“文学少女”と恋する挿話集4 (ファミ通文庫)

挿話集もこれで終わりかー。段々終わりが近づいてくるなあと思ってしょんぼりする。
ななせの話と百年後と見習いの発見がよかった!
いろんな味が楽しめるのはよいな。

あけましておめでとうございます。
今年も紅白→行く年来る年ちらっと見る→CDTVでEXILE年越しでした。そして爆笑ヒットパレードをみてました。
西日本各地は大荒れなのですがこちらは風が強く寒いばかりで雪が積もりません。

年末に平和さんが燃料を落としていって、初夏にさらさ文庫という少女向け新レーベルが出来るとな。出版社もまるで聞き覚えがなくてぐぐったりもしつつ、初回は誰がいるんだろうなあと思ったけどあおり文句が「糖度200%のラブファンタジー宣言」でいいようのない違和感1
個人的には新レーベルが出来るよりはウィングス文庫の単価が下がるほうが嬉しいです。ちなみに小説ウィングスを手に取ってぐぬぬぬと言って棚に戻す生活はまだ続けています2

新年の抱負は「なにごともせっきょくてきに」にしておきます。

  1. 個人的には「糖度」ってネットスラングだと認識しているので「どうしてそれを選んだ」感が強い。 []
  2. 金星特急3巻の続きが載っている []

往復書簡

手紙形式でつづられる物語。書簡体でもモリミーの恋文の技術とは違い、ちゃんと往復なのである。一方的に送られる手紙ではない。10年後の卒業文集がいいな!

忘れていた。

2010年に読んだ本は350冊(ラノベ185冊 文庫39冊 新書30冊 単行本96冊)でした!
そんなわけで以下さくさくと今年のベストを並べてます。割と順不同です。

年末です!
今年は暗く長い闇を抜けて新しい時代が来るよな年でした。よい年だった。
今年は特に大病をすることもなく、主に観光目的で旅行に行くことはありませんでしたがSHライブとマチアソビのおかげでいろんな人には会ったなあ。阿波踊りにもばんばん出て行きました。

来年もまたよろしくお願いします。

今月読んだ本は20冊でした(ラノベ12冊 文庫1冊 新書1冊 単行本6冊)
やばいな超少ないな。いや多分ねすべてはMarchenが持って行った!

Marchen(初回限定盤)Marchen

めるめるウィークリー2位おめでとう。すごいアルバムですよええ!
メルコンもな! すごかった! この右側が舞台上で再現されていることに感動した。
25日の参加だったのですがアンコールがクリスマスの奇跡Hiver登場。
あまりの出来事に声が変わるぐらいであった。

いやしかし王子の格好良さはどういうことなのか。王子まじ王子。

これから聴こうかなあと思っている人はぜひともイドへ至る森へ至るイドから聞いて欲しいです。
2枚並べるとイドで囲われることを今知って感動。

イドへ至る森へ至るイド(初回限定盤)(DVD付)イドへ至る森へ至るイド

今月の面白かった本

金星特急 3 (ウィングス文庫)東京レイヴンズ3  cHImAirA DanCE (富士見ファンタジア文庫)魔王をプロデュース!? (幻狼ファンタジアノベルス)レッド・アドミラル  英雄は夜明けを招く (角川ビーンズ文庫)空色パンデミック Short Stories (ファミ通文庫)

テルミー きみがやろうとしている事は (集英社スーパーダッシュ文庫)

修学旅行のバスが事故に遭い、1クラス26人のうち24人が犠牲となった。
足を怪我したことで修学旅行を欠席した清隆。彼に残されたのは「生き残ってしまった罪悪感」
事故に遭うも奇跡的に生還した輝美。彼女に残されたのは「24人の遺した最期の願い」

ダヴィンチのラノベ特集に載っていたので読んだよ。
テルミー(tell me)ってなんだか裏庭みたいだなあと思ったら暁光の唄みたいだった。自分の中にクラスメイト24人分の願いが遺されていることに気がついた輝美は、その願いを叶えるべく奔走する。輝美の中にいる24人は既に死んでいる。自分の心残りのことに関してのみ輝美の体を借りて表に出てくる。
音楽はいい!

コミケ2日目でした。スペースにお越しいただきました方ありがとうございます。
値札はもっと凝った感じにしたかったんですが久しぶりすぎてフォトショの使い方が分からずアイコンからの加工です。
予想外に反応が良かった1

えー、「この少女小説がすごい」のあとがきというか裏話というかなんかそんな感じのを。
まえがきの補足なんですが「本が作りたいなあ」と思い少女小説本を作ったのではないのです。

まろん
@maronu
 上半期での夢:パルメニア副読本を作りたい(専用なのでやたら豪華にしたい。そしてななきさんに俺はやったぜとみせびらかしたい。)(2010-01-05 22:20:36) link

こっちです2
原稿用を集めてるけど俺本の作り方知らなくね? 1冊作ってみるべきじゃね?→1から本作るより釣りカテゴリを本にするのが楽じゃね? ああちょうど少女小説がすごいエントリは30いくつあるよ。→本作り計画爆誕。10月末のことでした。

blog上にのっけているのは「このときはこんなことを書いていた」っていうのを時代の生き証人的な感じでそのまま残しておきたいのですが、本にするんだったらやっぱり書き直したいんですよね。おかげで修正だけですむかと思えばほとんど1から書いたようなのもありました。自分以外は見ることはほぼなく3ともあいことばは「せっかく作るんだから」

習作なので自分用にするはずがsoundseaさん4に「1冊からのオンデマンドもあるぜ。2冊目負担するから私にもおくれ」→印刷所ちらちら5→完成→お披露目→某方面が予想以上に沸きに沸いた6→冬コミコール→「編集長、印刷所手配してあれこれしたらスペースに置いてくれますか」「いいよーん」→そして増ページへ

うん本当にこんな感じでした。
お披露目から冬コミで出すよまで1時間かかってるかかかってないかぐらいだとおもう。
とりあえずわたしも現物をまだ拝んでないので、届くのを楽しみにしたい。

「次回何やりますか」っていうのは飲み会で2回ほど聞かれました。紙は余っているので何かやりたいなあと思うんですが、少女小説で比較的薦めやすいところは今回全部出し尽くしたので、何やろうかなあという感じです。
ペーパーも今回裏側がすごく「わたし」がにじみ出てる感じになったのでそっちに走ってもいいですね。

お買い上げくださった方はやっぱり女性が多いんでしょうか。
なにか感想とかいただけると嬉しいです。今日はありがとうございました。

  1. 編集長爆笑。 []
  2. こっちの計画は現在中断中です。再開の予定はありません []
  3. 当時の予定 []
  4. ダイエットよろしく誰かに実行を宣言して退路をなくすらいふはっく []
  5. でるたんとかななきさんとか精々10冊ぐらい配って終了かなあとおもってました []
  6. ついったーこわいと思った瞬間 []

今日が仕事納めだった! 職場はまだ出てくる人もいるので個人的に締め。

最近はめるめるオンリーから抜けてイドイドを聞いたりもしています。
光と闇の童話に出てくる「暁を迎えて染まる薔薇の庭園」がエリザーベトがメルの墓標に植えた野ばらで、それが墓標を包める程度にいっぱい咲いて庭園になったのだったらいいなあとか思います。

明日から5連休なのでとりあえず本を読みまくりたい。

仕事納めーという人が多い中わたしは明日も仕事です。明日が仕事納めです。
今日は忙しかった! さすが年末だな!

年末前倒しで今日入荷されているかと思った本は明日のようだった。
明日はたぶん今年最後の買出しだなあ。年末年始は超寒いというので1あんまり外出する気はしない。

昨日は粛々と値札を作っていました。
思えばタイトルぐらい入れればよかったんじゃないかと思ったが、まあ分かるよねっていう。

  1. こっちでも大晦日は雪の予報だった []
PAGE TOP