まろん の記事

7512件の投稿

だいたい毎日草むしって本読んで野球見て日記書いてビール飲んでちょっとラジオ聞いて寝てた。日によって選挙に行ったリしてた。
野球が地軸すぎた。
いや本当は図書館ハシゴしようとか思ってたけど、日月の野球はデイゲームだって気づいてしまったから。
巨人3連戦で2勝1敗だけど楽に見れた試合なんもなかった。毎日ずっとひやひやしてた。今日は大山が1000本安打をようやく達成して、その次の小幡が2打席連続ホームランを打ったので油断してたらあのざまだよ。今日が8月末でも9月でもなくてよかった。いや伊原はいつもようやっとるよ。フレッシュオールスターはオイシックスの知念選手がすごかった。あと全然ランナー出てない状態でもチャンテモリモリの応援が面白かった。

created by Rinker
¥1,940 (2025/09/02 19:08:49時点 Amazon調べ-詳細)
国宝を見て刀剣歌舞伎を見に行く鳩氏、歌舞伎を理解するための資料本を手にした。これは三宅がゆくのれなちさんと行くジュンク堂の回で知って買った。

youtubeでよくあるやつね。あれをやりたくてね。

わたしが行く球場は基本甲子園です。
年1〜2ぐらい東京に行くので、その時合わせでハマスタだったり神宮だったりの試合情報を確認したりしています。
球場観戦は基本ひとり、団体ツアーバスが頻回に出る地域に住んでいるので自分でチケットが錬成できなくても割と行けます。応援スタイルは基本応援バット+応援歌。時々タオル、撮影もする、双眼鏡も使うって感じです。
試合開始1時間ぐらい前に球場着。4月5月は売店エリアをぐるぐる歩いて何を食べようか考えていたけど、暑い時期に入ったらあの通りすごく蒸し暑いので、お弁当を事前予約して受け取りに行って自分の席で食べます。
基本的に1回座ったら立ちません(よっぽどトイレ行きたいとか、出やすい位置だったらゴミ捨てに行くぐらいです)

持って行くかばんA

created by Rinker
anello GRANDE(アネロ グランデ)
¥2,679 (2025/09/02 21:22:08時点 Amazon調べ-詳細)

こういうかたちの鞄を持って行きます(同じものではありません)
これに貴重品を固めてサービスエリアでバスから一時離れる時、甲子園で座席を離れる時これだけ持ち歩くようにします。
入れるのは財布・定期入れ(inSUICA)・本かkindle端末・場合によりiPad mini・眼鏡ケース・アイスタオル(いろんなところに忍ばせている)・エコバック(折り畳んで細長くなるやつ)、双眼鏡、小さいレジ袋(ゴミ袋に使う)、塩分タブレット

アイスタオルはコンビニで1本入りのものも売ってる。
双眼鏡はこれを使ってます。ライブで使う用なので、1塁アルプスのほぼ外野みたいなところでもマウンドしっかり見れます。大事なのは眼鏡かけた状態でも使えるということです。

持って行くかばんB

甲子園1塁側ショップで買った選手名入りジュートバッグ
見ていた以上にたくさん入る。持ち手が太いのでアホみたいに入れてても手が楽。握力がカスなので大変ありがたい。
甲子園で使う応援グッズはこっちに入ります。

上から見た図。実際にはこれに応援バットが加わります(1個前の試合で壊したので新しく買いました)

保冷バッグ

右のでかいのはダイソーで買った保冷バッグ。これにポカリ2本、アミノバイタル、コンビニで売ってる冷凍ドリンク、凍らせたタオルを入れます。

アミノバイタルはこれのパウチドリンクのやつを持って行きます。RROじゃなかったと思う。スポーツ前スポーツ中ってなってるやつ。スーパーで買ったら200円寄りの100円台。
ライブ前に飲むと次の日筋肉痛にならないよっていうのを見て、おまじないのように飲んでる。
保冷バッグが必要になるのは6月以降。30度をコンスタントに超えるようになったら必要だなって思う。5月の甲子園は暑い時もあるし長袖でもよかったな、と思う日がある。

左上はでっかいゴミ袋。このジュートバッグがギリ入るサイズのやつ。
急な雨対策と、かばんからこぼれた小物をなくさない対策と、上から何が流れてきても汚れないので。

世の中には1人で飲めない量のビールを一気に買う人がいる1し、この状態で離席する人もいます。風が強い日だったのでこれが倒れなかったのはただの奇跡でした。でっかいゴミ袋、マジで必要。
あとアルプス席は女性だと割と広いと思いますが、座席は平らではないので蓋をしていない飲み物を置くとこぼれる危険があります。

TRACOチケットホルダー。

「首からぶらさげられるタイプのチケットホルダー」が欲しかったけど探し方が悪いのか、意外とない。メルカリで買った。
でもこれは上が開いているので風の角度によってはチケット飛ぶ。実際飛んだ。幸い飛んだ場所分かったし(前の座席の下にあった。拾ってもらった)1塁アルプスだったしトイレもいかなかったので、チケットなくしたとしても問題なかったけど、アイビーとかだったら100パーチケットチェックあるので困るなと思った。隠さないと。

ちなみにここには1000円札と500円入れている。ビール代とイチオシ缶バッジのお金。わたしは7回8回までは飲まない(ビールはいつでも飲めるけど甲子園はいつでも来れない。けど甲子園で飲むビールは最高に美味い)ので1000円あれば十分なのだ。

ポリエステル仕分けケース圧縮タイプ

created by Rinker
無印良品
¥1,492 (2025/09/03 05:39:15時点 Amazon調べ-詳細)

Sだと思う。これにユニとタオルを詰め込んでいく。
わたしはタオルも持ちたいけど基本はバットがあればいい。持って行っても使わないことがあるので、これに入る量に厳選していく。アイビーやグリーンに比べると多少広い席のアルプスでも足元は狭い。
ユニは近本、タオルは絶対持って行くのは大山と森下。持って行くのはあと2枚ぐらい。そろそろ坂本誠志郎を買おうかどうか、というところ。

持って行ってるものはここまでです。

首にかけているもの

わたしは一瞬でものをなくす人間なので、友達に「首に掛けとけ」と言われてそれを守ったら存外に楽になりました。
「あれどこにやったっけ? となくしたらやばいものの所在が気になって探す」というのがとても多い。
甲子園球場内で首にかけているのは最大で
・iPhone(決済・撮影)
・チケットホルダー(チケット・ビール代・勝った時の缶バッジ代)
・双眼鏡
・応援バット
・タオル
です。首を過信しすぎている。(下2つは臨時で、上3つが常時)
iPhoneはストラッパーを使ってます。

ちなみに球場内で使うのはだいたい2000円〜4000円。

持って行くかどうか悩むもの

カッパ。
甲子園では大雨に見舞われたことがないので毎回悩んでいる。一応黄色いカッパは持っている。8月は一応持って行かないとなと思っている。
携帯座布団
座面熱いかなどうかな、ということを考えている。

持って行かないもの

ハンディファン
ハンディファン持ってる人よく見るけど、35度以上だと逆に熱中症リスクがある(アイスタオルと併用してね)とみるので、基本屋外球場へ行くわたしはリスクがあるもので荷物を増やしたくないので持つ予定はない。ナイターでも甲子園は結構暑い。風がないと本当に暑い。

2025年前半戦終了。残りも楽しみたい。現地観戦は残り3試合。

  1. 売り子さんがビール飲みませんかって営業に来ていた []

最近朝が「大気の状態が不安定」っていう感じでスーパー打ち水タイムがある。なのでちょっと涼しい。
雨がやんでる隙に選挙に行ってきた。雨が降らず暑くもないのでスーパー草抜き&引っこ抜きタイムを開催した。あと隣のかぼちゃが伸びまくっていて侵入しようとしているので蔓の位置を変えた。トータルで畑の内野1周してると思う。

今日のデイゲーム、巨人−阪神はなんか両チームピッチャーが不調気味で、デュープはすごい勢いでボール先行で3回で変わった(球児が言うには疲労かなと思って変わってもらった。コンディション不良ではない)し、巨人も4回で変えてきたし。
でも小幡が早々にホームラン打ってびっくりした。この前「関東の球場だったら入ってた」いい感じの当たりだったけど甲子園なのでライトフライになったから、今回は入ってよかった。
でも岩貞のところは焦った。あの辺は3点ぐらい入ってる世界線あった。祈り倒してた。小幡が犠牲フライ打っててよかった。およよと石井と岩崎はすごい。でもおよよは去年の桐敷みたいにならないでほしい。

野球を見ながら8月の京セラドームの手配をいろいろしていた。文楽を見に行こうと思っていたけど見たい刀剣乱舞コラボはレイト枠なので(つまり野球始まってる時間なので)やめた。なんば周辺でうろうろすることに決めた。OCAT着にしてまずジュンクに行く。刀ステのライビュもなんばを第1希望にしていく。

デイゲーム見た後はフレッシュオールスター見てた。
百崎ずっといい笑顔だった。3振多かったけどヒットもあった。工藤は球が早いのはいいことやけどもうちょっと制球どうにかしてくれ。今朝丸はいきなりホームラン被弾したあと3塁コーチャーもやってた。腕回してた。試合終わった。嶋村はキャッチャーやってるところを見て、打席は工藤の裏でやってたので見れなかった。
オイシックスの知念選手すごかったな。面白い。ノリが横浜にいそう。
そんなすごかった知念選手がMVPに選ばれた。

テルのホームランまじで立った。家で見てるのに立った。7回表の満塁で糸原あれボールやろ押し出しやろなんでストライクやねんでしゅるしゅるしてしまい、テレビはつけたままでちらちら気にしつつ、時々応援歌も歌うガチ観戦しつつ、片づけをしていた。おかげでかなり部屋が整っている。
船迫がまさかの1イニング2HR被弾で、ベンチでがっくり肩を落としているところをカメラに抜かれていて、たまたまか故意か船迫に巨人の選手が立って見えないようになったかと思えば、正面からの船迫をとらえていた。
今日のテルのホームラン、上段にいた人にぶち当たってなかったか? なんか倒れ掛かった人と警備員さんが駆け寄っていたところが映り込んでいた。あと坂本誠志郎ホームランの時のテルは小学生の男の子がホームランを見るときの顔だった。ちょうどバックネットでテルのホームランを見ていた男の子のような。

明日勝ったら阪神は巨人に年間勝ち越し決定。前半で決まるのは球団史上初のことらしい。絶対勝ち越してほしい。巨人は今日で自力優勝消滅らしい。まあこれは自力優勝復活することはあるし、去年の広島みたいなことがないとは言えないので、とりあえず明日明後日勝って年間勝ち越し決めてほしい。これは絶対覆らないので。

↓これ途中で書いてた今日の日記

今日は朝から「雨」「晴れ」「晴れてるけど何か雨」っていう感じで「午前中の涼しい時間」を久しぶりに体験した。雨が降っていたので、ばりばり草をむしったのち髪を切りに行った。
回転寿司に行ったけど、今は全品赤しゃり期間とかでいつものやつと違った。そして全然おいしくなかった。びっくりするほど口に合わなかった。なんかお茶碗のごはんぐらい熱かったし、味も変で2皿で退店を決めた(3皿目を注文していたのでそれを食べてから帰った。3皿目はギリ許せる味。外食でおいしくないものにお金を払うって無駄遣いした感すごい)
明日は本屋と図書館ハシゴしようおもたら、明日はデイゲームであることを今日の朝知ったので、遠出はやめた。明日は選挙行って卵買って終了。先発デュープだからな。

ちょっとそろそろ読書感想系ブログとしての自我を再獲得していこうと思っておりまして。

まあいうて読書量は増えているわけではなく(ええまあ野球を見ていますので)積読デジタル積読読みたい本の情報の積みが増えていくもので、Readsだけが肥えています。
なのでそれら1週間分の「気になった本」を放出し、ついでに目に留まった人を新たに引きずり込めないかという企画です。
金曜夜(希望)か土曜夜更新でひとつ。
下にタイトルを書いているのはこれ、プラグインで表示されているのでこのプラグインが使えなくなったら「何の話をしているか分からない」ということになるので、その対策です。前みたいに書影だけ拾ってあとはテキストで入力されるようにしたい。

created by Rinker
¥1,584 (2025/09/02 21:22:12時点 Amazon調べ-詳細)
自炊の壁: 料理の「めんどい」を乗り越える100の方法
「ぼくたちに、もうモノは必要ない」が有名なミニマリストの人と自炊料理家の人のレシピ以前の本。
ちょっとのコツでけっこう幸せになる自炊生活が割と好きだったので、読み物として読みたい(料理に関しては割と苦に感じていることはない。)

created by Rinker
¥1,485 (2025/09/03 08:53:18時点 Amazon調べ-詳細)
「選べない」はなぜ起こる

わたしは選択肢が多いとかえって選べないので、遠征先のごはんに悩むので出発前に「悩んだらこれにする」ということをあらかじめ決めておくんですが、そういう日常からおっと思って実物を覗いてみたい。

お金じゃ愛は買えませんっ! 貧乏りんご令嬢ですが、10億払うから結婚しようって正気ですか!?

栗原ちひろ新作。特典情報を待っていた。ソフトカバーなのでちょっと高い。しかし紙でほしい。この手では珍しく徳島でも応援書店があるけどなぜか川内(実質松茂)の平惣。特典情報は下記画像。8月は大阪と京都(ともしかしたら神戸)に行くので、そのどこかで大型書店に寄りたい。

直木賞関係

芥川賞直木賞該当作なしでざわざわしてたやつ。
わたしは「踊りつかれて」「ブレイクショットの軌跡」が気になっている。

created by Rinker
¥2,400 (2025/09/02 21:57:51時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥2,079 (2025/09/03 08:53:19時点 Amazon調べ-詳細)

正確に言うと「踊りつかれて」は気になっている。「ブレイクショットの軌跡」は気になってはいる。ブレイクショットの軌跡はリベ大が出てくるというところを押しポイントになっているツイートを見て、非実在ライオンの顔がちらつくフィクションをエンタメとして楽しめるだろうか、というのが気になっている。
まあこの2冊はそのうち読むぞぉ〜と思っている。

さっきからエラーが出ているところを見た人がいるかもしれないんですけど、PHPのバージョンあげなさいよっていうので、何も考えずにガーあげたら「重大なエラーが発生しました」って出てきてサイト壊したって焦りまくった。
全部バージョンあげてPHP Compatibility CheckerかけてみたらRinkerとkyoudekiが使えない……?
これを削除で通ったらどうしようかと思いつつ、まだ試していない。

今日は野球が中止になり、掃除してうっかりあげたら壊したブログを直していた。22時にふと見たら広島横浜がまだ6回で試合が取っていた。なんと2回目の中断で2時間ちょっと止まっているらしい。それでも試合は続行でお客さんは1割程度。広島は鎖国しがちなので、今日はJsportでしか放送がない(ラジオはやっている)(カープナイターの実況なかなかやけくそすぎて面白い)

昨日の敗戦のあとmixi2でぺけぺけ書いたやつを加筆修正しておいておく。

大人になったら友達ってどうやってできるの|鈴木梢(あこ)

普段Twitterで私を見ている人はお分かりになると思うが、わたしは休日はだいたいひとりである。
3か月に1回とか誰かと一緒にどっか行ってれば多い方だと思う。やることが多かったし多いので、寂しいと思ったことはない。充実している。
友達いますか? と聞かれたら「3人ぐらいかなあ」と答える。この場合の「友達」の定義は「平日に遊べる人」のことだ。わたしは地方住まいで遠征するオタクなのでどっちかというと上京上阪ついでに「オンラインが初対面、県外在住の友達」と遊ぶことが圧倒的に多いのである。

ちなみにこの3人の内訳は元職場の同僚が2人、残り1人は幼稚園からの友達だ。幼稚園からの友達だというと仲良しですねと思われそうだが、最後に遊んだのは20年ほど前になる。1キロほど向こうに住んでいる。けど会わない(前に会ったのは職場で患者母と職員の関係)。年賀状とかで連絡をするぐらいだけど、謎に一生友達だろうという感覚がある。
元同僚は在職中もよく話をする関係だった。仲はふつうに良かった。でも在職中に友達と思ったことはなくて、「ちょっと仲いい同僚」認識だった。これはたぶん定時以降の関係ゼロだったからだと思う。
退職してはじめて「友達」にクラスチェンジした。長々と「こいつたぶんオタクやぞ」という探り合いをした結果である。今はLINEが「鍵アカのTwitter」状態だ。すごくどうでもいい話を延々している。さっきは三毛別羆事件の話をしていた。
時々飲みにもいく(※2人とも飲まない。私だけ飲む。)けど「元同僚とごはん」という関係性より「オフ会」感すごい。
3人ともいい年なので、「私たち友達だよね?」という確認はしないけど、元同僚のめっちゃLINEするほうとは「そんなズッ友みたいにいうてもあかんからな!」という。だいたいFGOやってよって言われてる。

そんなわけで大人になってからの新しい友達はインターネット、ここ15年ぐらいはTwitterで作ってきたわたしだけど内5年ぐらいはTwitterも治安が悪くて新しい人間関係は生まれていない(今フォロー欄を見ながらいつフォローしたか忘れた人がいるのですが、あなたはカウント外ですよ見てますか鍵アカのあなたです)。世間で言われるほどおすすめタブは悪くはないけど、横浜所属になった藤浪に並々ならぬ執着を抱いてる人とかSNSの玩具になりがちな梅野坂本で2タップ後は割とひどいのでめっちゃスパム報告してblockしてますね。梅野周りは「危害の願望」で報告できる誹謗中傷が多すぎるので普通に目の毒。
今日唯一のヒットらしいヒットの梅野は普段もそんな感じで打ってほしいわ。今日はおめでとう。

新しい友達はいつでも作りたいと思ってるんだよ。でも場がない。欲しい友達は本が好きな人と応援スタイルが似ている(←とても大事)野球が好きな人。

金曜日帰宅5分で満塁ホームラン食らって小一時間べらぼうを見ました。(雨天中断だったしね)
その翌日の試合。

すごく暑くてね。わたしは暑さには弱く、この体調でこの暑さの中12時から屋外に出て屋外球場で野球を見るのは正気ではないと思いながら行った。今日も団体旅行のツアーバス。顔見知った添乗員さんとお客さんでなんか知ってる感じの声がした。
今日はおとなりさんが女性ソロ参加だった。割とソロ参加というのはいることはいる。3月のオープン戦はソロ参加者が最後尾の座席に集められたことがあった。お隣さんはバスに乗るや否やレモンサワーのロング缶を飲んでいて、しゃべるタイミングはなかった。今回もいたが「あー今回参加されてるんですねー。いつぞやはどうもー」という久しぶりに顔を合わせたお客さん同士の会話があって、ああいうものにあこがれがある。一期一会以上の仲。

今回はウル虎の夏なので、あちこちでイベントをやっている。

今回は配布ジャージもある。別途有料で背番号と選手名圧着もできる。
ウル虎の夏ジャージは木浪にした。デュープの日だから坂本にしようかなと思っていたらもう在庫終了だった。
横浜ファンの友達は「まず背番号なしで渡されて、背番号を買って圧着してもらう」とブログで書いていたけど、阪神は配布ジャージは背番号なしを渡されるけど、圧着品もまた既存の背番号ありと交換で渡される(その場で圧着ではない)ので在庫切れがある。

じゃあ木浪にしようと思った。はやく一軍に帰ってきてほしいという祈り。

座っていたあたりでは圧着なしが圧倒的に多くて、3列ぐらい前に座っている人が坂本だった。
これは事前予約もできるけど、春先に予約が始まって終わる。

席は1塁アルプス外野寄りのめっちゃ前列。前列なので森下が同じ高さで見れるし、外野寄りなのでデュープの試合前投球練習もみられた。

でも基本ネット邪魔だし試合展開も見にくいからもうちょっと上に行きたいと思った。
上にいる時はもうちょっと下に行きたいと思っていたけど、下は下で見にくさがる。でも席ガチャはよかった。
左のおとなりさんは3人組ぐらいでずっとタオルをもって応援するタイプで、後ろはクソデカ声で応援歌を歌うタイプ。4回でヤクルトが先制したときは「あーーー! 家だったらテレビ消しとる」って叫ぶ人だったけど点が入った時はここら辺一帯がハイタッチをしまくる一帯で、ラッキーセブンの時に「くたばれ読売そーれいけいけー」っていう人が左の方にいて、それをかき消す勢いで「頑張れ阪神そーれいけいけー」ってクソデカ声で叫ぶ人たちでよかった。
前だからホームに帰ってきたところは基本見てない(みんな立つ)のでヒットと思ったら2点タイムリーだったと気づくことも多々あった。でも近本の盗塁はめっちゃ近くで見れてよかった。
お隣さんは岩崎がめっちゃ好きなようで、斜め前の一家(3人で来ててみんなめっちゃビール飲んでた)のお母さんが小幡が好きで、わたしが来た時はいつも活躍せんのに! と言ってて大変お喜びだった(小幡はこの日お立ち台に上がったしイチオシ缶バッジにもなった)
ウル虎の夏限定の応援歌(虎道)の練習があったりして、水樹奈々がゲストで来たりしてた。でも虎道の本番は4回裏のはじめという、この世で最も盛り上がらない「先制された直後の攻撃」だったので「そんなんやっとるから負けんねん!」というヤジがあり、スローテンポで入りが分かりづらいという罠だった。2次会で1.5倍の速度で歌ってた動画があったけどこっちだったら歌える気がすると思った。

ヒーローインタビューのデュープ、二言目には「SAKAMOTO」って坂本誠志郎を讃えていてよかった。ずっとバッテリー組んでてくれ。
一推し缶バッジ(小幡)が欲しかったので、デュープのインタビュー終わりで甲子園を後にした。試合終了30分後にバス出発なのである。甲子園の外周を歩きながら水樹奈々の六甲おろし(生歌)を聞いた。
甲子園はこれから高校球児に場所を受け渡すので次の甲子園現地は8月の末。

マジで生活が崩壊している。
暑いのがすべていけない。平日は仕事めしふろ野球ビール寝るで終わってるし、休日はメダカの水替えしたり家事とかなんやかんやしてめしふろ野球ビール寝るで終わっている。それ以上ができてない。
土曜日甲子園に行ったけどこの体調でこの暑さで12時に家出て屋外球場に向かって野球見るとか正気でないぞと思ったけど行ったら楽しい。土曜日は小刻みに点が入ってめっちゃ六甲おろしを歌ってめっちゃ万歳したせいか肩が痛い。3月にホームで意識を失って強打してMRI撮影までに至って「腱は切れていませんが骨挫傷しています」と言われていた箇所なのでしょうがない。

まあ阪神が強いのでよい。同部署とお昼ご飯一緒に食べる人は「あの人は阪神が好きな人」という認識を持たれているのでいいかと思って才木のランチトートを買った。テンションを上げないと死ぬのでうきうきである。
弊社はなんか今退職ラッシュである。今年すでに6人ほど退職している(お知らせされないので、あの人見んなあと思ったら辞めたらしいぞという話を聞く。)し幣部署でも若くて口が悪いが有能な人が退職を決めた。わたし自身も先日労基の電話番号をググる案件があったので、いつまで頑張れるか? と思ったところである。マジでFIREしたい。西宮と2拠点生活したい。じっと株を見る。

2025の抱負 | colorful

2025/1〜3の振り返り。 | colorful

4月〜6月にやりたいこと
健康維持向上。
今有給とお金に羽根が生えているので落ち着きたい。具体的には5月4日までに万歳ができるようになっててほしいわ。
庭仕事をぼちぼちと。
今日いちごとかきゅうりとか植えて、めだかが元気に泳いでいる季節なので。あさがおとひまわりも植えたい。
緊縮財政で。NMD作っていこう
医療費高い。トランプさんがあれなのでわたしのNISAがあれでアレ。

健康→
万歳できるようになった。でも骨挫傷していますと診断された箇所は最近になってまた痛むようになってきた。持病ともいうべき手の腱鞘炎的な痛みが6月に再燃して、下旬に落ち着いた。
今年は暑さがやばくて、幣部署はちょっと暑いので6月、7月で既に1回ずつ熱中症やった。30度を超えている甲子園のナイターも日中の庭仕事もなんともなかったのに冷房がついている屋内事務仕事で死んでいる。

庭仕事

めだかは増えている。水替えを定期的にしている。暑いので草むしりが進まずとんでもなく雑草がボーボーで大変だ。きゅうりは今年も2本ぐらいなってあとは全くだ。土がいけないのか太陽が当たりすぎる環境が良くないのか。
今年は枝豆がうまくできなかった。

経済面
暑いのでビールを買いがち。最近はなぜか近場のドラッグストアで北海道限定のサッポロビールがかえてしまう。とてもおいしい。オリオンビールも売ってたけどドラフトって書いてるオリオンビールはあんまり好きな味じゃなかった。発泡酒のほうはありだった。NISAは下落した分はもう回復した。配当がばりばり入ったので阪急阪神の株を買った。

4月〜6月見ていた映像もの

機動戦士Gundam GQuuuuuuX
水星の魔女に続きとても面白かった。わたしのファーストガンダム経験は年の離れた兄がいる関係で「受動喫煙」以上「自発的視聴」ていう背景なのですが「こ、これは……」と思いながら最初から最後まで面白く見ました。

あんぱん
見るには見てるけどひと昔前の朝ドラの「時報感覚」で見ている。
この「時報感覚」をもうちょっと掘り下げて言うと「ある程度時間を意識しつつなんかしながら見るのにはちょうどいい」という感じ。あと2か月なんだけど、まだ「やなせたかし」になってないけど、どうなるのか?(高知舞台としてはらんまんの出来が良すぎましたね)

べらぼう

毎週ただただ面白い。

キャスター

毎週あれだけ見ていたのに、タイトルがすこんと抜け落ちて思い出せなかったのでググった。前半は脚本書いたんいつやと思うぐらいキレッキレだった。特に永野芽郁ちゃんの例の件が発覚した後のあれやこれやのセリフは不倫を連想させすぎだった。いつ撮影か知らんけどやばすぎや。

夏アニメ・ドラマは
よふかしのうた2期
あんぱん
べらぼう
DOPE 麻薬取締部特捜課
19番目のカルテ
の予定。

登録したサブスク

創作以外なんにもできない日記|ツクリゴト|note

を増やした。
既存:radikoプレミアム、ツイログ、虎テレ
ネトフリはとりあえずキリよく来月から1か月にする。

7月〜9月にやりたいこと

熱中症からできるだけ逃げよう
今年は暑くなるのが早すぎる。今年は既に2回やっている。2回とも午後だ。出勤時はまだ涼しい。熱風の中通勤してない。ゆえにまだ繰り返すと思う。1回やった後は1週間ぐらいしんどいので、できるだけ逃げて行こう。

うっかり現場を増やしたのでその分浪費は謹んでいこう
お盆前に京セラで野球見てどっかで泊まって刀ステのライビュに行きたい。
そして国宝の流れで刀剣歌舞伎チケットとった。はじめて南座へ行く。

花火やりたい
手持ち花火だ。手持ち花火がやりたい。どこでやりたいとか誰とやりたいとかどういうシチュでやりたいとかは一切なく、ただ「手持ち花火がやりたい」なので、野球がない日を選んで決行します。我が家周辺はどこでだって花火がみられる。お盆は流星群があるしその辺を狙うか。

PAGE TOP