カテゴリー「 本 」の記事

897件の投稿

多い月キター

ダブルアーツの1巻が出るよ∩゚∀゚)出るよ!

なんか47冊も読んでたみたいです(おかしいな……
内訳:ラノベ10冊・それ以外の文庫8冊・ノベルス3冊・単行本26冊

面白かった本-単行本

荒野熱烈文楽RDG レッドデータガール  はじめてのお使い (カドカワ銀のさじシリーズ)ランぼくは落ち着きがない

荒野
熱烈文楽
RDG レッドデータガール はじめてのお使い
ラン
ぼくは落ち着きがない

ライトノベル

天啓のパルティア 月の姫巫女が予言する (ビーズログ文庫 ま 1-1)AURA ~魔竜院光牙最後の闘い~ (ガガガ文庫)パートタイム・ナニー〈2〉 (新書館ウィングス文庫)

天啓のパルティア 月の姫巫女が予言する
AURA ~魔竜院光牙最後の闘い~
パートタイムナニー2

 

tr.jpg

ということで8/10は大阪に行って来ます。SHのライブではことごとく後ろのほうの番号を引いていた私ですが、整理番号すんげええええ若い。何事だよ(゚д゚)

収録後NHKの人と語らいあう懇親会みたいなのがあるんですが、それ行ってたら帰れなくなるんで欠席にしました。
また3時間ぐらいフリータイムがあるのでどこへ行って何を食べるか決めよう……

幻冬舎のwebコミックMAGNAで有川浩の阪急電車がコミカライズされてます。
専用ビューアとか入れないといけないみたいなのでまた週末にでもというメモ。

商業的にではありませんが。

そうそう、夏コミに新刊も出ます。近くなったら、ここに告知します。
アザーズの4です。 内容は、この間ペーパーにちらっと載せました、カーリーの短編「カーリー ?秘密のカードとコインいりクリスマス・プティング?」
と、ポリフォニカの白シリーズから、「監督生の多忙な一日?ジョッシュは夜も眠れないの巻」 の二本立てでお送りいたします。
どちらも、原稿用紙80pほどの量になってしまいました。
本のほうも、すでに入稿済みなので、夏コミ新刊として、ひざしぶりにご用意できそうです。

通販とかもあるようです。

白ポリは9月12月と出るようです。9月のポリフォニカはあざの耕平版も出るそうで。

ソースは今ぺらぺらしている活字倶楽部夏号富士見ファンタジア文庫広告ページから。

CHANGE!
ファンタジア文庫が変わります。
カバーデザインが一新! 従来のフォーマット形式から全面的にイラスト+ロゴを使用する形式に変化。この先、目が離せなくなる!!

ちなみに黄昏色の新刊の表紙はクルーエルがずどーんと来てます。

何があっても、ネイトのために詠う。
それが、初めての、たった一つの約束だから——

というアオリ文句。

瀬川さんのところ経由で知った企画「読書の夏」。面白そうだなと思ったので応援リンク。参加表明ではありません(・ω・)

8月は各ラノベレーベルが総力をあげて襲い掛かってきたり、うっかり図書館の予約本が40冊になったりして(そのうちの何割かは季節単位で待ってたりする。早く返してくださーい)読む本には困らない状況ですが

  • BLACK BLOOD BROHERS 2?9 あざの耕平
  • 名無しの放課後(上)(下) 辻村深月
  • 道果ての向こうの光 秋月アスカ
  • 荒野 桜庭一樹

あたりの積みが崩せればいいなあと思ってます。別名「手に入ったらなんか満足してしまってまだ読んでない本」ともいいます。

ポリ黒新刊に挟まってたチラシより。
GA文庫も雑誌を出すようで、目玉の一つに「ダン・サリエルと七つの仕事」が予定されているようです。短編集のポリフォニカぱれっとで、各方面で人気な感じだったあざの耕平版ポリフォニカです。
8/9発売。ちょうどこの辺いっぱい買うし、1冊増えても今更変わらんわ買っとくかーダン・サリエルしか読むものないけどー(というかGAで読んでるのはポリフォニカとカラクリ荘ぐらい)
と思ってふと値段に目が入った。

 予 価 2 4 0 0 円 

(゚д゚;)!!!
おそらく付録に抱き枕カバー(ちなみにポリ赤のコーティ)とかCDとかついてる関係なんでしょうが、こんな値段設定では買えないのでおとなしく文庫化を待つことにします。立ち読みはなんかできなさそうな感じがする(そもそも入荷自体が少なそうなんだ

asta*の「とっさのほうげん」今回は有川浩@土佐弁
直訳すると「何してやがる、この野郎」みたいな。おんしゃあは発音時のニュアンスによっていろいろと変わるそうですが。

ちなみにこれが出たときのシチュエーションが、「帰省中空港まで送ってもらう最中に、無理な割り込みをされて発した弟の怒号」

私が同じシチュで言うとすれば「何しょんなこらボケが」になるわけですね。「何しょん(もしくは何しよん」自体は普通の言葉ですが、実際発音するとなると色んなニュアンスが乗ります。ちなみに直訳すると「何やってるの」かな。
私は生まれてから一度も今の土地を離れたことがないので、どこまでが地元限定の言葉で、どこまでが全国的に通じる言葉かわかりません。ちょっと前にmixiで「むつこい」が通じなかった時は結構ショックでした……

これがオフとかでだとある程度は隠れるから不思議だ。

ちなみにPR誌だとasta*が一番面白いです。
次点が光文社の本が好き!

NEC_0234.JPG

身代わり伯爵小冊子。特設ボックスみたいなのができてた。
今月末発売のザビの短編予告がちらっと載ってたんですが

「僕とリヒャルトの恋物語……って違うぞ! ミレーユ! それは誤解だ!!僕が好きなのは……!!! 」

ちなみに僕=ヴィルフリートです。

PAGE TOP