ベン・トー 7.5  箸休め 〜Wolves, be ambitious!〜 (ベン・トーシリーズ)

HP同好会は茉莉花のおねだりで旅行に行くことになった。著莪が適当に企画を立て始め、話を聞きつけた白梅パパがコネで格安に泊まらせてくれる旅館があると持ち出し、平日出発のため他校生の著莪だけ留守番になった。
企画を立てた著莪が留守番。この世は無常である。
道中気になる駅弁としてうなぎ茶漬け弁当を買うことにしたがすったもんだー! があったのだった。
企業戦士サラリーマンが銀魂の近藤さんに見える。世界のヨー・サトウはロリコンの扉を開いた。
あとは短編が色々と。この「著莪だけ留守番」がやばい。とてもやばい。幼馴染みパワーめ!
あの旅館のごはん(米)がとてもおいしそうで転がった。美味い米は至福。

あせびちゃんのバイトの話が地味にツボだった。あと今回は白粉先生がそれなりに控えめだった。
白粉先生自体は出ているけどクリーチャーいるけど控えめだった。ヨー・サトウのロリの扉が群を抜いていた。

異常にページが黒い。文字がみっしりと並んでいる。改行さえほとんどない。
そしてパンツァードラグーンとか懐かしすぎる。あとがきのCh@bTalkに懐かしく思い出した。
ネットにつなげようとしたけど何をやっても無理で「親子電話は無理」みたいな現実が立ちはだかった。

明日休みなんですが、何をしたらいいものか。とりあえず買い物にはいろいろ出ないといけないようです。
午前中で済ませてそれからなにを。やりたいことはあるのでそれらをできたら……。
あとはMarchenが明日の早い時間に届いてもらえれば。

辻村深月水底フェスタ 8/24ぐらい発売。
このまえ本の雑誌で図書カード3万円で買いましょう的な企画で、もうすぐ産休育休に入ると言っておられたのでもしからしたらこれが産休前最後の本になるのではないだろうか……。

東京レイヴンズ5  days in nest II & GIRL AGAIN (富士見ファンタジア文庫)

短編4つと本編、みたいな感じの4巻と同じ構成。
相変わらず夏目が夏目でした。全部もって行く気だな。モッテカレター。
幼馴染みらしい「病気の看病1」「嫉妬2」「わいわい鍋と飲酒3」と、夏目が可愛いです。ちょっと行動がアレでしたが可愛いです。

京子と鈴鹿がなかなか美味いことがわかりました。学園パートになると京子>鈴鹿>夏目>春虎 っぽいです。
でも春虎→北斗のあれこれがもう、布団の上でびったんびったんと転がった。転がるしかなかった。なんだあのピュアピュア。死ねる。ラブコメしやがって! ラブコメしやがって!

  1. ただし方法がちょっとアレ []
  2. 対抗方法がとてもアレ []
  3. 飲んだ後の行動がアレ []

長きにわたった書記出席が終わり。さよならまた会う日まで1

Amazonからのプレゼント2はないかとそわそわメールチェックしてみます。
フラゲとか望まないからただ発売日にちゃんとモノが届いて欲しい。

  1. 最短で秋ぐらい []
  2. メルコンDVD []

宝塚(ヅカ)読本 (文春文庫)

宝塚入門のための1冊。
初ヅカ体験してみたいひとへのQ&Aとかちょっとはまりそうな人に対するQ&Aとか、文庫版でお手軽に!
関東でヅカデビューしようかと考えている人はちょっとこれ読んでください>各位

Q:宝塚を観たいのですが、どうしたらいいですか?
A:職場や学校でさりげなく「宝塚、行ってみたいなあ」と呟いてみましょう。

(P52)

と言った結果、はるばる関東から兵庫までやってきたのがこいつです。
SHもそうだけど仲間を増やすことに対しては余念がないので悪いようにはされないと思います。

ちなみに漫画でヅカ入門だというと

ZUCCA×ZUCA(1) (モーニングKCDX)

こういうのもある!

日曜日は本を読む日にするとかいってたのにまるで読んでいない。
朝のうちに外に出て花を買ってきた。切花じゃなくて植えるほうの。昼からは本を読もうかと思ってたけど急に片付けスイッチが入ったので片づけをしていた。主に本棚周り。

あと今日は昨日はまるで見てなかった27時間テレビを長時間にわたって見た。
矢部家3兄弟は下の子が大分太ったな。SMAPライブでキャーってなってた。あと中居のマイケルソロに熱湯コマーシャルをぶつけてくるあたりがとてもめちゃイケだと思う。18時ぐらいからはもう最後までずっと見ていた。マラソンと岡村への矢部の思いを見入っていた。

今日はアナロ熊が砂嵐の向こうの国へ帰る日でした。
なのでカウントダウンは27時間テレビで見届けました。TLでは割と普通にアナログが映るおうちが多かったようですがうちはがっつりブルースクリーンでました。我が家は地デジ化は済んでいて、NEWSポストセブン|地デジ化の悲劇 徳島県では視聴可能チャンネルが10から3にこんな記事もあるのですが、我が家は共同アンテナの恩恵か、見られない地域が多くなるらしい読売テレビ続投するし、今まで見られなかったテレビ大阪が増えました。
でも今日の昼0時以降は「アンテナレベル低下」とかで割とブラックアウトすることも多かったです。

そんなわけで我が家は恵まれている部類なのですが、(ここからはいつぞやの新聞でみたうろ覚えなのですが)西部の山奥とかはもう電波自体が届かなくてテレビがまったく見られない地域があるそうです。一応地デジ難視聴者?向けの番組はあるそうなのですが、それらは東京起点に作られているので「明日の天気」さえもちょっと分からなかったりする、らしい。

うたへたやってる時間に園芸部活動をしてきました。
一時は朝顔がまったく育たなくてどうなるのかと思いましたがようやくつるがのびてきました。ほんまに夏が終わるまでに咲くんだろうかとか思いますが、しばらく様子を見たい。

SMAPライブが終わった後で見るマジLOVE1000%はとてもやばかったです。薄々思ってたけど改めて思う凄い出来。
Togetter - 「マジLOVE1000%をジャニ目線で語る」
首がもげる勢いで同意である。うっかり1話OP再生が止まらないのでやばいと思います。なにあれやばい。
うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE1000% メインテーマ/マジLOVE1000%(Op.1バージョン) ‐ ニコニコ動画(原宿)

こうして彼は屋上を燃やすことにした (ガガガ文庫)

好きな人ができたんだと彼氏にふられて世界のすべてを失ったと思っている私、三浦加奈はもう自殺してしまおうかと屋上へ行った。屋上には変な3人組のたまり場になっていて、どうせ死ぬなら復讐してから死にませんかとかはなしかけてきた。
オズの魔法使いになぞえらえて3人は「ライオン」「カカシ」「ブリキ」と名乗り加奈は「ドロシー」になった。

屋上を燃やすまでに至る物語。

ドロシーの自殺したい理由がなんとも15歳っぽい。世界には大好きだったアメくんとの思い出があちこちにあふれすぎていて辛い。彼の匂いがするものを捨てるならわたしももういらないんじゃ? とかいう発想が女子っぽい。
でも「自殺したい理由」としてドロシーのものは時間が経てば修復できるもので一番軽い。
ライオンつよいなあ。わたしライオンの変身のシーンと月に向かって吼えてるシーンが好きだ。ていうかライオンの話が全般的に好きなんです。
いや自殺するとか言ってるけど皆強いなあ。「屋上」という響きが既に青春過ぎる。

図書館へ行ってごそごそ。例のごとくうどんを食べる。

今日からFateとかミルキィとかいろいろオールスターズの阿波踊りポスターの販売開始でufotable cafeまで様子を見に行こうかと思ったけどサンダルだったのでやめて通常の本屋コースに。
ちなみに阿波踊りポスターはこんなんです。2011徳島阿波おどりチャリティポスター
あほのようにばっこんばっこん文庫買ってついでにジャンプも買ったらこの本屋ではじめて紙袋に入れられた。
事の重大さを噛みしめた。図書館からの本も持っていたので帰ってきたら手首が筋肉痛。

帰ってきて神メモ見るぜと兄部屋に侵入したけど神メモ放送はまだやないかということに気がついて、ほかのみてたらいまをときめくうたぷりの3話が録画されていたので見る。EDで笑う。TLではちょうどそのころ6人でパート分けしてマジLOVE1000%を歌うということがはじまっていた。思わずアイドルに転職するん? って@投げた。
とりあえずEDだけ5回ぐらい見てそれから

マジLOVE1000%(発売日以降のお届け)

CDぽちった。アイドルすごい。あれはほんとうに踊りたい曲だな。

27時間テレビはとりあえずやべっちがスタートするところをみた。
大丈夫美味しいところは後日めちゃイケでリプレイがあるから。

深泥丘奇談・続 (幽ブックス)

奇妙なテイストの怪談短編集第2弾。2弾といっても特に繋がった話ではないのでどこからでも読めます。
京都っぽいところをモデルにした本格ミステリ作家の「私」が色んな目に遭う。
なかにはこんな夢を見た みたいな感じではじまるのもある。
可視化された(そして手術で除去できる)心の闇笑った。「狂い桜」と「ホはホラー映画のホ」が好きです。
まじ不気味だったのは「コネコメガニ」ぞっとした。

これ読んでるときに掛け軸がどーん落ちてびびった。紐がすっぽ抜けたらしい。

プレミアム・ザ・ビーンズ買ったー。

プレミアム・ザ・ビーンズ VOL.1  62483‐92  カドカワムック389 (カドカワムック 389)

判型は同じ、相当薄くなった。小説ウィングスぐらい?
目次のところに本文デザインとか編集協力1表記がばばーんと出ている。前こんなのあったっけ。あったようななかったような。まああれだよね一部のヒット作以外も短編集が出るような……こう……。
あとシスター・ブラックシープとレッド・アドミラルが終わることが昨日までに分かって、今日フォーチュン・オブ・ウィッカも年内終了2が確定して本当に切ない。そんなに生き急がなくていいのよ! どれもこれも終わってしまう。しょんぼりすぎる。

活字倶楽部’11夏号が発売延期との事
8月中旬発売ってあるけどそれって特集1個差し替えになる? 8月中旬に出る雑誌に夏コミの特集があってもしょうがないと思うんだ。

双眼鏡を買うか検討中。そこそこの値段で>よく見えて>軽い。

さて怒涛の少女小説のターンは今日でおしまいです。

  1. 名前になんか見覚えがある。かつくらの編集後記にいるひとだろうか。 []
  2. 1月刊だけど前倒しで年末発売なので []
PAGE TOP