カテゴリー「 日々 」の記事

3786件の投稿

きょうは初めてバリウムを飲んでみたのでそのダメージがすごい。あまりの眠気に帰ってきてから小一時間寝た。次はもう胃カメラにすると心に決めた。

ユースオリンピックが開幕する。NHKのニュースに旗手も務めるゆまちのインタビューが出ていた。男子シングルはどうなるか分からないがアイスダンスみたいなと思っている。この先1カ月も暖冬傾向というニュースもやっていたが確かに今年はまだ一度もダウンのロングコートを着ていない。朝、顔が痛いと思いながら出勤することがまだあったかどうか、というレベルなので今年は暖冬なんだなと実感する。西に行くほど暖冬の傾向が強いらしいと夕方の関西のニュースでもやっていた。

今日は朝は「めっちゃ雨降ってました」と言わんばかりの地面によく晴れた青空で、いや雨凄いんちゃうかったんかって思った。
あと夕方から風がすごく強くなって、今も窓越しにびゅうびゅういう音が聞こえている。

夜は星エコと連隊戦をくるくる回しながら本を読み、相棒を見ながらひたすら日記やらなにやらを書いた。そういえばバーチカルの手帳も買ったなと思ったのでログをごりごり書く。
そんなことをしていたら友達からDMが届いた。文具女子博限定だったクリームソーダのロルバーンの写真が届いたので代わりに買ってもらう。2月に梅田のロフトに行くつもりだが、在庫がある保証はどこにもないのであるうちにだ。

土曜から仕事始めしているけど今日からいわば本格的な仕事始め。
今日初めて顔を合わせる人もいるので挨拶しつつ、
「(新年あけまして)おめでとうございます」というと「何がですか?」と真面目に聞き返す可愛いボーイもいる中無事に仕事始めを納めた。

友達の仕事の成果がもうすぐ全世界に放たれることもあって、なんかお祝いをしようーー(おーーー)と酒を飲みながら思った30分ぐらい前。
確実に欲しいものを聞くために本人に聞くのもアリかと思ったが、驚きを提供したかったので、「高確率で喜ばれるもの」「でもめっちゃ草生えそうなもの」にしてググって、お届け元を友達の家にしてポチったのち友達に「なんか届くけどそれわたしからのお祝いやからなー」と送った。

さてここ半年ぐらいまともにアニメを見ていないわたしが見たい&見る? アニメが多い冬である。

number24 (木曜夜)1/9
インフィニットデンドログラム(木曜夜)1/9
宝石商リチャードの謎鑑定(金曜夜)1/10
ハイキュー(土曜夜)1/11
虚構推理(日曜夜)1/12
推しが武道館いってくれたら死ぬ(日曜夜)1/12
ARP(火曜夜に特番がある)

週の終わりが多いな。どれぐらい見られるかな。

気が付いたら0時を過ぎていた。まああれこれ更新していたからしょうがない。

2019年は255冊読んでたみたいです。だいぶ本を読む筋力が復帰してきた。今年は小説を多めに読みたいなと思っています。本家とバランスをとるべくすみわけを考えたりしながら今日も刀剣乱舞の連隊戦と星エコのイベントを回してきた。連隊戦がちょっと遅れ気味。

昼1で郵便局に行って古いはがきを交換して、年賀状と切手を買って帰った。母は年賀状の返事を書き、わたしはファンレターを書く。そして母の歩行訓練と段差昇降訓練を兼ねて今日もポストまで歩いた。

ジャニーズ事務所所属アイドルを推してる友達はまめにはがきを書いていて、そんな感じで「お礼を伝えたい」と思えるほどいい作品にたくさん出会えるといいなあと思った。月1ペースでだれかに手紙を出せるのが理想。

慣らし保育ならぬ慣らし勤務の割に大層頑張った。

先日話の流れで本を貸し出すことになった。オタク悩んだ。小説はなによりも我の本流。tiwtterでは気軽にあれ読んでよこれ読んでよというわたしだがリアルつながりで一般人に(あえてこの書き方をするし確認はしてないが先方はおそらく非オタだ)本の選定を具体的に頼まれるのはこれまでの人生でもなかなかなかった。

・20代女性
・10代半ばぐらいまではよく読んでいた
・本を読むのは好きな方だ
・(軽いのと重いのとどっちが好き?)どっちでも好きですね
という情報は得ていたので悩んだ結果

ガーデン・ロスト (メディアワークス文庫)www.amazon.co.jp 583円(2020年01月04日 22:50時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
宝石商リチャード氏の謎鑑定 (集英社オレンジ文庫)www.amazon.co.jp 292円(2020年01月04日 22:33時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
神さまのビオトープ (講談社タイガ)www.amazon.co.jp 792円(2020年01月04日 22:34時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
おいしいベランダ。 午前1時のお隣ごはん (富士見L文庫)www.amazon.co.jp 594円(2020年01月04日 22:34時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない A Lollypop or A Bullet (角川文庫)www.amazon.co.jp 528円(2020年01月04日 22:35時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する

悩んだ結果この辺を貸出。
・20代前半なのでその前後が主な登場人物のものを選ぶ
・最近本を読んでない人にも読みやすい連作短編スタイルにする
・20代女性によく売れているらしいものにする
・当然ながら私も好きなものにする。
・重いのも軽いのも友情も恋愛も入れておく
・シリーズであっても1冊でまとまっていること
・淡々とした描写であっても残酷or遺体のシーンがある系は避ける。
・エロは避ける

それでも「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」を入れたのは完全なるわたしの趣味だ。何故ならばわたしが彼女ぐらいの年にめちゃくちゃ読んだのが砂糖菓子だからだ。薄めの1冊ならわたしの思い入れが並々ならぬ本を入れてもいだろう。なあそうだろう(がくがく)
こんなに渡して引かれへんやろかと思ったが杞憂のようだった。とても喜ばれている。よかったよかった。

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今年の抱負は
・今年はハレの日が例年よりかなり多いことが予想されるのでケの日は節制に勤しむ
・健康
・4月までにちょっと痩せてキープする
です。よろしくお願いします。今年はそのため臆面もなく金銭面の話をすると思います!

まあまあの頻度で入退院を繰り返しているうちの母ウケのよかったグッズを紹介します。

滑り止めマット(お風呂介助)

風呂はもうシャワーでいい、デイでも入らない! 風呂入るん恐ろしい! というので買ったのがこれ。これがあったら出る時も安心して踏ん張れる的なことを言っていた。いや冬はシャワーだけとかあかんからな。風邪ひくわ。

服薬介助

サンクラフト お薬どうぞ!  TAB-101
サンクラフト
売り上げランキング: 111,343

ラムネかというぐらいざらざら薬を飲んでいるけど手の力が弱いので、試しにこれを買って渡してみたら喜んで使うようになった。
くるみ割り人形の薬版みたいなものだ。薬を置いて押すと錠剤のみ押し出されてくる。一包化という手段もあるが、可能な限りは使わないと指の筋肉も衰えるので。

暖かい靴下

血管がもろく指先まで血が通っていないこともあって、手足が生きた人間とは思えないほど冷たくこの時期はしもやけによく悩んでいる。「あれは温かいぞ」というグッズを見かけたら買っているのだけど、これは「洗い替えが欲しい」ということで買い足した。1足2000円なのでプレゼント的には普通の額でも自分で買うのはいい値段だと思うけど、冷え性で悩んでいて財布に余裕がある人は一度試してみてほしい。

測定器

いろいろ病気を抱えているけど主病名は呼吸器方面で、息苦しさを訴えたり血圧と脈拍を何度も測り倒したり不安のあまりに救急車呼んで!!! ということもある。とても困る。視覚的に酸素が分かるように(病院でもよく測られるので何をする機械なのかはよく分かっている)して「酸素は入ってる、血圧も正常やしいける、夜間診療に行ったところで普段をよう知らん先生が見るし」ってめっちゃ説得する。

Amazlet依存度の高い運営を行ってきたカラフルちゃんですが現在いろいろあってAmazletが使用できなくなっている。
amazlet にアクセスできない状況について - amazletサポートブログ
で、Rinkerという代替になりそうなプラグインのことを知る。ただし使うにはPHP7が必要で、これを使うには長年親しんだvicunaとのお別れであり、つまりサイトのあちこちに手を入れなくてはいけない。先日その辺が終了したのでいよいよRinkerに……。

AmazonのAPI使用規約的に30日以上売り上げのないサイトがこのプラグインを使うには少々面倒くさいことをせざるを得ないようだ(楽天からも引っ張れない)面倒くさくなったので(飲酒中だし)テキストベタ打ちで先月のまとめを投げた。12月のまとめはまた考える。

万年筆のインクは地元では手に入りにくいからこれ以上はなかなか増えないって言ったな? あれは嘘だ。

そもそもなんで万年筆イベントに行こうと思ったかというと台風19号のせいだ。
台風19号が来なければわたしは10月の3連休でAD-LIVEの徳島公演を見に行くつもりだったのだ。公演は中止になって払い戻された。
あぶく銭は新しいジャンルに使おうと思ってヒャッハアとお買い物リストを作ったらこれは2万超えるなと思って調整したら財布に入っていたお金9割使ってしまった。
お財布には帰りにハンズでシールを買おうと2万数千円入っていました。

次回以降も「北野工房のまち」で開催されるという前提で、来年行ってみようかという人におすすめしたいけど、ここの1階にある旭屋のコロッケをぜひ食べてほしい。5分ほどかかる。なぜかというとあげたてを提供してくれるためだ。やばいほどうまい。お値段は1個108円から400円ちょっとまであった。108円でこんなにおいしいコロッケを食べていいのかと困惑するほどおいしいコロッケだった。

会場を出てわたしは初めてサイゼリヤに入った。一度行ってみたかったサイゼリヤ。カラオケ以外ではいまいちご縁がないドリンクバー。

PAGE TOP