海が愛したボニー・ブランシェ -聖女が眠る悪の楽園- (B’s‐LOG文庫)

ボニパンまじボニパン。冒頭からかぼちゃである1
コスタバを離れメレアグリナ号は海賊島トルーガへ向かうことにした。トルーガは"先々代ロランの乙女"今は亡きボニーの祖母ルシアが眠っている。シャボンティ諸島編を思いだす。

序盤の新キャラが実に全裸である。
時計王2の読了感もあって自分の中では「最近のビズログは全裸に対して寛容」という感じ。
ルーアはははは馬鹿だなあという点でとても気に入った。
最後の新キャラは明らかに名前の前に「サー」をつけないといけない類である。

個人的に衝撃的だったのはバスカーの退場である。ちょーしょんぼり。

  1. 実に色気のないぱんちらである。 []
  2. 時計王と魔法のドレス。全裸にされたりお風呂に乱入されたりエロさはないものの皮膚接触の多い肌色な話だった []

昨日は職場の飲み会でした。相変わらずノリが大学生である。
小コップを片手にうろうろしようと思ったけど気がつけばジョッキ片手にうろうろしてました。
「主任! 主任が来た!」と呼ばれたり、なんかショーパン化していると思えばトランクス一丁になっている人がいたり1、偉い人に2回ぐらい注がれたりしました。注文したのはジョッキ2杯とふたりで1本ほど瓶ビール1本飲みましたが、あちこちから注がれたので2実際何杯飲んだかは分からないな!
料理にあまり期待できない居酒屋だったので「今日はガンガン飲むわ」と言ったのであった。
普段1人称僕の可愛い系男子が1人称俺になった上で生まれたての子馬の勢いでよろよろしていた。

そんなわけで今朝録画したものチェックしたらバクマン一挙放送は映っておらず3めちゃイケも俺妹も映っていなかった4

それはそれとしてオールスイリに桜庭一樹のエッセイがのっているんだけどな!

6月某日
「……忙しい?」と、聞かれた。角川書店の担当K子女史にである。……いやな予感がする。間髪いれず、手の甲で額の汗(出てないけど)を拭いてみせた。「御社の書き下ろし(『GOSICK』の新作)で忙しいです。が、なにか?」

6月ごろって缶詰あけましたーとか何とか色々見たので、もしかしてGOSICKの新作はもう書きあがっていて「世の中に出るのを待っているなう」状態だったりする可能性が!と思った。ばらばら死体のあれだったか、連載1回目が載ったところだけど最終回まで書いて渡しましたーってみたしなあ。

台湾角川ラノベ大賞で金賞のやつがビーンズで出るよってみて受賞作一覧ページを今日みた。
第一屆台灣角川輕小?大賞得獎作品:::::::你將親眼目睹──原創輕小?的嶄新一頁!!

金賞のやつのイラスト、なんか見たことあるな! と思ったらあれじゃないか。花守の竜の叙情詩。

花守の竜の叙情詩 (富士見ファンタジア文庫)

戦場に咲く雛罌粟に囲まれたこの土地で眠れー的な。
ていうか銀賞の洋式トイレmeetsおまる……? 台湾の言葉はわかりませんが漢字の雰囲気的にはアラビアンナイト的なあれですか。超魔法使いサラバント(ただしランプではなくおまる)

向こうでも(汗)とか(笑)とかがあるのがすごい。

  1. 全力で突っ込み待ちだった []
  2. 4分の1まで減ったジョッキがなみなみと注がれたりした []
  3. どういうわけか大阪局で放送のはずのラグビーが映っていた。ここは大阪なのか……? []
  4. 2週連続の録画失敗 []

Sound Horizon、横浜でアミューズメント空間を開設

プリクラはちょっと気になるけどプリクラのために3時間(仮定)とかびみょうだな!
25は多分行かない気がするな。物販は残っているものを……。

Live Information / Sound Horizon">では

横浜公演の当日チケットをお持ちの方は是非コンサートとあわせてお楽しみください!

とあるのでチケットない人は入れないよ仕様なのかもしれないけどな。

「パシフィコは寒いよ超寒いよ」というのでそうか厚着が必要かと思ったけど「パシフィコ寒い=海の近くだから」
と思うので、海沿い在住のわたしは概ね通常運行でいいなと思いました。海の近くは一定距離を離れるまで意味不明の寒さなんだよな。

最近の暇さはいかんともしがたい。

第1回台湾角川ライトノベル大賞《金賞》受賞作品がビーンズで出るとか何とか。
華葬伝: ライトノベル: 久遠 | 角川書店・角川グループ
そういうのやってたのね! とおもった。1月刊は積極的に買いたいと思うのがレッドアドミラルぐらいなので店頭で見て……とかおもった。この辺りは横浜で買いそうだなとふと思う。25日26日あたりならもう入荷してそうな気はする。

子守り魔王と姫騎士団長 -神々の祝宴- (B’s‐LOG文庫)

子守り魔王最終巻。ちょうおもしろかった。
弟が周囲に超迷惑をかけつつ自分もぼろぼろになって、兄が尻拭いをしたり走ったりやっぱりぼろぼろになったりという3巻ですね分かります。「『太陽争い』ってなんぞや」にえらいときめいた。やべー。神話はロマン。
《翡翠を纏う貴婦人》が超美形だった。深いスリット! 深いスリット! ほんの二千発!
あと王妃がようやくデレた!

副長の頭を撫でる前振りとか落としどころが「拙者不器用ですから……」感があった。このひとかわいいなあ。
祝・結婚とか思えば一点トラロックをおとすべく狩場に早変わりとかちょうわらった。焼☆鳥!

最後の台詞のあと、脳内では暗転→エンドロールへという感じだったな。とても劇場版。

「肉切り包丁で戦う肉屋の娘」の話が気になった。それミンチミンチミンチ!の系譜だよなあ……。

今日はやることに乏しかったのであちこちから仕事をくれーくれーと言って回った。
月曜夕方から水曜まで曜日を知った上で「今日木曜日」感がすごかったのですが、いざ木曜日になってみると今度は「明日休み」感がやばい。今週は土曜日まであるでー。

ビーンズ12月新刊を見る。

花は桜よりも華のごとく  第二幕・月下氷刃風水天戯  巻之一 開け!運命のとびら

この赤さ対決を見る。とても赤い。男(たぶん)ピン表紙背景なしとか(少女向けでは)珍しすぎてやばい。

シュガーアップル・フェアリーテイル のあらすじを見て驚く。

砂糖菓子品評会の季節がやってきた! 今年こそ銀砂糖師にと気合いを入れるアン。けれど砂糖林檎はまれに見る大凶作! 自分の分を確保するため、宿敵ジョナスが属する工房に下宿することになったアンだけど…!?

あれ品評会って1巻でやったあれなのかい? あれって年1ペースじゃなかったか? 別の品評会? 時間軸がぶっ飛んだ? とはてなが非常によく飛んだ。

ひょんなことから同僚Kさんが友達のいとこであることが発覚。世間狭ッ!

相棒デーだった。銀色重ね重ねである。わたし鑑識係長が犯人だと思った。
次は陣川警部補回である。wktk。

このラノの早売りが出ているようです。ちなみに私が投票したのはこれです。
colorful | このライトノベルがすごい!2011に投票しました。

bk1をみていたら愛してるぜベイベが文庫本になっていることが発覚!(本日入荷分にあった)

愛してるぜベイベ★★ 1 (集英社文庫?コミック版)愛してるぜベイベ 1 (りぼんマスコットコミックス (1416))

ある日片倉家に5歳のゆずゆがやってきた。しばらく我が家で預かるという。
そして女大好きそして実際モテる結平(17歳)が保護者係として任命された。なんだかんだでゆず中心の生活になり、送り迎えをしたり一緒に寝たりお弁当を作ってあげたり髪を結んであげたりするわけである!
ちょうかわいいのだ! 5歳児に対するわたしのめろめろ感がやばい。ろりろりである。
拙者ベイベのためにジャンヌ以降卒業していたりぼん本誌に出戻りしていた!

今学園ベビーシッターズに転がってる人は読んでみるといいんじゃないかなあと、思います!
りぼんコミックスで全7巻なので3冊4冊程度で収まるんじゃないかなと。

学園ベビーシッターズ 1 (花とゆめCOMICS)

明日は超寒いらしいです。朝とか死ねるなあ。

毒吐姫と星の石 (電撃文庫)

国に捨てられ世界を呪った姫君と、夜の王に祝福され異形の手足を持つ王子の恋のおとぎばなし。
デビュー作ミミズクと夜の王の続編。

占の国ヴィオン。
エルザが生まれた時「彼女の誕生は凶兆である」という天啓に従い産まれてすぐ下町に捨てられることになった。
10数年経ったある日ヴィオンに再び凶兆のしるしが現れ、エルザは下町から罪人を捕らえるようにして連れ戻され再び天啓に従い今度は「ヴィオンの姫君」として聖騎士を擁するレッドアークに嫁がされることになった。
レッドアークの王子クローディアスは、夜の王に祝福された不気味な肌の色とあざやかに彫られた文様の隠すことなくエルザを出迎えた。

エルザをつれまわすオリエッタちょーつよい。オリエッタちょーかっこいい。
オリエッタのために「鳥篭の姫と聖剣の騎士」が掲載されてる電撃文庫マガジンを買おうと思います。
クローディアスとオルデルタの対面、あとエルザの乱入のシーンが好きだ。

著者近影を見てこうぎょくさんとべにたまさんは同一なんだなあとしみじみ思う。ひじつざいこうぎょくさん。

「呪ってやる。呪ってやる呪ってやる呪ってやる! 魂のすべてをもって呪ってやる! この毒吐きの名にかけて!! 星よ落ちろ、光よ消えろ、命よ絶えろ!! 占い狂いのこの国は、業火に焼かれて生きた地獄に成り果てればいい!!」

(P13)

今日は朝風が超強くて、昼過ぎからふつうに大粒の雨。帰るころには止みましたが帰りは超冷えた。
明日は寒そうだなと思います。

今日はビズログを買いに本屋へうごうご。
なんか利用書店が応援団店舗になっているらしく1、SSつきポストカードが特典としてついてくると聞いたのでそっちで買いました。

でもらったのがこんな感じ。フルカラー片面の折り込みチラシ的なもの。ポストカードは表紙柄の裏にSSが2段構成で。この応援団、電撃組とかマメレージキャンペーン応援店みたいな感じで全国に点在するものだと思っていたら、ペーパーを読んでみれば「全国に30店舗」。全国に30しかないものがなんでここにあるんだろうと思ったとか2

あと最近なんか全裸ブームきてませんか。ボニパンもあらすじ見たら全裸載ってるよ。
最近全裸になってる少女小説をよく見る気が3

あと最近気になった本。

雑誌は積読に回りがちなんですがかいます。

文藝春秋が初の電子小説誌、「オールスイリ」をiPhone/iPadアプリで販売 -INTERNET Watch

 「オールスイリ」は、紙版・電子版ともに同じ内容で、全編、読み切り・書き下ろしのミステリー小説を掲載する。執筆陣は、米澤穂信、湊かなえ、奥泉光、有栖川有栖、辻村深月、乾くるみ、麻耶雄嵩。このほか、桜庭一樹、森博嗣のエッセイも収録する。なお、紙版の定価は880円。

超豪華だな! オール読物@twitterアカウントによれば11月18日発売とのこと。

こんなに可愛い子が……

このまえtwitterでキャッキャウフフと垂れ流した「うそつきリリィ」にぶっ倒れる人がばたばた増えたので、わたしはしてやったりです。あおり文句は「男の娘」になってますがあれに出てるのは女装男子ですよ!
「こんなに可愛い子が男の子のはずがない」ではないよ! だって彼女前ではどう見ても男子じゃないか。 
こんなに格好いい男の子が男の娘のはずないじゃないか! 女装してるけど!

うそつきリリィ 1 (マーガレットコミックス)

とりぷる。

下のGOSICKエントリも最初ここに混ぜようかと思っていたんだけど、今日はトリプルに桜庭一樹新刊予定を見る。まずは東京創元社メールマガジンが来ていた。

近刊案内(2011年1月以降の刊行予定分)
◇『また桜庭一樹読書日記 桜庭一樹読書日記』(仮) 桜庭一樹(四六判並製)
ウェブ連載の人気エッセイ最新巻。本と、本をつくる人々との日々。

あと伏 贋作・里見八犬伝が今月の27日ぐらいに店頭に並び出すらしい。これはこの作品のインタビューをするライターさんのPOSTをtwitterでみた。

  1. なんの応援団かは知らない []
  2. そういうのって主に東京であと大阪とかが大概なんじゃないですか []
  3. not事前 []

colorful | GOSICK、再刊行のち新作3冊前後で終了
colorful | GOSICK、角川ビーンズ文庫へ?

GOSICK ゴシック アニメ公式

twitterから(・ω・)
ビーンズ文庫版のGOSICKは4月に1巻2巻同時刊行とのこと。そして武田日向さんの続投も決まりました。
そんなわけで角川文庫版ではなくビーンズ文庫版でそろえたいわけですが富士ミスも残しますよ。

超絶美麗カラーイラスト、さらに身悶えするほどキュートなモノクロイラスト満載!!

満載!といわれたところで、ビーンズ作品は大抵「カラーは表紙オンリー」なので、富士ミス並の分量は望めない1と思います。ビーンズに限らず少女向けレーベルで「カラーページがある」のは稀な感じ2

角川文庫でのGOSICK新装版刊行もそろそろ終盤。

GOSICKV−ゴシック・ベルゼブブの頭蓋− (角川文庫) (2010/7/24)
GOSICKsII?ゴシックエス・夏から遠ざかる列車? (角川文庫)(2010/9/25)

までが現在刊行されていて富士ミス刊行分は残りは2冊です。今後の予定。

GOSICK6−ゴシック・仮面舞踏会の夜−(角川文庫) (2010/11/25?)
GOSICKs3−ゴシックエス・秋の花の思い出−(角川文庫)  (2011/1/25?)

GOSICK1&GOSICK2(ビーンズ文庫版)(2011/4/1)

そろそろGOSICKの新作が出てもいい時期に差し掛かってきます。
3月末にGOSICKの新作出ちゃったりして! というそんなささやかな希望。
あとGOSICKs4とか出ないですかね……。新作は角川文庫で出るのがたぶん先だと思うので、それを読んでビーンズ版に備えます。アニメGOSICKはテレビ東京系が映らないのでネット配信でもない限り見られません。

  1. あったらGOSICKすげえ!とおもうよ! []
  2. ルルルが年1回ぐらい、アイリスでカラーピンナップがあるぐらい []
PAGE TOP