台風で飛行機が飛べるかどうか開催さえも危ぶまれたRevo'sHaloweennParyですが開場のころには
雨も綺麗に上がりました。物販は余裕があったら並ぼうかと思ってたけど14時の時点で今から並んでも開演間に合わないよRTを見たのであっさり諦める。入国印は押した。
たまアリ、でかい。とてもでかい。
たまアリの中に入っても指定扉までたどり着くのに鬼のように時間がかかった。
席は200レベルの左側でステージは斜めからみる感じのところで、500レベル1列2列まではクリアに見えたんですけど、いやーーー陛下たまアリ埋めちゃったな。
すんごい。途中でリストバンド型遠隔操作できるサイリウムの点灯確認があった。
もうあの時点で私泣いたね。早かったね。
20分押しではじまる。
「こんばんは!オスギです!」っていうサッシャのMCからはじまりました。
あ、カミカミ王子はもう引退したのかなって思った瞬間でした。
「本日はツールドフランスinさいたまにお越しいただきまことにありがとうございます」と違うイベントのアナウンスがされ会場爆笑。本日の公演はカメラが入っておりとか言われてて、円盤化確定きたーー?
あと会場外でもテレビカメラを見かけた。コメント撮影をされてた。
ロデオとBSフジみたいにBS朝日でライブ放送されないかなと思った。
星の綺麗な夜はまさかの陛下もといハロナイさんが客席から登場。
コモリちゃん班が陛下が目の前通ったって言っててぐぬぬした。
わたし戴冠式のとき陛下2人隣通ったもん!!!!!!
楽団とダンサーはカボチャかぶってるからシリアスなシーンでも地味に笑える。ラインダンスすごかった。
朝ハロは子ども達の行列はとても可愛い。そしてサビ部分の7色に煌くリストバンドがすごすぎた。
可愛い。陛下可愛い。
おやすみレニーは木村さんすごかった。あの声量はすごい。
全曲通してだけど陛下の声は曲によってはすごく聞こえにくかったね。
MCはそうでもなかったけどあれは。楽器の音が大きかった。
ライブ開始前にサッシャが言っていた「リストバンドが白く輝く時、分岐が隠されています。選択できるのは一度だけ」が「こう言ってもらえませんか? おやすみ」でやってくる。
会場「レニー!」
レニーの声で「おやすみ、ママ」「おやすみ、ローラン」と響き渡る。ここからボーナストラックのあれが聞こえてきて、演者が全員集合。すごいカーテンコールみたいで、通常版のジャケで並ぶ。
MCでは陛下、ハロナイさんのマントが取れなくて袖に下がる。たぶん誰かに外してもらったね。
そしてマントは舞台袖にぼーん。
そして取り出したのはエレフのマント。妹大好きエレフのマント。
死せる者たちの物語、レオンティウツの部分は陛下が歌ってました。
スコルピオス殿下はシェイマスをやってた人がやってました。
歌姫も出てきたけど栗林みな実=ミーシャ Joelle=エリザベート MiKA=プリンちゃん でした。
そしていきなりハジクロ。ハジクロは大抵アンコール曲なのでこんなに早く始まっていきなり泣く。
今回はすごい勢いで泣くだろうと思ってたのでタオルを持っていったんですけど正解だった。
すごい勢いで使用された。
今回はメドレー形式で曲つなぎの間が楽団のインストでした。
そしてアンケートで上位に入った曲が演奏される。つまり私を殺しに来るセトリということです。
ハジクロ→シャイタン→終端→朝夜っていま考えても凶悪やなー。
シャイタンはライラがMiKAでファイヤーしてて、三姉妹はサランダトゥリンエーニャの衣装の一部を着たりしてて、これが仮装か……しかし3次領拡を渡り歩いた我的に2身合体の範囲が歌姫に及んだ(ゲフンゲフン
朝夜はリストバンドが青と紫に分かれてバイオリン(12人)の音がすごくて、
まじで「うええええええええん」だった。
終端の王の大塚明夫パートはサッシャがやってました。
サッシャ「これは」 うおおおおおお
サッシャ「かぼちゃ!」wwwwwwwwww
MCは久しぶりに陛下が「ぽぽぽぽーん!」いってました。リンホラ曲です。
紅蓮の弓矢で陛下足つった? 十字砲火はあの一体感楽しい。
地平を食らう蛇はテンションがあがりすぎる。
Joelleの鳥篭好き!
コンキスタドーレスやると思わなかったんだけど、脳裏に思い起こされる「新曲だからといって容赦はしないッ」
ここでミーシャから青髭の前妻にお色直しが行われてて、陛下の青髭くるーーー!? っておもったらまさかのスタダである。しかも追加歌詞バージョンである。
「アリーナーー!」「スタンドー!」でイエーイ! って言ってる人が多くって聞こえないのかそれだけ新規が増えたのかどっちだろうって思った。
正解としては「アリーナ!」「何故ー!」「スタンドー!」「何故なのー!」「みんなで」「何故なのよーーーー!」である。でもその後に「いい意味でーーー!」って飛び出してたから3次領拡はいきている。
ここからすごい古い歌が飛び出し始める。古参ローランあぶり出しである。
前の女の子は知らなそうだったけど後ろの盛り上がりはすごかった。
「召喚という名の儀式」
ぎゃーーーーーめっちゃ懐かしいーーーー!
「死刑執行」
ぎゃーーーーーーーー(超好き
死刑執行は陛下とMiKAが歌ってました。ばんばん銃打ってた。
「The Beast of the Endless」
死刑執行のショックですごい泣いてた。
「La ragazza col fucile〜少女と銃〜」
昔を思い出して泣くようになったら本当に年だなって思うんですけどしょうがなかった。7年半前、はじめて行ったSoundHorizonライブである第一次領土拡大遠征でREMIが歌ってたのがこの曲です。アレンジ全然違ったけどあの曲だ。
あんなマッチ箱みたいな、天井低くてステージが何も見えなくて空気が薄い200人ぐらいしか入れないようなライブハウスでやっていたSoundHorizonが今たまアリでアリーナモードをがっつり埋めている。死んだ。
歪な思念 其の名ははBDFFの新曲をさらっとやってたけど木村さんすごい以外の印象がない。ポカフェリで死んでた。
陛下が「10周年、ついてきてください!!」っていってたのがとても印象的。
陛下今まで「これからも楽しいことをやって行きたいと思いますのでよかったらついてきてください」みたいな選択はこちらにゆだねる感じの言い方だったんですよ。
いくらでもついていく!!!! 一生ついていくからとりあえず来年はツアーいっぱいやってください。出来たら四国も領土にしてください。
あと国歌、国歌いいよねえええええ。ようやく念願かなった。
終演後は「わたしと手を繋いでええええ」っていって友達の手を握り締めて退場しました。
READ
MORE