「言葉にできる」は武器になる。

「神の書いた本の感想を送りたいけど語彙がないから何も送れない」とか「推しのプレゼンがしているけどいまいち伝わらない」という人におすすめの1冊です。
途中でA4用紙最強、アウトプットをすることで頭の容量に空きができて考える余地が生まれるという話に流れてきて、最近アウトプットの話めちゃくちゃよく読むんだよなと話題の合流を感じた。

ある出来事に対して、どういう感情が生まれるのか。
そして、どういった内なる言葉が生まれるのか。
つまり、あるインプットに対して、どういった感情をアウトプットするのか。

こうした自分の本当の気持ちに丁寧に向き合うことこそが、外に向かう言葉に変化をもたらすだけでなく、今後の人生を変えていくことになる。

(P41~P42)

仮にどんな難しい言葉や、美しい言葉を知っていたところで、自分の気持ちを伝えることに役立てられなければ意味がない。縦横なのは、単なる語彙力ではなく、考えていることや伝えたいことを正確に表現するための「内なる言葉の語彙力」を増やすことである。
近年で言えば「かわいい」や「ヤバい」といった、多くの感情を省略して伝える言葉が分かりやすい。こうした言葉は実に便利なのだが、便利だからと言って多用していると、自分の心の琴線を鈍らせることにもつながるので注意が必要だ。

(P39~P400)

そこで、私がお勧めしたいのは、文章を書いた上で「と思う」「と考える」といった言葉を一度排除してみることである。
その時に「これはちょっと言い過ぎだな」と感じてしまうのであれば、自分の本気度が足りていない証拠になる。逆に「しっくりきたな」と感じれば、断言できるだけの決意や熱意がある状態と言える。

(P192)

気持ちを「言葉にできる」魔法のノート

こっちは実践、というか上の本を相当かみ砕いて文体もやさしくして小学生でも読めるレベルにしたという感じ。