カテゴリー「 日々 」の記事

3746件の投稿

阪神勝てん。

いうてそれはそれとしてイナフェスやめてナイター行こうかなと思う気持ちある。この前近本のホームユニを買ったのであれを着たいのと、ナイターデビューしたいのと、あとは熱中症対策&感染対策。
甲子園もイナフェス会場も屋外は屋外だから雨が降ったら終了だけど、直射日光がない(まあ4時5時はまだ暑いけど)のと自分の椅子があるのは強い。フェスは一期一会なので「ちょっと熱あるけど行っちゃう」気持ちは理解できるので、危ないかなあと思って。ひゃくぱー暑いので、密集地でもマスクしてるのしんどいと思う。

徳島のコロナめっちゃやばい。2週間前の3倍。もう去年より陽性者数のグラフ、去年もたいがい鯉の滝登りだったけど今年はより角度が付いている。もはや垂直に近い。
8月末スタリ単独だし、これは2年前の再来待ったなしなので阿波踊りやめとこかなと思います。

タイムラインで「小学生の推し活がやばい(お金をばかばか使っている、という意味で)」という話題をちらっと見た。
話題のもとをまったく知らないので、あまりにも遠くに行ってしまった。
わたしが小学生だった時はりぼんやなかよしのカラーページをスクラップして、当時の金銭感覚で高価だったトレーシングペーパーを使って模写して色を塗ったものが校内で展示されていたことがある。天使なんかじゃないの翠ちゃんだった。

社会的にあまりにも「推し活」が礼賛され「推しがいるのっていいですねえ。私にはそんな熱狂できるものがないのでうらやましいです」と言われたこともあるわたしですが、別に推しは無理に作るものでもないしいなければ別人いなくてもいい。でもまあいたら楽しい。でもあくまで人生の彩り。正確に言うと「私の人生の彩り」。「推しの人生を彩る私」ではない。

最近は野球が割と依存傾向があってよくない感じはある。でも野球は勝てば官軍、負け試合はクソみたいなところはあるので釣り合いはとれてる。ほんま2連敗して試合なしの今日みたいな日はよろしくない。才木に勝ちをやってくれ!

ハロパは落選、ロデオ高松当選、マモ大阪当選、マリオネットホテル4連敗中ぐらいの今日ぴあ二次申し込み。
刀ステのライビュのチケット取ったはずなんだけど取れてなかったのでイナフェス行きたさあるので、配信でいこかなと思った。イビュだとこの時間でもバスがないので、レンタルサイクルorHEYタクシーなので、交通費が2000〜4000ほど浮く。
このチケットの数が仕事を続ける理由だよ。

あとこのエントリが関連エントリです。

推しに関する記憶を永遠のものにしよう〜ブログ活用編〜 | colorful

タイトルで全部書いた。
今回もノミネートされていて、でも地雷グリコがすごい勢いよかったでしょう。わたしはツミデミック既読で地雷グリコは未読なんだけども、どうなるかなーと思っていたらツミデミック受賞。
直木賞取ったしイエスかノーか半分かのドラマ化とかアニメ化とかして続き出たりしないかなあと思うんだけども、お体に気を付けて今後とも長く書き続けてください。
光文社作品が直木賞を取ったのは57年ぶりとのことで、この作品にかかわった人にはなんか臨時ボーナスをあげてほしいし、なんか派手な神輿を出してほしい気持ちある。このたびはおめでとうございます。

今日は同僚の退職日で、明日から寂しくなるなあという気持ちです。そして小幡が肉離れで離脱、木浪が一軍へ。
小幡は阪神打線が寝てるときもひとりめっちゃ打ってたので惜しい。

いやどうするんよ。ナイター取ってるところとかぶっちゃったよ。でもマモとNEWSが音楽的に共演して、しかもそれが見られる機会なんてマジなくね??? と思うので行きたいんだよな。
マモがフェスに出るなんて珍しいな。わたしが知ってる限りではアニサマとかアニメ系のフェスとロデオ主催のフェスぐらいだよ。

問題はマモ案外雨男だしイナフェスの時期ってすげー雨降るしなんならイナフェスの時期って台風来るからそれが心配なんだよな。イナフェスの会場雨降ったら田んぼみたいになるんだわ。でもいったらウマ娘も見られるんだよな……。
阪神のナイターはバスツアーで行くことにしてて、出発10日までならキャンセル料いりませんよってことだったのでちょっと悩みます。前行ったときは京都で泊まったけど京都の手前で派手に事故ってすごい遅れたんだったな。

あさイチでハロパのホテルを予約した。今日は5の付く日なので、とりあえず楽天&JALで検索したら、あれっこの前検索したときよりなんかやすいな? でもこれ朝食なしだ。朝食ありにしたら3000円あがる。ANAにしたらどうなるのか? と思ったらぼーーんと下がった。ダイナミックプライジング的なやつがANAはなかった。代わりに昼頃着、帰りはかなり遅めになる。まあゆっくり発ゆっくり着と思えばよい。その流れで試しにじゃらんで同じ検索をしてみたら2000〜3000円ぐらいあがったので楽天でそのまま予約。

今日の最大のとどがあっさり終わったので、10時ごろからジャンプを読んでメダカの世話をしてごはんを作って本を読んで徹子の部屋(DAIGOゲスト)→DAIGOも台所を見て買い物と郵便局。

最近のわたしは「気になること行きたいところ」は気軽に手を出してみる「いってみようやってみよう」をベースに生きている。
のでファミマとUFOコラボのこれを食べた。

・想像の3倍食べにくかった。
・ハイパー味が濃い

だった。3分の1ぐらいは兄に「味見するか」と贈呈した。

気になったらなんでもやってみるとはいっても、まあわたしが住んでいるところは低刺激で選択肢が少ないので博物館とかコンビニの奇妙なコラボとか遠征ついでになんか増やすである。何でもかんでも片っ端から行くのではなくて、ライビュ行くことにして文フリ高松はやめるとかである。
あとデイリースポーツを購読するかめっちゃ考えている。野球のシーズンオフはローカル新聞には野球の話あんま載らないしフィギュアの記事が載ってるから見るところはある。3700円。阪神は記事がでかいのでスクラップどうするか。しかも両面あるので貼れない。

12月にミッキーを見るはずなのでそれまでにいいカメラが欲しくて、今年の誕生日プレゼントは新しいiPhoneにしようかと思ったので、SBI銀行の目的別口座にあいほん口座を作った。

野球を見て、とらほーして、OB戦をちらちらみていた。鳥谷とか矢野とか井川とかが縦縞を着てることに感動を禁じえなかった。青春だ。大山とサトテル、あと20年ぐらいしたらOB戦出てくれと思った。

昨日アニメージュを云年ぶりに買いました報告とともに「積み荷を燃やして」依頼が友達から来ました。控えめに言って大草原である。「行くから旦那さんに私が死んだらこの人呼んでって言うといて」「見られたらまずいものはすべてここに入っている。○○と一緒に旦那さんが気づく前に始末してくれ。あっ棺桶にはこれを入れてほしい」「納棺の儀にも呼んでもらうようにしてくれwww」
ちなみに友達は別に余命宣告されてる系の病気はないし、わたしの6個下で、「自分長生きしますから」って言ってるので私も長生きしないといけません。友達は市内在住だけどゆくゆくは県西部に引っ越す人なので特急での長距離移動に耐えられる体力をつけなければ。
まあそういうこともあったので。

エンディングノートを買って今日届きました。今ならプライム先行セールでほぼ7割引きです。
100均のを買って記入したんだけど家の登記関係もあるし通帳も多いしで。通帳の数はゆくゆくは減らしていく予定だけどこのエンディングノートは明日うっかりわたしが死んだときに残される兄のために残しておくものなので。相続2人分わたしが全部やった所感は「兄にこの作業無理、長生きせんと」だけど、まあ何があるかわからんので。
まあ死んだとき用のノートではなくて、これどこから引き落とされてるんや? っていう備忘録に置いとけるのでまあその点でもええんちゃうか。

徳島城博物館へ行って刀剣関連の講演会を見ていました。今回の特別展を担当している2年目の学芸員さんの話を1時間30分ほど聞いた。参加者は還暦を大きく超えた男性が9割。県内の刀剣乱舞超ガチ勢は岐阜県1に行ってると思うので、まあそんなものだと思う。でもなんか、そのオーバー還暦の中に刀剣乱舞の話をしていた人がいたような……。新しいキャラはまだ手に入れていないとか、2次元になっているやつで……とかそういう話をにっこにこでしていた。

中央公園に行く前にNHKで光る君へ巡回展を見た。道長はとても大きかった。

今日はナゴドで花火大会をしていた。

図書館に行ったらなんかもうあれもこれも読みたいと思っていっぱい借りてきた。本を読みたいなあと思った。とりあえず日記を書いて本を読む。Twitterやる時間を削ればいいだけなんだわ。それが難しいんだが。

  1. 孫六さんを見に行ってる []

放置していた書類を書き、NHKの受診料の支払い手続きをし、都道府県共済の封筒を開けた。
今日は「本当は4月に振り込まれるはずだったがいろいろあって手続きを1からやり直し」になったカーチャンの未支給年金と普通に手続きをした父親の未支給年金が振り込まれました。
鳩の相続大戦は終了しました。ご声援ありがとうございました。鳩先生のまとめ本にご期待ください(9月)

8月は飛行機とってる。
11月は飛行機取ってない。ホテルに泊まる。新横付近1万ぐらいでごろごろしてる。航空機パックだったら4万5千ぐらい。

スターマンぬいは8月に買いたい。ハマスタ近くにあるタイガースショップに行ってみたい。
お台場の刀剣乱舞のやつは座るところないらしい。
もしかしたら8月ほぼ日手帳のお披露目とかしてないかなあ。ようみとこ。

リュック欲しいんよなあ。電車乗るときに背後への圧にならん程度に薄くて荷物はいるやつ。ショルダーちょっと小さい。トートは手がちぎれる。

11月は総額がたぶん15万ぐらいになりそうなので、直前にコロナやらインフルやら拾ったら財布へのダメージが計り知れないのでチケット代補填もある旅行キャンセル保険を調べる。いい感じのところを探す。

インフル予防接種今年はする。免疫を十分確保するには11月頭には打つ。
一周忌あるし一周忌まじで後期高齢者がほとんどなので、コロナのワクチンも打っておきたい。インフルコロナ混合ワクチン投入されんかな……

12月はお花畑踏切あたりを起点に? ディズニーパレードがあるっぽ。わたしはたぶんよっぽどのことがない限りディズニーにはいかないと思う(USJですら行ったことない人間がディズニー行かんやろ)ので、動いてるミッキーみたいなあ。

阪神勝ちましたーー。野口のお母さんやったよーーー!
野口すごいな。こないだはプロ初ヒット、初お立ち台。今日はプロ初スタメン、初タイムリー、2打点、からの2回目のお立ち台。

しきさんのポッドキャストを面白く聴いた。
わたしはたぶんジェット風船が飛び交う甲子園にキャッチされてはや幾星霜。かつての推しが監督になるも経験してるぐらいで。甲子園の現場はまだ2回目とかなんですけど、テレビではずっと見ていてという感じ。
わたしの人生で一番長い付き合いが本、次点が本の中でももっと具体的に週刊少年ジャンプ、3番目に阪神、その次ぐらいにサンホラが来るかな。ちなみにわたしとサンホラは今21年目のお付き合いです。

今のところ買ってるユニはホームもビジターも近本のみで、タオルは結構バカバカ買ってる。次大阪行ったら野口買いそうやなあと思うぐらいには野口いい仕事してる。春の森下、夏の野口。阪神ファンが待ち望んだ流れを変える爆発力を持った若い力。
と同時に、わたしはたぶん阪神というチームが好きで、好きな選手でも阪神を離れると現役でも情報をキャッチしにくくなる。かつてNEWSでは手越の歌が好きだったけど、NEWSを離れてからは特に動向を追ってないしちょっと前はソロライブをやったみたいな話は目にするけど特に何もしてないところだ。
野球で一番わかりやすい例がロッテに行ってロッテで現役を終えた鳥谷なんですけど。今は解説にかつて推してた選手がいることも多いし(鳥谷もそう)阪神で一時代を築いた選手はおは朝のレギュラー取ったりもしがちなので永遠に供給ある。

2軍の試合はこの前初めてみました。もしかしたら大山サトテルノイジーあたりが見られるかと思ったけど、徳島での試合前にみんな1軍へ行ってしまったり徳島には行きません宣言があり。まあ山田椎葉を見に行ったので。
鳴尾浜情報は木浪が2軍にいるのでうっすら追ってます。
ちなみに独立リーグはふと気が付くとインディゴソックスの選手がユニきたまますぐ後ろに座ってたし、わたしが行った日はやってなかったけどその日ベンチに入ってない選手がビールの売り子をやってるそうです。わたしが行った日は3回時点で球場売店が9割売り切れ(残ってたのはフライドポテト、若干の飲料水、別の列のかき氷)だったのでビールどころじゃなかったと思う。
今度は1軍の選手にも来てほしい。鳴門の球場が完成したらなあ。

これは今日の日記ですが、NTT株を買い進めて今日とりあえずのゴール(500株)に到達しましたー!

PAGE TOP