物を育てるのは楽しい。メダカの稚魚がいても使える蚊よけがほしい。
とりあえず週末原稿します。ポメラ生きてないからほかの機器で。

2018年1月以来6年ぶりの東京でした。
最初はRevo's Orchestra Concert(以下オケコン)が決まり、えっ竹岡葉月さんのサイン会ある。えっ走ってでも6月末やん茅の輪くぐりしたい、あっ神宮球場で阪神戦あるやんつば九郎見たいわということで予定が決まった。帰宅後24時間経ってから思うけどタイトなスケジュールだったな……。

今回の遠征で初めてやったこと

・荷物を先に宿泊先の友人宅に送る
・布団をレンタルする
・茅の輪くぐりをする
・四国未進出のチェーン店でご飯を食べる(日高屋)
・ビジター観戦(神宮球場)
・テレビで見たところに行く(明治公園。鉄腕DASHで見た)

久しぶりにやったこと

御朱印をもらう
超大型書店に行く
Suicaを使う(地下鉄に乗る、自動改札を使う)

やらなかったこと

渋谷の街を歩く(乗り換えで降り立ちはした)
つば九郎ハウ巣に行く(たどり着かなかった)

ざっくりそんな感じ。
「渋谷の街を歩く」はわたしこれまでの遠征ではなんやかんや渋谷の街中を歩いてるんですね。多分ミステリカーニバルのことを知らなければESPで陛下のギターを見に行ってたと思うので渋谷には行ってたと思う。

朝9時前の飛行機で東京へ飛んだ。東京は雨で、乗るはずの飛行機が遅れて20分ぐらい離陸が遅れたけどトータルなんかそんな遅れてなかった。不思議だなと思ってたらなんか西から東へ行く分には早いらしい。気流の関係? よくわからない不思議な力だ。

羽田空港からジュンク堂までは友達がアテンドするからって言ってくれてて、
「わたし鳩さん、今〇番の前にいるの。今どこ?」
「もうひとつ中にいない? 外出てきて」
あっそういや飛行機そういうやつだったなと思って、もうひとつ外に向かった。

えっいつぶりー? という話からはじめた。最後に来たのはしんせき凱旋公演であの時はあってない。Neinもわたしは東京来てない、スパークの時? リンホラ最初のオケコンの時っていう結論に至ってえーーこわってなった。タイムラインでは毎日見ているので時間が経っている感覚少ない。
後ろをついてジュンク堂への道を進む。おかげさまでサイン会まで1時間の余白でジュンク堂に到着した。9階のイベントスペースの星海社ブースであっ少女小説本あるよ、あっこの虹北恭介サイン本だよえっこれも、とキャッキャウフフしていた。
売り子をされていたのが星海社のミステリカーニバルの担当をされていた方(後程気が付いた)で、「徳島の人間です。またマチアソビ来てくださいねえ」という話をした。
星海社は「この日はマチアソビやらないでしょ」って言ってた日がビンゴでマチアソビと星海社の自社イベントに当たってしまい、次回また行きますって言ってたらコロナで、という感じで。

確かそのあとは30分ぐらい余ったので、本屋は時間が解けるから階移動は危険だねって言って、9階でうろうろした。しかし都会の大型書店はすごい。普段は全然興味もなく見ることもないジャンルの本でも異常に興味をそそられる本が次々と現れる。
「都会の本屋でしか吸えない栄養がここにはある!」ってテンション高めで言ってた。
「宙の名前(林完二写真集)めっちゃ流行ってたねー!」とか「姫神とか超はやってた頃だよ」とか、本の話がずっとできたのがよかったです。本屋で本の話をできる友達はいつでもほしい。Twitterを介さない友達の作り方とかマジでもうわからんけど。

サイン会は定刻にはじまって、わたしが整理券番号は9番だったけど前がいなかったのでずっと早く先に行った。わたしはウォーターソングからのリアタイ世代なので、感慨深い。フラクタルチャイルドが好きです(持参)。あの頃のコバルトは大変でしたね。しゃっぷるで戻ってきてくれてとても嬉しかったです、これからも長く書いててください、みたいなことが直接言えてよかったです。
竹岡さんの列はちょっと年齢層高めで、男性も多かった。隣は青木祐子さんでドラマもやってたせいか若い女性もちらほらみた。こないだ文フリにも出てた青木さんはお土産(小冊子とかカードをこれは1人1冊、これはどれか、と星海社の方? ジュンクの方? と話していた)をいっぱい持参していて、今度は何かのイベントのブースにお伺いしますって思った。
作家は3人いたけど私から見えるのはそれまで。なんか「あの人たちはたぶん作家と編集なんだろうな」っていう人が後ろを歩いて行ったりして、「マチアソビの距離感バグってる感じ」を久しぶりに感じました。

会計報告はちょっと時間がかかるので先に食べたものの記録を……。なんせ粗食なので簡単だ。

29日
朝(6時)ごはんと味噌汁
昼(16時)日高屋で生姜焼き定食(四国には出店していないチェーン店でなんか食べよう実績解除)
夜(22時)セブンイレブンで買ったなんかスープ的なやつと魚とビール

30日
朝(8時)セブンイレブンで買ったおにぎりとウィンナーとか入ってるやつと味噌汁、コーヒー
昼1(11時)明治公園でバタートーストとコーヒー
昼2(12時)神宮球場で塩見ののり塩ポテト(割と多かった)
夜(22時過ぎ)セブンイレブンで買った甘辛鶏のマヨパスタサラダとおにぎりとビール

※水分補給は十分しました
※拙者外で一人だとごはんを食べない人間なので……

今月読んだ本は2冊

created by Rinker
¥1,870 (2025/04/19 10:43:17時点 楽天市場調べ-詳細)

直木賞ノミネートが出てその時図書館から借りた手持ち本のこれを読んですぐ返した。
もう1冊は読書メーターにうまいこと登録できなかったのでしてないけど、フラクタルチャイルド。
池袋のジュンク堂で開催されたミステリカーニバル(星海社主催)で竹岡葉月さんのサイン会もあったので、テンションがぶちあがっていた。

今月のハイライト

オケコン上京、はじめての神宮球場、アンメット最終回、ハロパの告知、あと野球。
今月は野球野球だった。交流戦を見て、阪神2軍と地元独立リーグインディゴソックスとの試合を見て、神宮球場で現地観戦をした。6月はめっちゃ負けてたイメージが強いんだけど、サヨナラも2回している。

ハロパ告知きた! | colorful

ロマサガ2が出る!

タイムラインで話題だった「ルドン送り」をわたしはした覚えがない気がする。
どうしても勝てないタイミングで皇帝をコッペリアにしてしまい、泣く泣く退位させた(殺した)ような覚えはある。

徳島県議会開会。マチアソビ関連の何かしらがあるのは以下の日だけだったように思う。
2024秋のマチアソビは本格開催を見据えたプレイベント、2025春は本格開催 | colorful
うまいこと開催してくれるといい。ミステリカーニバルでは星海社の方直々に物販に立っていたので、「徳島の人間です。またマチアソビ来てくださいね」という話ができてよかった。

投資は地味に絶好調。今月は毎日のように「徳島県の最低賃金による日給」〜それ以上増えていることが多く、ひとり二馬力のような状態になっている。

今月の現場

舞台刀剣乱舞 心伝 つけたり奇譚の走馬灯(6/9スイッチ配信) | colorful
20240616 阪神タイガース(ファーム)徳島インディゴソックス交流戦にいってきました | colorful
20240629 Revo’s Orchestra Concert(29日昼夜) | colorful
20240630 阪神-ヤクルト@神宮球場 | colorful

今年は2020年をやり直しているのかもしれない | colorful

6月の読書メーター
読んだ本の数:6
読んだページ数:1022
ナイス数:0

文豪ストレイドッグス(25) (角川コミックス・エース)文豪ストレイドッグス(25) (角川コミックス・エース)
読了日:06月04日 著者:春河35
違国日記(1) (FEEL COMICS swing)違国日記(1) (FEEL COMICS swing)
読了日:06月09日 著者:ヤマシタトモコ
違国日記(2)【電子限定特典付】 (FEEL COMICS swing)違国日記(2)【電子限定特典付】 (FEEL COMICS swing)
読了日:06月09日 著者:ヤマシタトモコ
違国日記(3)【電子限定特典付】 (FEEL COMICS swing)違国日記(3)【電子限定特典付】 (FEEL COMICS swing)
読了日:06月09日 著者:ヤマシタトモコ
老人ホームで死ぬほどモテたい (新鋭短歌シリーズ)老人ホームで死ぬほどモテたい (新鋭短歌シリーズ)
読了日:06月12日 著者:上坂あゆ美
ツミデミックツミデミック
読了日:06月15日 著者:一穂ミチ

読書メーター

オケコンに備えて2018年1月ぶりにSuicaにチャージしました。
阪神が久しぶりに大量得点で快勝したので今日はよく眠れます。

意気消沈の帰宅。

昨日NHKで熱中症に注意、高齢者は周りの人がというので、母方親戚にぽんぽんと電話。県内のほうは今日は孫とひ孫がきているのでにぎやかだった。大阪の方はカーチャンと仲良しだったので活気が落ちてそうな気配。「うちはもう暑うないで寒うないで痛あないでって言う相手がおらんようなった」っていうたらややウケであった。

まだ中身が一部揃ってないけもう集荷は頼んでおかないとと思って、木曜集荷を頼む。東京行きの荷物は一足早く飛び立ってわたしは歩きやすくするために史上最軽量で飛行機に乗る。いうてまだ何時の汽車に乗って何時のバスに乗ればいいのか調べていない。
東京はなかなかコロナがやばそうで、半径1クリックのフォローしてる方々でも感染報告と「コロナではないけどもう長期間喉に違和感」「コロナではないけど熱が全然下がらない」というひとがぼろぼろいる。去年の今頃も「コロナではない謎の高熱で家族がバトンタッチで倒れてました」という話がよく聴かれたなあ。
マスクは手放せない遠征になりそうです。コロナお持ち帰り不可。なんたって7月1週目に刀ステが控えているから。

PAGE TOP