大学生挫折物語。高校2年ぐらいの子に竹宮ゆゆこのゴールデンタイム〈1〉とあわせてそっと渡したい本。
やっぱり「リベンジリトルガール」が好きででも2番は「雨にとびこめ」が昇格してて3番が「花束になんかなりたくない」
変わらず華麗にえぐっていく本だなあ。「今すぐにでも死にたい」級の黒歴史が蘇ってぶるぶるした。
でも「部屋の隅っこで膝を抱える」ほどでなかった。
その言葉にマルちゃんと一緒にうなずいたことは、これから長い時間をかけて、「ただの思い出」とか「若気の至り」とかそういうものになってくれるんだろうか。今の私はそんな未来信じられそうにないのに。
(P171)
こうなってくれたんであろう。
これ将来は絶対ピュアフルで刊行されるなという感じの1冊。そんなYA作品。
SKET DANCEとか俺妹とか古典部とか連想した。
倉沢チナツ高校1年、入学早々食中毒で欠席→登校したころには既に出来上がっている人間関係。
いつの間にか「ひとりでいるのが好きな人」扱いされて立派なぼっちが出来上がりました。
昼ご飯をひとり中庭で食べていると優等生風の男子が通り、やたらと気遣い上手のマスノ君という彼は「ぼっちなう」のチナツを非公認サークルのひとり部長1が寄り集まった教室の紹介フライヤーを渡しました。
チナツが行った教室にいたのは全部で3人、チナツをここに誘ったマスノ君(探偵部部長/いけばな雪宝流次期家元) 西園寺さん(第二演劇部) 田尻君(戦士部) あとパソコンから参加の通称スカイプさん(架空生命体という設定)
マスノ君は出歩いては噂を集めて気になった事柄に首を突っ込む。千反田っぽい子なんですよ。
いや西園寺さんと田尻君が俺妹の黒猫を割ったようなキャラでな!
西園寺さんはプライドが高い子で素直じゃない感じで、反りが合わなくて演劇部は退部になる。
田尻君は覇王丸豹牙っていう名前の魔剣の化身設定の邪気眼君。脳内彼女もいます。
「ずっとあたしのターン!」とかちょうわらった。おもしろかったー。
- つまりぼっち部 [↩]
入稿しました。
うまいこと仕上がってくれるといいなあ。内容とか細々したことは明日以降書こうと思います。
とりあえず明日からは本読む鳩にもどる。11月まとめエントリとかまだぶん投げてるのを色々拾っていきます。
最近は程ほどに忙しい感じでまあよい感じです。
昼休みがまじ高校の教室みたいになってるときがあって、腕相撲してる人とかいます。
新人Hさんが退職するとか新人Mくんが実は同いとかやべえ。
昨日は家が揺れる勢いで雷が落ちて大雨が降って、今日は朝はよく晴れてたのに昼前は「ゲリラ豪雨ってこういうのをいうのか」っていう感じの大雨でした。雨がやんだと思ったらその次は超風が強く寒いです。
明日最高13度とかまじいみふである。
さりさんのエントリみてたらわたしも名刺発注する! っていう気になったので、同じところで注文する。
前川企画印刷のブロガー名刺というやつです。まあ100枚とかいつ使い切るか分からないというレベルなんだが。
ギガジンで「年明けに徳島でジャンフェスショップがあるよ」というのを見て、ああこれがマチアソビのあれだなあと思ったら、もっととんでもないものがTLに流れてきた。
マチ★アソビvol.5、2011.1.22~2011.2.6に開催!
kalafinaが徳島にきちゃうらしい。やべえ!
ちなみにボードウォーク1では最終日曜日はとくしまマルシェとかいう、おしゃれ産直市があるので2人通りは増えそうだなあという予感。
少女小説本ですが、昨日印刷所を予約しました。
表紙はsoundseaさんが作ってくれるそうです。ありがたや。まじ天使である。
うっかりページ数を増やすことにしました。せっかくだからおもしろいものをつくりたい。がんばります。
アニカン以外でこんな規模の特集が組まれることって多分これが初めてなんじゃなかろうか。
ちょーーーーーすげえええええええ。
クイック・ジャパン VOL.93(2010.12) | クイック・ジャパン - QuickJapan
Sound Horizon
新たなるキング・オブ・ポップの肖像
◆「国王」Revoロングインタビュー
「世界」の楽しさを伝える、参加する物語と極上のポップス
◆コンサート「国王生誕祭休日スペシャル2010」
ハイライトシーン完全レポート
◆Sound Horizonを具現化する人たち
マーティ・フリードマン(ギタリスト)/彩乃かなみ(ボーカリスト)
下川みくに(ボーカリスト)/yokoyan(イラストレーター・デザイナー)
◆Revoが描く物語の地平線
Sound Horizon 全ストーリーCDガイド
&セルフライナーノーツ
◆Sound Horizon愛好家 AKB48 渡辺麻友インタビュー
◆ファンクラブイベント参加ルポ
Revoとファンたちの穏やかな君臣関係
もうな、めるめる発売まで2週間きったしライブまで3週間きったしまじやばい。テンションがとどまるところをしらない。
昨日twitterで話してたら編集長が「置いてもいいよ」といってくれたので昨日のエントリの少女小説本を
冬コミで頒布したいなと思っています。日程は2日目です。
わたしが思ったよりえらいことになってる感じなので、ぶっちゃけ動揺しております。
脳内想定刷り数とのすり合わせをしたいので昨日のエントリをご覧になられて気になられた方は、
アンケートにご回答いただければ大変ありがたいです。
アンケート
印刷所の締切も相当近いので今週中には締め切りたいと思います。
なお以下注意事項です。
・取り置き依頼はお受けできません。
・いわゆる「受注生産」的なアンケートではありません。
イベントに参加することはまずないので、在庫を多量に抱えるのは避けたいため少なめ部数の予定です。
しかし想定数とあまりに開きがある場合は調整したいのでそのためのアンケートです。
・当日わたしはスペースにはいません。
・通販は一応項目としては作っていますが、「冬コミで余ったら考えます」という領域です。
金銭のやりとりが絡んでくる事なので見切り発車でお答えすることはできません。ご理解とご協力をお願いします。
年末の前倒しによるよね!
11月読んだ本は26冊でした(ラノベ21冊 単行本4冊 文庫1冊)
めっきりラノベの人であった。
がりがりアウトプットしている時間と読んでる時間が両極端だったから11月上旬とか超昔の気がする。
光炎のウィザード再読している時のあの幸福感はやばかったな。なんか出てたな。
リティーヤとミカが出ているだけで幸せだった。
面白かった本
俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈7〉
クロノ×セクス×コンプレックス〈3〉
毒吐姫と星の石
はなうたう−淵国五皇子伝−
プリンセスハーツ これが最後の恋の巻
まじベストすぎるな。5冊にするならこれ以上変更できる気がしない。
漫画では本屋で超気になったので買ったうそつきリリィがちょうおもろかった。超いい女装男子の漫画である。
まちがっても男の娘ではない。
11月の思い出
あと11月は本作ってました。本が作りたいなあと思ったので。唐突に。
メール検索したら10月末にsoundseaさんに
「タイトル:極秘 本文:俺はこのラノならぬこの少女小説がすごいを作るぞー」
って送ってた。
「布製ブックカバー作りました」のノリでお披露目したらなんかちゃんとした本を作ることになってどうしてこうなった。