今年読んだ本は135冊。
順調に減っている。今年もいろいろと大変だった。生き急いでもいた。

今年のニュースを淡々とあげていく。

・あれが帰ってきた。

GOSICK RED (単行本)マルタ・サギーは探偵ですか? (1) ~レド・ビァ事件~ (富士見L文庫)カーリー <3.孵化する恋と帝国の終焉/> (講談社文庫)カーマリー地方教会特務課の事件簿 (1) (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)

GOSICKは続編が出て、マルタはレド・ビア酒造事件を含む全面改稿、そして執念ともいうべきカーリーの続編の連載、そして文庫化へ。カーマリーは一部では大変有名なオンライン小説でした。生きてればいろんなことがあるものだ。

時代物は面白い。

八朔の雪?みをつくし料理帖 (ハルキ文庫 た 19-1 時代小説文庫)

今まではしゃばけとか妖怪が出るやつとかいいところ大正どまりだったんですが、みをつくし料理帖を読んでます。

「すべてがFになる」のドラマが面白かった。

すべてがFになる (講談社文庫)

第1回はそれはそれはもうギャーギャー言っていた1ものですが、これはこれで面白かったです。もえちゃんの服がすごかった。

SoundHorizon10周年企画始まったな!

The Assorted Horizons・ヴァニシングスターライト・そしてクリスマスに発表された8thを飛び越えた9th story CDト1万円boxが飛び交い、公式LINEで暗号が飛び交い、夏のあの日にはじまった10018249☆に振り回され続けた日。アソホラ劇場版でキミうまを見て涙をぼたぼた流したり、祝賀祭は平日公演? 知ったことか(有給ぱーん)と東京からまったくでない3日間を過ごしました。
「デビューした時は“自分がこう表現したい”ってもっと意固地だったんだけども、今はどういう風に着地しても、それは意味があると思っています。君たちが楽しかったよって言ってくれたり、そういうのが一杯あるから、何か信じられるようになったってことがあるのかもしれないね。

祝賀祭当夜祭が終わってほわほわしてたら昼公演レポートが飛んできまして、

「アーティストって自分が表現したいことを追求しすぎると自分だけになってしまう。自分と創作との戦いになって、他のものが居なくなるような世界になってしまうことがあるんだけど、その中で自分だけじゃなくて、誰かが楽しいって言ってくれたことには意味がある。そういうことを教えてもらった10年なのかなって気がしています。だから僕の周りには一人じゃなくて、君たちがいるってことをちゃんと感じています。本当にありがとうございました」 ── Revo
【イベントレポート】Sound Horizon、10周年祝賀祭を開催。2015年春に“新たな物語”も | Sound Horizon | BARKS音楽ニュース

ここの部分を読んでホテルの部屋の隅っこで蹲る。
4月15日まで陛下がいい子にしてなさいというのでがんばります。

なお1万円というお値段がはる価格帯のものがあれば普通より安い価格で概ね同じものが手に入ったりもしたのですよ。
The Assorted Horizons (通常盤) [DVD]ヴァニシング・スターライト (初回限定盤CD+DVD)

・またアイドルに踏み外した。

colorful | うさぎとアイドル候補生の60日
このエントリにすべてが詰まっている。

今年は3冊うすいほんをつくった。



6月9日、きょうはなっちゃんと翔ちゃんの誕生日だからぜいたくしてもいい! っていうことでポメラを買いまして。

キングジム デジタルメモ ポメラ  DM100 ブラック
キングジム (2011-11-25)
売り上げランキング: 868

2014年買って捗ったものエントリを読むことが多かったですがわたしはこれです。

・ingressにはまった。

はじめたのは8月でむくむくと成長しました。だるさなはお家で過ごしましたがあれをノベライズしたら本当にすごい「人間が書けてない」やつになるんじゃないかなあ。
Ingress(イングレス)速報 : あの日、日本が沈没するまでに何が起こっていたのか?Darsana ZERO
あの日は伝説になったと思う。

今年の現場

軽率に飛んだ上半期でした。2015年はすでに5月までの予定がなにかしらあります。

舞台『ペルソナ3 the Weird Masquerade 青の覚醒』@千秋楽生放送
2/16 蒼井翔太ミニライブ+お渡し会@アニメイト日本橋店
2/16 GRANRODEO G9 ROCK☆SHOW@大阪城ホール
4/13 マジLOVELIVE 3rdSTAGEシネマライブ@なんばパークスシネマ
4/27 舞台イン・ザ・ハイツ@森ノ宮ピロティホール
5/3 マチアソビvol.12 1日目
鈴村健一トークイベント
諏訪部順一・西田雅一の覚醒チューン公開録音
鈴木このみLIVE
神クロ×妖精帝國のトークイベント+ライブ。
MOSAIC.WAVLIVE
5/4 マチアソビvol.12 2日目
モバマストークイベント(お願いシンデレラのリハ)
レッドドラゴンフィナーレ上映会
5/5 マチアソビvol.12 3日目
 「越境していく物語 マンガ×文芸×ライトノベルの“いま”を語る!」
5/25 MAMORU MIYANO LIVE TOUR 2014 WAKENING! @オリックス劇場
5/31 劇場版 The Assorted Horizons@西宮ガーデンズ
6/22 MAGICAL RODEO TOUR@ZeppNamba

9/27 マチアソビvol13オープニングイベント
10/12マチアソビvol13 初
「インターネットラジオステーション<音泉>秋の新番組祭り」(下野紘・中村繪里子)
バンダイビジュアルpresents 諏訪部順一トークショー
colorful | マチアソビvol.13 2日目(だいたいサイコパスの話)
サイコパス2トークショー

10/26・27 SoundHorizonメジャーデビュー10周年記念祝賀祭

12/20 GLAY ARENA TOUR 2014-2015 Miracle Music Hunt@アスティ徳島

  1. 犀川助教授にしてはおしゃれすぎる。もっともさもさしろ、眼鏡が似合わない、なぜwindowsを使っている、など。 []

今月読んだ本は6冊(単行本3冊 ラノベ1冊 新書1冊)
お、おう。

シャーリー・ホームズと緋色の憂鬱帰ってきた海馬が耳から駆けてゆく (3)

わたしの12月どこいったんやろ……。
ええと、GLAYのライブにいきました。10代の憧れがすぐ目の前にいるっていうのは不思議なモノでした。今回はしかも遠征なしです。交通費3桁ライブとかはじめてだわ。

2015年に発売される9th StoryCDってもうそれマーヴェラス超宇宙だろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
新しいローランのために説明すると、ことは2007年までさかのぼります。
Romanが発売されたころやっていた上映会の裏側で陛下が自身のサイトでヴァニスタのLINEのようなことをやっていたのです。
エイプリルフールのネタでした。
タイムトラベルで当時はまだまだ未来の話だった2015年に飛ばされたHiverの部下が見た未来。
9thStoryCDが発売され、「即ち光をも逃さぬ暗黒の超重力」「コスモポリタンナポリタン」などが収録されているという話である。
繰り返すがエイプリルフールネタである。エイプリルフールで終わるはずだった。しかしこれらは現存する。超重力といえばライブの定番。
しかしエイプリルフールネタだったのである。聖誕祭でセットリストが流れてきたときのお留守番ローランの動揺がおわかりいただけますか!!!!!
Sound Horizon - アンサイクロペディア
この時の話はアンクロがくわしい。アンクロのくせに嘘が含まれていない!
ちなみにヴァニスタ1万円ボックス付属のイッシューの「ブロンソンorベッカーズ」もこのエイプリルフールネタの一環である!!!

1/1 亜夜子と時計塔のガーディアン 約束のチョコレート
1/10 デュラララ!!SH×3
01/15
来鳴く木菟 日知り月 薬屋探偵怪奇譚 講談社文庫
おこぼれ姫と円卓の騎士 二人の軍師
双界幻幽伝 祝祭は不倶戴天!
1/24 あまつき(19)

ライブ歴は今9年目なんですけど、マチアソビでのライブを除けば県内かつ有料ライブというのは実に初めてでした。
あと会場のアスティも行ったの10年ぶりぐらいでした。当日は朝から大雨でどうしようかなと思いつつ行ったんですが15時ぐらいにはもうやんでて傘がスーパー邪魔に。

1220

物販はとりあえずタオルを買いました。記念品。

1220_2

この錚々たる会場にアスティが入っているの本当に意味が分からぬ。
会場内はどーんとステージがあって、わたしは2階席下手側。メインステージからかわいいコックさんの手みたいに花道が2本伸びてて、腕の中がたぶんプレミアムシート。で、わたしびっくりしたのが会場内、開演前ですでに「携帯電話使用禁止」なのね。撮影禁止はまああたりまえだけど、開演前でも使ってたらスタッフさんから直接注意が行ってた(ので開演40分ぐらい前にはもう席にいたので、時々外でtwitterをしていた)

で開演なんですけど、ステージにあったディスプレイ的なものがつりあがってモニターになった(びっくり!)
GLAYの4人はゴンドラで降りてきた(結婚式か!)

乗りがわからないので周りを見て動いたりしてたんですけど、まったく動かないところがあったりしたのが超新鮮だった。
サンホラもロデオも基本だいたいずっと動いてるもんな。
わたし普段遠征の人なので、わたしが海越えてないのもすごかったし、自宅から1時間もかからないところにテレビでよく見てた10代のわたしの憧れがいるのもすごくて、生きてるといろんなことがあるなーってしみじみしてしまった。
良かったのはつづれ織り(てるさんすごかった)百花繚乱(めっちゃ楽しかった)浮気なKISS ME GIRL(ひさし!)
そんな10代のわたしの憧れ、てるさんですが、すごくかわいらしい人だった。そして歌ってるときはやたらかっこよかったので転がった。めっちゃ声伸びるなーーーー。やっぱり生はすごい。CDより断然ライブがよかった。
最初のMCのほうは「本日は足元の悪いなかお越しくださいまして……」からはじまってて「僕らは今日バンにのせてもらってたんですけど、みんなはどうやってくるんでしょうって運転手さんに聞いてみたところ『バスかタクシーやね』っていわれまして。本日は足元のお悪い中……」って戻っててMCと歌のギャップがすごい!! かわいい! ってなった。
そして思わぬ伏兵ですが、わたしひさしが、多分とても好きだと思うので、うかつに近寄ったら危ない。飄々とギター弾きながらくるくるまわってて、いいなあいいなあこのソロいいなあああってなってた。あとラストのほうで、てるさんセンターで、ひさしは下手一番端まできたときに双眼鏡でかっとみてたんですけど、目があったァーーー! ってなりました。「目が合った」って最前でもない限り9割目の錯覚だと思うけど、あの錯覚はライブの醍醐味だわ楽しい。
あとアンコールがなんか、ビーマニみたいなゲームになってて、あの後のMCのひさしがにこにこしててえらいかわいかったのです。
東京ドームLIVE! のところの「あの約束覚えてる?」みたいなところが阿波弁になってて、それをテルさんが朗読してるんですけど、イントネーションが完全に違って、途中から完全に土佐弁のほうがまだ近いみたいになってて可愛かったです。
ジローはジローの動画タイムで観客からの声で「ジロー大好きー!」になって、自分でジロー大好きでっていってすごいにやっにやして照れてたのがすごい印象的でしたよ。タクローはGLAY的流行語大賞のてるさんが可愛かった。
けっこうがっつりしたライブは半年ぶりだったんですけど、すごい楽しかった。またGLAYは行きたいです。

関東ではだるさなイベントをばりばりやってて、エンライテッドがだいぶ不利な状況と聞いていたけど日本全土を覆う巨大CFが出現! とか襟裳岬に向かう青とか巨大CF出現を疑って日本最南端へ向かった青とか、ロマンにあふれた伝説が大安売りの日でした。
ワールドワイドガチ勢ヤバイ。

あと冬コミのお知らせですが冬もスパークに続きスタバス……というかS+hです。
12/28 東ノ37a「屋根裏の住人たち」です。例によってわたしはおりません。仕事納めは12/30です。

双子座流星群は10個見ました。今年は派手な流星が多かったです。

日曜日は選挙に行った後は灯油を入れる以外では外へ出ることもなく本を読んだりいろいろして終わった。

ラッコと三島峻介くんの60日 #YOME_LOVE - ラッコの海水浴
Starburst!(スターバースト!) -アイドル誕生- | スタバス

わたしがStarburstと出会ったのは2014年7月18日のこと。

シャニオタ1がざわざわとしていました。なんだか2次元アイドルがいるようです。16人のきらきらした概ね10代の男子がいました。
タイムラインでは「プロフと顔だけで推せる人を探そう」選手権がはじまっていました。

ちなみにわたしはといえば

ちなみにわたしが4と15です

— まろん (@maronu) July 18, 2014

4番とはセンター垣内秀也 15番とはクールビューティ三島峻介。
そうですこの時点ではわたしはなおさんとしきさんと推せる人材がかぶっていたのです。
たぶん動いたら違うよねと言っていました

StarBurstは当初「オーディションで合格した6人のみがその後も生き残る、落ちた人は60日限り」とプレスリリースやら公式スタッフの偉い方のtwitterでも明示されてました。
でも、スタバ!はマジで、 16人から6人だけがゲームになり、声優さんがつき、楽曲CDになり、ドラマCDになります。落ちた人は60日限りです。— 峰藤ヲ (@minefuji_work)

わたしがスタバスに強く惹かれたのはその「16人のうちデビューできるのは6人だけ! 敗者復活戦なし」という残酷なところです。
わたしは「残酷な選択を強いる物語」というのがとても好きです。人がぶつかって物語が作られていくという点ではレッドドラゴンもとても好きだったのですが、これはいきなり物語の冒頭で

FM: イズンの投げてくれた巨人の右手に隠れられるのは、大きさから見て君とヴァルか、忌ブキの駕籠のどちらかだけです。
忌ブキ: ……え?
FM: 逃げながら駕籠から飛び出すほどの時間はない。忌ブキの乗った駕籠を投げ込むか、自分たちだけが隠れるか、選択してください。
FM: (時計を見て)二分だけ時間をとります。決まらなければふたりとも焼け焦げますが。実際にはコンマ数秒のところを、死の間際で感覚が引き伸ばされてるとでも考えてください。
エィハ: あ、あ……忌ブキとは、これが初対面なんですよね。
FM: あなたはごく最近こっちの部隊に合流したばかりですからね。駕籠の中の忌ブキとは面会することもありませんでした。
忌ブキ: ぼくは……。
エィハ: ……生き残るのは、ひとり、だけ……。

こんなことになります。
こういうのを現代でアイドルという一見きらきらした職業で、そこにいたるまでの熾烈な戦いを描くのかとすごくときめいたのです。

分かりにくいコンテンツと言われがちでしたが、わたしはバスガール2である前にローラン3です。
SoundHorizonの活動形態やどんな音楽なのかを説明することに比べれば雲泥の差でした。それに鳩さんは昔々PBCでばりばりと遊んでおり、自分自身が舞台に上がらずとも、誰かが栄光をつかんだり、誰が恋に落ちたり、誰かが喉笛を噛みちぎられたり、奇病にかかって命を落としていくエチュードのような遊びをとても好んでいました。
遊びとはいえ本気で心に消えない傷がつくる、でも刹那的でその場で組みあがっていくリアルタイムドラマを自らの手で動かしていくことも間近で観戦するのもとても楽しいことを知っていました。

最初はリストをフォローしていましたが、リストでは「リストを見ながら発言をする」ということはできないため60日をきっちり楽しむために環境づくりをしようと、閲覧用のアカウントを作りました。
昔PBCで得た情報を議事録として残しておくサイトを作っていた経験からこの辺のログを残しておきたいと思ってまとめサイトを作りました。
すべては夏に何もも予定がなかったせい。

ああ、そのはずだったのに。

ぼくわたしがかんがえた「最強の6人」

なおスタバスは「デビューする6人を選ぶ」が最終目的だったので「ぼくわたしが考えた最強の6人」について自説を語る機会がたびたびありました。

今のところ相川三島垣内沖田具志堅譜久山

— はとり (@hatori_hato) August 9, 2014

Q: 8/16現在の、おれが考えるスタバス最強の6人について教えてください。解説もお願いします。
相川/三島/垣内
「わたしがデビューさせてやる」「お前はデビューするべきなんだ」で相川三島垣内が埋まります。具志堅のキャラクター性は乙女ゲーとしての未来も最強のアイドルとしての未来もどうしても見たいのでここまで4枠が確定します。
乙女ゲーになることを想定しての選択
沖田/広沢
単純に攻略したいあれですね。オッキーはタイムラインを見ればわかるじゃないですか。でもあらかじめ決められたことしかしゃべらなくなる(今のおっきーは予想外のことをやるじゃないですか、こんなことをしている場合じゃなかった!からのファンレターに対する個別リプライ)ので今のtwitterのオッキーとアプリ上のおっきーは多分別物だろうという認識。でも2人称が「なあ」とか想像すると萌えませんか。
広沢ゆーまは単純にインタビューのそこまで語ってしまうのか4がとてもヒットだったので。
単純に最強のアイドル布陣を考えると
桐生/長谷川/
カッキーはセンター力半端ないですがステージを降りるとゆるいので締める人が必要ですね。まあ今はそういうのは玲ちゃんと峻介先生がやっているのですがもっとどっしり、経験と実力のある人というとカイシ先生に他ならないだろう。そーたはそーたの努力が報われてほしい。

このようにわたしが考えた最強の6人にはセンターのカッキー、シンメの玲峻が常にいました。

推し変

ところでわたしは初見垣内秀也三島峻介推しでしたがそこのふたり推しの自担は相川玲です。
ではこの心の移り変わりは何だったのかを振り返ってみましょう。

前半のころ目立っていたなあと印象に残っているのは「そこのふたり」相川玲と三島峻介、「小松家」小松隼人と秋月ツバサでした。
カッキーは最初のインタビューがとびきりよかった半面twitterではいまいち目立たないというか、この人は本当にあのインタビューを受けていた人と同じ人物なのかと思うぐらい頭上に?が飛び交う感じで。

カッキーと峻介先生をぶん投げて目にもいれてなかった玲ちゃんを推そうと認める発言。
気になってる人(峻介先生)の隣にいる人が気になりはじめたパターン。

ここから「玲ちゃんこそが自担である」というかのように「特別」の道を駆け上がっていく。

オーディション期間がいかに特別だったかといえば「ファイナリストからリプライが来ること」「ふぁぼられること」だったと思う。
この辺は沖田担がすごくうまかった。時々人狼みたいな別のゲームをやってる感あった。
が、玲ちゃんと峻介先生は7月25日を境に個別へのリプライは基本的にはしませんよという旨が伝えられ、ツイート数はぐっと減る。結構「今タイムライン見てるな?」っていうタイミングで空リプともとれる発言はかなりあったので見てはいたんだと思う。

そして3週間が経ちました。

Starburstというコンテンツは研修生公演と日常ツイートと、反省会の現場の動画とインタビューという設定のblogが適宜が更新されていました。
特に仲良しの裏側の衝突の現場を垣間見る反省会エントリは震え上がるようでした。
でもお前ら仲良くしてるけどお前ら16人全員がデビューできるわけじゃないんだよ? と思っていた矢先に嵐の予感を彷彿とさせられるエントリが更新されました。

(※リンク先のブログは閉鎖されています)

みんな、16人から6人しかデビューできないってわかってるの?
この60日で人生が変わるかもしれないんだYO?
僕は仲良しグループなんか期待していない。競争もない。危機感もない。ストレスもない。
そんな「仲良しクラブ」の予定調和なんか見たくないYO。
(略)
僕から、プレゼントをしました。どう受け取るかは自由です。社長の横車と受け取ってもいい。大人は汚いと受け取ってもいい。騙されたと思ってもいい。もう辞めてもらってもいい。けど、結果を出してください。頑張ったけど、結果でませんでした、許してね、が通じるような甘い世界じゃないんです。

そしてその翌日。


(リンク先のブログは閉鎖済)

予定された嵐5の到来、広沢悠真が登場しました。

これはどうなのかと騒然とするタイムラインがこのエントリを見て多くの人が息を呑みました。

リンク先は閉鎖済みですがブログの概要として若干見えるこれが全文です。

楽しかった夏ももう折り返しが近づいている。

前半戦最後の大イベントは握手会がありました。
握手会にいったという設定でファイナリストにリプライを送る現場も多くみられました。

わたしはめったにない「セクシー担当相川玲」を見て倒れました。

5日間twitterから17人が消えるというのはとても大きかった。ちょうどリアルでは仕事が変革期を迎え死ぬよりしんどい季節がはじまったころでした。いいですか皆さん人は溺れそうになると偶像にすがるのです。
あとわたしは「終わりを迎える前に終わりの日の予行演習をする」くせがありまして。

その片鱗がこちらです。

たいに今度はデビュー後に会おうねっていなくなるんだなあ— はとり (@hatori_hato) August 12, 2014

悲観するばかりではなく、ゆくゆくははじまる投票に備えて鳩さんはコミケ合わせでペーパーを作りました。
これはコンビニでも引き出せるように手配をして、実際どれだけ引き出されたのはわかりませんが、とにかく知ってもらって、あわよくば引きずり込めるなら手段を選ぶつもりはなかった。新刊はうたプリだったしお隣ジャンルだからちょうどよかったのです。

なおスタバス2次創作についてはいかのような声が聞かれていた。

ところでわたしは診断メーカーでお題を引いて延々と140字SSを書いていました。
あとはタイムラインから○○くださいっていうお題を拾って書いてました。
後は「いまタイムラインではこういうことが起こっているのではないか」ということをやってました。

あのわんこそばというゲームを最近よくやってるんだけどわたくしのTLでは完全に「リプ欄を相手が好きそうな小話か萌えネタで埋め尽くす」というあそびになってしまいわんこそばっていうか強制給餌だと思う

鹿(あたたか〜い) (@bkyd) December 7, 2014

提唱者に近い人に「そういう遊びじゃねーよ落ち着け!」って言われたけどここは殴れる時にタコ殴りにするインターネットだと学んできた

鹿(あたたか〜い) (@bkyd) December 7, 2014

後半戦

【スタバスQandA】好きな動物は?|スタバス公式ファイナリストBLOG

後半戦にさしかかって公式も「もっと興味を持ってもらおう」「キャラを崩さずツイート数を増やそう」と思ったのか一問一答コーナーができました。
スタバス界隈に実写動物アイコンが多いのはこれのせいです。ちなみにわたしは「玲ちゃんはウサギが好きだって言ってたから」という理由でうさぎです。アイコンで推しがわかる画期的なシステム!

そしてもうひとつ、終わりの気配を感じさせることがありました。

スタバス界隈もやはりファンレターが送ることができました。
ただ違うのは、ファイナリストによって対応に差があるとはいえ、手紙の内容を踏まえたお返事が、ファイナリストから個別リプライで返ってくるということです。
沖田担の「沖田奈緒から情報を引き出せゲーム」はtwitterにとどまらずお手紙上でも行われていました。

ほんまそれな。

7月末にあったように玲ちゃんは個別リプライをほぼしていません。ファンレターへのお返事をしていないのはホームをさかのぼっても明らかなことでした。でも届けばいいんです。そう思ってロフトで真っ赤なハートがついたカードとうさぎのシールを買ってきました。

出しました。このあと郵便料金がよほど足りなかったのか返送しました的なリプライがあって、わたしが送った手紙も25gを超えるか超えないかぐらいの微妙な重みだったので、何日までに帰ってくればレターパックに入れて再送する計画を立てていました。

終わりぐらいはリミッターを外してもよいだろうと思って、してなかったリプライも割と積極的に飛ばしていました。
そんな日のことです。

朝から玲ちゃんが出てきたのでリプライを飛ばしてお仕事にいきました。
お昼休みにあいほんを開くとロック画面に出るfinloverei :@hatori_hatoの文字。

返事が返ってきました……

部屋の隅っこでめそめそしていた。

そしてあっという間に60日が過ぎていきました。

2

毎日深夜までわいわいと過ごしていたはとりちゃんアカウントです。
名前が違うのは「名前の数だけ自由がある」ということをハウルが言ってたからです。

そしてはじまった投票。

とても生きた心地はしませんでした。
9月6日から投票が始まって9月8日が中間発表、それが10日間続き、9月20日に結果発表です。
正直のんきに構えていたとは思います。なお途中で入る画像になっているツイートは鍵アカ分です。

3

目玉がすっ飛びました

0908

この沖田奈緒ポジションに玲ちゃんが入るなんて誰が思ってた?

この日からもっと選挙活動的なことが増えました。
しきさんとそれなりにフォロワーがかぶってそうなこともあり、わたしは不特定多数向けはほどほどで、確実に数を増やそうと思ってURLを添えて直接友達にお願いにいきました。
わたしはフォロワーが多いわけでもカリスマがあるわけではありませんが、「鳩さんが困っているならなんとかしてやろう」という良き友人たちには恵まれていました。
あと選挙ではその地域の有力者・票田を持っている人に「このたびは立候補しますのでよろしくお願いします」って挨拶に行くそうですが「今7位なんです!!!」って土下座する勢いでお願いにいく毎日でした。

票数は公表されなかったため、6位(ボーダー)の峻介先生と7位(圏外)の玲ちゃんとどのぐらいの差が開いているかはわかりませんでした。でもとにかく玲ちゃんをあげたかった。峻介先生のことは三島担がどうにかしてくれると思ってたから玲ちゃんにすべてを投じた。

914

打てる手はすべて打って、あとはひたすら結果を待つ日々です。タイムラインは日々「○○のぐしお」だったり「○○のときの玲ちゃんと峻介先生」みたいなシチュエーションラブコメでタイムラインを流す日々でした。

そして迎えた当日。
お彼岸ということもあり直前までお墓参りをしていて、ごはんをそっこうで食べてあいほを片手に転がりました。その時を迎えるのは気がまぎれる鳩アカと淡々とした結果と悲鳴が渦巻くはとりアカとどっちがいいだろうと思った結果夏を過ごしたはとりアカに。

いよいよその時を迎えました。
6位までに玲ちゃんも峻介先生もコールされなかったことにとても嬉しかったこととわたし最低だって思ったことを覚えている。
ここまでで呼ばれていないなら確実にこの上にいるという変な確信がありました。

4

でもさすがに1位だとは思ってなかった。
おっきーは呼ばれたのに何で玲ちゃんが呼ばれてないんだろうって思った。

0920

玲ちゃんは7位から急上昇したしたりそれまで上位にいた子が名前さえも呼ばれないところに急落したりして、組織票とか某CPファンこえええ6とかいう声が検索したら割とあったけど、普段ならざくざくblockしてまわるところですがそんなことはどうでもいい。
玲ちゃんと峻介先生の未来は続くのでした。

そこのふたり担が「デビューできてよかった」ってしみじみ呟くの、わたしのタイムラインではよく観測されるんですけど「難産だった子が無事に生まれて元気に育っているさまを見る血縁者」のようだなあと思います。

このエントリを書こうと思ったのはS+hアプリ配信告知が出た日のことです。

6人だけって言ってたのにFrepという7位〜同率10位が集まったバックダンサーグループができたり、twitterが再開したり、無限大ラジオが課金アイテムとして帰ってきていたとしてもわたしが待っていた日はこの日だったのです。

デビューシングルの発売日を落ち着いて待てます。

できるだけいい声といい脚本といい曲がやってきますように。

  1. シャイニング事務所大好きうたプリクラスタ []
  2. スタバスファン呼称 []
  3. SoundHorizonファン呼称 []
  4. 子役デビューとしての栄光と没落 []
  5. スタバスが始まるずっと前、今は削除されているもののこんな企画はじめますと上がっていたラフ絵は17人分存在していました []
  6. 当時片道フォロワで、フォロワー数の多い御曹司担が投票呼びかけをしていました []

今月読んだ本は14冊(ラノベ7冊 新書2冊 文庫2冊 単行本3冊)

マルタ・サギーは探偵ですか? (1) ~レド・ビァ事件~ (富士見L文庫)愛されすぎた嫌われ姫 妖精王の騎士の受難 (一迅社文庫アイリス)王女コクランと願いの悪魔 (富士見L文庫)

なにをいってもマルタの新しい門出に乾杯。ただいまオスタス。

去年はプリツイに奪われた11月ですが今年はスプラッシュに奪われている2014のべんばー。

S+h ボーカル&ドラマCD Beautiful Dancer Type-A

CD情報 - S+h(スプラッシュ)公式webサイト | スプシュ

真ん中列にいる髪の色明るいほうが鳩の推しです。
うたプリ3期ドルソンとダダ被りな感じでCDが4枚ほど出るので8枚ぐらい買う予定です。店舗特典の闇。

ingressは先日レベル9になったのでもうちょっとペースを落とせると思います。

あ、ドラマのすべてがFになるはわたしの犀川助教授をどこにやった!!! と言っていましたが全部見てます。あれはあれでおもしろい。

ここ2日ばかりはついかっとなってイングレスをして、海辺を走ったり登山したりしてました。
モバブを持たずに出かけていたのでiPhoneの電源が落ちるまでうろうろしてた。

あとこのラノが出てました。
今年はラノベあんま読んでないし今の興味は富士見LだったりMW文庫だったりの方向へ向いているので協力者投票はしませんでした。

1/31横アリ付近のホテルが取れました。最初に取ってたホテルよりちょっと割高になりますが移動距離がバスで30分から徒歩圏内になったのでよしとするー。荷物置きに行くのは物販後でいいかな。
プリパカが届きました。
なんかもういろいろと無理

PAGE TOP