まろん の記事

7512件の投稿

暑さに押し流されてすでに6月の記憶がぼんやりしている。

今月読んだ本は2冊。

created by Rinker
¥1,089 (2025/09/03 03:55:57時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
¥1,579 (2025/09/02 21:22:14時点 Amazon調べ-詳細)

6月前半は急に手の調子が悪くてずっとテーピングをしての勤務だった。見た目が大変よろしくないので、「見た目えぐいけどわたしはこの方が痛くないので」ということをたびたび言っていた。甲子園に行くまでには綺麗な手になりたいと言っていたせいか甲子園に行く直前になって急速に状態がましになった。

20250621 阪神タイガースVSソフトバンクホークス2回戦(甲子園) | colorful

普段はひとりで1野球を見に行くが、球場前で誰かと合流して一緒に何食べようって見て回るのは初めてだった(※席は離れたのでごはんを食べるところからは別々である)

これを書いているのは7/6ですが、昨日も完封勝利のデュプランティエの密着インタビューがよかった。

20250623 NEWSおかえりのデュプランティエインタビューよかった | colorful

交流戦は序盤はとても夢が見られる始まりだったけど、悪夢の7連敗。逆転とサヨナラの連続だった。セリーグ全敗なんて日も珍しくはなかったのでゲーム差が変わらないのが不思議な1か月弱だった。

映画は友達に国宝を見てくださいと言われたので見に行った。
普段はFGOをやってくださいキングダムを見てくださいと言われてもスルーしているので、これは気になってる映画なのでホイホイを見に行った。

国宝(映画) | colorful

そして景気よく刀剣歌舞伎のチケットを買った。前を通ったことはあるが入ったことはない南座へはじめて行く。

これはちょっと気合を入れて書いたので再掲しておく。

我はいかにして本の情報を手に入れるか | colorful

6月の読書メーター
読んだ本の数:5
読んだページ数:593
ナイス数:0

メダリスト(12) (アフタヌーンコミックス)メダリスト(12) (アフタヌーンコミックス)
読了日:06月23日 著者:つるまいかだ
メダリスト(13) (アフタヌーンコミックス)メダリスト(13) (アフタヌーンコミックス)
読了日:06月23日 著者:つるまいかだ
父と息子のスキンケア (ハヤカワ新書)父と息子のスキンケア (ハヤカワ新書)
読了日:06月25日 著者:高殿 円
和服な上司がいとおしい 1巻 (FUZコミックス)和服な上司がいとおしい 1巻 (FUZコミックス)
読了日:06月25日 著者:原田繭
小説編集者の仕事とはなにか? (星海社新書 294)小説編集者の仕事とはなにか? (星海社新書 294)
読了日:06月28日 著者:唐木 厚

読書メーター

  1. ほとんどの場合はツアーバスで行くので、いわば団体旅行の参加者であるがひとり参加だし誰かと一緒に行くわけではない []
created by Rinker
¥819 (2025/09/03 16:11:00時点 Amazon調べ-詳細)

野球でミステリの短編集。カープが25年ぶりの優勝を遂げた2016年からコロナで開幕が遅れに遅れた2020年まで、実際の出来事を背景に描かれる。探偵役はバーに現れる熱心な広島ファン。事件を捜査するのはヤクルトファンの親子刑事。
時代が時代なので、広島の選手だった丸(現巨人所属)も話の中で登場する。
時代が時代なだけに阪神はBクラスをうろうろしていることもある。あと阪神タイガース新井貴浩は亡き者にされている。「何か知らんけど一瞬違うユニを着ていたこともある」みたいな書かれ方。
年1で続編が書かれているそうで、そのうち本になるそうだ。2024年の世界はどうなるだろうか。どの球団のファンも優勝は広島だと信じて疑わなかった広島が1%の確率を引いてBクラスに沈んだ2024年。

日付:2025/07/01
行先:阪神甲子園球場
座席:1塁アルプス外野寄りの最上段付近。
当日の気温:33/27
体感:1回裏ぐらいで「なんか暑くてしんどいな」と思った。
その当時のウェザーニュースアプリの西宮市の気温:31.7度 湿度64%(嘘やろ? もっと高いやろ? と思った。ちなみに今日7/2の同じぐらいの時間の甲子園の気温は33度とABCラジオのアナウンサーが言っていた)

その1回裏というのは阪神が先制して体感気温がとても高くなった。当日は甲子園なのに風がほぼなかった。
熱がぐるぐる回っている感じがしたので、原因を探した。紛失防止のため首からぶら下げていたiPhoneがものすごく熱くなってる。この熱をもらってしまっているし、iPhoneの状態としてもよろしくないと思って首から外した。

持ち物

保冷バッグの中身→凍らせたタオル、冷凍ドリンク(セブンイレブンで売ってたやつ)、麦茶、ポカリ、アミノバイタル(スポーツ前、スポーツ中表示のやつ)、鞄の中に塩分タブレット。
タオルはマジでよかった。これは最終手段なので、体の冷却用としては使わなかった。わたしは遠方の住人なので、18時プレイボールでも家を出るのは12時。なので飲み物の温度キープに使った。保冷バッグはダイソーで買った。袋タイプのSのやつ。

食事
今は暑くて疲れているので就寝時間が早くて睡眠時間も長い。平日なのに余裕で8時間寝る。
朝は普通にごはんと味噌汁食べて、昼はがっつりしたものが食べたかったので、カレーにした。(外食ではなく家カレー)
バスの中でおにぎり食べた。
試合前(17時ぐらい)に才木のお弁当も食べた。それでも試合始まって30分1時間ぐらいで「なんかしんどいな……」ってなったので、ナイターでも屋外球場まじできつい。汗は永遠に流れた。麦茶はなんか謎に「足りてない」という感じがあったので塩分タブレットも食べた。ポカリもう1本持ってくればよかったと思った。持って行った分は全部飲んだ。ビールも8回で1杯飲んだ。一瞬で蒸発した。

わたしはこの試合は日帰り観戦ツアーで見に来ていて、甲子園徒歩3分のところからバス発着で、バスに戻ってまずしたことは冷房を自分に向けてめっちゃ強くしたことだった。帰ってからシャワーした。今日7/2は元気です。

6月末に神宮球場にした阪神ファンどんな頑丈な体してるんだろうと思った。いうてわたしは来週も甲子園に行くのでしっかり対策していきたい。生き延びるぞこの死の季節を。

上半期終わりはあわただしく終わりました。下半期は甲子園現地でスタート。

きのう21時30分ぐらいに寝たので今日は5時半に目が覚めた。
ごはんをたべて新聞を読んで8時前に活動をし始めて水をやりメダカの世話をし、ガチでトイレと風呂掃除をしてもまだ9時30分だった。昨日突然寿命を迎えた台所の電球を変えたのが11時ぐらいで、今日やることはここで終了した。
今日は神宮球場でヤクルト戦3戦目。冷房つけっぱなしの屋内でもなんか水分足りてないなって感じなのに照り返しがきついらしい神宮で頭も肌も隠さず元気に応援している阪神ファンは人としての位が違う。
今日はテルが久しぶりに3塁の子で20号、森下もホームラン、イトマサはスクイズで2点入り、完封勝利も決めた。わたしは火曜日現地なのでアイブラックがんばってほしい。

健康的に活動したのでもう布団でごろごろしたい。

すごい映画を見た。映画館向きの映画だった。いうて3時間の映画なので、そんなじっと座ってられるか思ったけど、全然中だるみがなかった。
公開から1か月弱経っているのにコナン見に来たんか? と思うぐらいの埋まり具合だった。
土曜日の2本目、一番大きなスクリーンだ。そういう埋まり方をする作品は大抵お客さんの層が面白いほどばらっばらなんだけど、なんか異質だった。他の映画では見たことない感じの人が3組ほどいた。
ひとりは杖歩行で、立位が不安定で階段昇降がままならない高齢女性が見に来ていた(付き添いさんもいた)

ちなみにこの大きなスクリーンの隣はMX4Dのスクリーンで、上映時間がかち合うと「地震かな」っていうレベルで揺れる。この映画館を利用するならだれでも知ってることである(注意看板も出ている)
しかし、この高齢女性の後ろを歩いていた女性が「なんかめっちゃ揺れてなかった? 駐車場? 地震かと思った」っていうてて、ほんまかと思った。「普段は映画館に来て映画を見るような趣味はない」という証拠である。
そして最後のひとつは「上映中にスマホを使う人がいた」ということである。おらがまちの映画館は都会のように駅徒歩3分みたいな立地にないので「暇つぶしに映画でも見ようか」という人は来ない。「映画を見たい人が映画を見るために車なりバスなり自転車なりに乗って映画館にやってくる」のである。ので上映中の治安はかなり良い。ちなみにこの人は2人隣の女性で、「あっすみません」という小さい声が聞こえたので注意されたようだ。わたしの隣に座っていた、お連れさんも時間確認のためスマホを手に持っていた(とても明るかった)ので、ロック画面以上のものを開いた段階で使うなら外に出てくださいという気満々だった。

あとは普段ならもっとポップコーンを食べる音や咳が聞こえてもいいのに、驚くほど静かだった。

そんなわけで映画の話をする。
歌舞伎の話だと聞いていた。吉沢亮と横浜流星がすごいという話を聞いていた。
女形が舞っていたが、極道映画がはじまってびっくりした。おもてたんと違うぞって思った。わたしは伝統芸能は割と好きな方で、歌舞伎は見たことはないが文楽は好きだ。文楽と歌舞伎は演目が被っているものもあるので、過去の知識に助けられている。
いやそれにしても吉沢亮の女形は綺麗だった。浮世離れした美だった。
歌舞伎以外のシーンでは喜久雄が「お前の血が欲しい。部屋子の自分には守ってくれる血がない」といっていたあのシーンがとても好きだ。喜久雄には守ってくれる血はなかったが、その血が視力や足を奪っていった。喜久雄はあの血が引き起こすものからは守られていた。糖尿は遺伝要素があるからなあ。

歌舞伎のシーンはなんか、スクリーンの向こうの劇場とこっちの境界が溶けているような感じだった。
所作がいちいち美しいのである。何か1年半稽古したスイッチのインタビューでみた。歌舞伎の演目では二人道明寺と曾根崎心中が好きだ。吉沢亮の口からあの歌舞伎の発音が出てくるのがすごいと思った。
歌舞伎の話だから順風満帆に行くのかと思ったら、まあとんでもないやん。「これまでスポットライトを浴びてきた」というセリフがあるけど全然そんなことはなかった。喜久雄の出生はいつか影を落とすのではないかと思っていたけどそれはそれやけど思ったよりえげつなかった。
歌舞伎、やっぱりデビューしとくか(8月の刀剣歌舞伎、と思っている)

野球再開した! でも放送はCSのみ! 映像くれと思った坂本のバントとサヨナラエラー。

高寺しんどいな。明日からも頑張れよ

いうて今日は巨人もヤクルトも西武もピッチャーが大変だ。西武はまあ環境要因やけども

あまりにも暑くて熱中症の症状が続いているのか自律神経なのかとにかくしんどいので、近本のコラムにもすがってみた。

栄養が足りない分はサプリメントで補います。サプリを摂り始めたのは3年前くらい。効果はすごく実感しています。それまでは脳の疲れというか、頭にモヤがかかったような状態がありました。でも抗酸化作用のある成分のサプリを摂り始めて、そういう疲労感がなくなりました。

商品名は出ていない1ので、とりあえず抗酸化作用のあるやつを飲んだことあるメーカーで探した。
マルチビタミン&ミネラル|アサヒのサプリ ディアナチュラ | アサヒグループ食品
手がずっと痛くて仕事に支障があったのは甲子園に行ったあたりから急激によくなりました。まだコピー用紙の束はひとつしか持てないけど。心因性なのか? 体がしんどいからそっちでごまかされてるんか? と思っている。

  1. チカブレンドでもサプリの話してたなあと思って文字起こしのほうを確認したが商品名そのものまでは出てなかった []

created by Rinker
¥1,100 (2025/09/02 17:34:14時点 Amazon調べ-詳細)

いやここ数年ずっと本が読めないと言っていたのだ。忙しかったし、疲れていたし、まあそれは違いないのだ。
介護が一段落してしまい、慌ただしかった相続も終わり、交流戦が終わりなんとなくyoutubeの名探偵コナンを見ていたのだが時間を持て余し気味でも本が読みたさがあるが、それでもなんとなく本が読めない。

それが突然読めるようになった。何をやったかというと漫然とついているテレビを消した。
全くの無音である。田舎の夜はうるさいと言われがちだが我が家周辺にあるのは田んぼではなく畑なので、うるさいのは梅雨でも夏でもなく秋口の鈴虫である。

無音の空間だと本を読むのが異常に捗った。目の前にあいほんを置いてあって、今読んでる本を内容をリアルタイムでLINEし、ついでに今朝見たジークアクス最終回の話をしてもすっと本に戻ってこられる。
わたしに必要だったのは睡眠時間でも可処分時間野有効活用でもデジタルデトックスではなく、テレビを消すことだった。
たぶんラジオも微妙。なので久しぶりに本をサクッと読み、読書日記っぽいこともやった。割と満足です。

created by Rinker
¥1,089 (2025/09/03 03:55:57時点 Amazon調べ-詳細)

高殿円さんの息子さんがつい先日成人(18歳)されたらしい。
わたしは高殿さんのファンを長らくやっているので、オーダーメイドダーリンを読み、育児エッセイ(同人誌)を読み、冬になれば柏餅になり、外へ行けばエレベーターを乗りまくりという様子を遠巻きに遠巻きに眺めていた。
そんな息子さんもスキンケアや容姿に気を遣うようになり、夫(父)さんも同じようにスキンケアをするようになったという。
そんな「自身のパートナーと息子の変化」から、資生堂の広報さんに話を聞いてみよう、男性向け美容クリニックに話を聞いてみよう、「なぜ男は着飾らなくなったのか」、実際に早川書房の男性社員にスキンケア1か月体験をしてもらおうと身近な視点から歴史上の話へという実に新書っぽい内容である。基本エッセイのような語り口なので読みやすさはある。
スキンケア1か月は30代〜50代の男性3人、提出されたレポートがそのまま掲載されている。中には「塩の人」と桜庭一樹読書日記にも登場していた塩澤快浩さんがいる。

「レーザー脱毛は白髪では利用できない(髭脱毛をしたければ毛が黒いうちに)」という一文を読んで、おうそうやったんかと思ったので、誰かに言いたいなあと思って「こういう知見を得たが、言う相手がいないのでYOUに投げつける」と友達にLINEした。友達は旦那さんに言うとくと言っていた。

「(略)もっと厳しく言えば、社会が男性の美容を許さないみたいなプレッシャーにさらされ、とても男性がキレイに整えていいんだ、という考えにたどり着かない人が多いと思うんです。」
情報にアクセスできないことは大きな格差の種である。しかも、ことこれだけSNSが発達してしまうと、「やろうと思えばだれでもも調べられるのに、それをやらなかった自分が悪い」ちおう暗にな自己責任論で片付けられてしまうのだ。
(P102)

なおこの本は2025年3月時点の「何からやったらいい人向けのここからスキンケア」おすすめ商品が載っている。

PAGE TOP