明日からマチアソビvol5が開催されます。で今日ようやくフライヤーが公開されました。
マチアソビ2回目の冬です。
地元メインの小規模・長期間開催かと思えばところにより意味不明の豪華さ。
今回はラノベ発もいつになく多いのでちょっとラノベ関連だけ抜き出してみた。

マチアソビ版参加型アニメプレミアム上映@1/30 あわぎんホール

10:30〜11:30 住めば都のコスモス荘 すっとこ大戦ドッコイダー
13:00〜13:30 これはゾンビですか?
15:30〜16:00 バカとテストと召喚獣〜祭〜

入場無料。
ただ見るだけではなく作品によっては「ゲストや観客がマイクを握って感想を言う生オーディオコメンタリーが実現」ということなんですがどういうことだ(゚д゚)劇場版ヘタリア1とか絶叫オフ状態になるんじゃないかとか思ったりもする。もし見れたら国名呼びと人名呼び2とどっちが多いか確認したい。
ちなみにつきねことMOSAIC.WAVがライブしている時間帯はなんか謎の空白時間3があるので、これは直前に○○上映します! っていうのがあるんだろうなと。

『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』×『とある魔術の禁書目録』 コラボラッピングバス

1月29日(土) 10:00〜16:00頃 <徳島周回>

上映会にはほかにも数作品、ガンダムとかkalafinaライブとかゲーム業界トークイベントとかあるので詳しくははマチアソビ公式をご覧ください。

マチ★アソビvol.5、2011.1.22~2011.2.6に開催!
『俺妹×禁書』 コラボラッピングバス運行決定!

  1. 新EDがお披露目されるらしい []
  2. なんていうんですかあれ。フェリシアーノとかPixivではやたらと多く見られるあれ []
  3. 2時間 []

この仕事量は死ねる。いやもうちょっと慣れたらどうにかなるんだろうか。
とりあえずよかったことはチーム内Mさんがやる気を出した! 本気を出した!

3日ぐらい前にできた口内炎がさらに勢力を増している。でかくなる時期は過ぎたかと思えばさらにでかくなってる。

Marchenから3曲が2/8より配信開始。
Sound Horizon:楽曲検索|JOYSOUND.com
配信曲は以下の3曲。
・宵闇の唄
・硝子の棺で眠る姫君 
・青き伯爵の城

2/11もカラオケかな……

天空の瞳のイリス 騎士と王子と死にぞこないの聖女 (B's-LOG文庫)

\ ぐーってんもるげん! /
死相も超くっきりの美少女、私の目覚めを待っていたのは星詠みの巫女の予言の元遣わされた神殿騎士で、
それまで生まれつきの病で死の淵にいたが「聖女」に選ばれ奇跡的に健康を取り戻したのだった!

そんなぐーてんもるげーんでヘブンリーを足したような……コミカル:シリアスが7:3ぐらいの。
いやー赤の王子と青の王子ってそれだけでもテッテレテッテレテッテレテッテレ。

硝子の棺で眠る姫君の話はさておく。

イリスは生まれつき病弱でベッドでずっと過ごしていた。家の稼ぎはイリスの医療費に消える一方、自ら薬学を学び薬を調合していた。しかしもうそれもできないほどになった。夏のある日、家族に看取られ最期を迎えようとしていたとき、月の女神から天啓が下された。100年に1度の日蝕に合わせて神に選ばれる< 聖女>としての使命を得、尽きるはずだった命が延ばされた。
それからは神殿騎士クレディオに連れられ貴族の子女が多く通う王立ローザリア学園で暮らすこととなる。
この学園は門戸は等しく開かれているが、入学金と学費が非常に高額である為自然と裕福な育ちの者に限られるのだ。かつての病弱少女は健康を手にいれ天然大食い少女へと進化していた。

とりあえず私はジェラルドが好きです。間の抜けた黒幕も好きです。

増える仕事量+増える体調不良=受付打ち切り&行ったまま帰って来れない

今日の相棒はよかった。「右京さんの三文芝居」がすごかった。コテコテ過ぎて逆にすごい。
「水谷豊が演じてる」じゃなくて「端々が既に右京さんで右京さんがお芝居をしている」感がとてもよかった。

フライヤー配布開始をまだ聞かないのでなんか来週スタートのような気がしますがマチアソビ自体は今週末から
スタートします。

マチアソビスタッフブログより
・kalafinaが空の境界終章の歌を披露するかも
・上映予定のヘタリアはEDが別バージョン
・秋葉原で走ってる「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」ラッピングバスが運行予定

いろんな意味で目玉がぶっ飛びます。バカテスのみならず俺妹もか(゚д゚)うへー
劇場版ヘタリアは結局見損ねたのであーと思う次第。

マチアソビがどんなところでやっているのかはブログ内で「マチアソビ」で検索していただくか、colorful | マチアソビ来県者向けはじめての徳島ガイド2010をごらんください。

愛は英国公爵の瞳に導かれて 恋人たちのファンタジー・ヒストリカル (恋人たちのファンタジー・ヒストリカルシリーズ) (コバルト文庫)

なんだろうこのハーレクインっぽいタイトルは、と思って買った。
ハーレクインは読んだことないけどラブストーリーの出版社ハーレクイン (HARLEQUIN_JP) on TwitterはTLに咲く一輪の花です。

19世紀イギリス。良家の子女アリス・グレシャムの家は父の事故死と急ぎすぎた投資の結果没落した。
は、ショックで倒れた母と社交界デビューして間もない妹、デビュー間近の弟、まだ幼い双子、父の遺した借金を一身に背負い、路頭に迷いかけた。親戚を頼り自分は男爵家で住み込みの家庭教師として働き令嬢ふたりの面倒を見つつ、家族には借家を見つけ仕送りをしている。
以前は自分が華やかなドレスを着てダンスをしていたが、社交の場に馴染めなかったアリスは今のほうがいくらか気が楽だった。ただ、誰にも内緒にしている「小説が自由にかけない」ということが唯一にして最大の苦痛だった。
ある舞踏会で出会った”鋼鉄のプリンス”と呼ばれるウィンダミア公爵に呼び出された。彼はアリスに「小説を書いて欲しい」という。

単巻完結のシリーズ4冊目。既刊は「ヒエログリフ」とか「ロココ」とか「沙漠」とか「永遠のハッピーエンドロマンス」とかいう文字が踊っています。ザ・コバルト。三浦しをんのロマンス小説の七日間をちょっと思い出した。いや作中作が現実に影響を及ぼすわけではないけど。むしろ文学少女だけど。

12月刊だったか1月刊からだったか、コバルトは紙質が変わった。黄色系からSD文庫みたいなのになった。
コバルトは最近ほとんど買わないので「こんなにノドぎりぎりまで文字詰まってたっけ……」とか思った。
思わずアンゲルゼとかベントーとかと比べてしまった。

面白かった。最近こういうのは読んでいなかった。
ランダムハウス講談社文庫みたいなのをコバルトに輸入するとこうなるんだろうか、とかちょっと思った。

予想通りだったよ!<仕事量
はらへり→健康診断→いちごの飲むヨーグルト(血糖値を上げる)→会議へ

口内炎ができた。でかい。ちょういたい。若干の倦怠感。
週末のでるこもustまでがんばる。

うみねこは今10/4の夜を迎えたところ。

密姫村

メインは昭和30年代〜50年代。ちょいグロ。

新婚間もない植物学者の夫と医者の妻の物語からはじまる。日本にはいないはずの不思議な形状の蟻をみつけたと、山上はフィールドワークのため1年間瀧楚上村へ行くことをきめ和子もそれについていくことにした。
瀧楚上村は高齢化の進む集落の上無医村なのである。
山上はすぐにでもフィールドワークに出たかったが、小さな村だからよそ者には不審な目を向けられるとまず案内に連れて行かれる。この村には「集落の人間以外入ってはいけない社がある」と聞かされる。
この村には過疎の村には似つかわしくないところがあった。あまりにも健康すぎるのだ。
和子は聴診器やら血圧計片手に「健康診断をします。もちろん無料です」と老人に声をかけるがまったく相手にされない。病気をする者は確かにいるのだがが次の朝には何事もないかのように畑仕事をしていた。

壷が非常にぐろかった! 
お優とべにと大蜂の3人はよかった。昭和51年最高。

寝すぎた。起きたらもう移動予定の時間を過ぎていた。

相棒を見に行った。
・小西真奈美の美人ぶり
・官房長と右京さんの回転寿司再び
・神戸君とピルイーターの関係について
・ラストと今後の相棒について

驚きであった。冒頭は右京さんの自由人ぶりが炸裂していた。
帰りに本屋によってビズログを確保した。TLで猛威を振るう薄桜鬼にふれてみんとす。
asta*に齋藤智裕インタビューが載っていた。

齋藤:もしかすると、多くの情報などから先入観をもたれている方もいらっしゃるかと思いますが、僕は、作品に対して沢山の時間を費やして取り組んできました。まっさらな状態で、僕の文章と向き合っていただけたらと願っています。

この号のasta*には「とっさのほうげん」に阿波弁が載り、池上永一の「統ばる島」が最終回を迎えていた。
あと陰陽屋へようこその番外編が載り、初野晴作品もある。統ばる島は3月に単行本刊行予定とのこと。

うみねこEp8をちまちまはじめる。まだまだ序盤。1時間程度しかやっていない。
今は10/4の孫ベアトが六軒島に到着して屋敷へ向かったところ
18時間かかったとも20時間かかったとも聞くしこれで最後だし今はPixivにもほとんど出入りしてないので、ちまちま進めていく次第。

明日はやばい。午前中と午後2時間は確実に潰れる。

16年ですね。昨日今日はあちこちで震災関連でした。

レディ・マリアーヌの秘密 (ルルル文庫)

マリアーヌは元騎士の叔父に憧れて7歳のとき彼に弟子入りした。
騎士になるため腕を磨く一方乙女らしい一面も見せていた。兄弟子のラジールに恋心を抱き6年、ふたりの間には確かに大切な絆が結ばれつつあった。ただし生涯の友人として。初恋の人はマリアーヌの姉を愛していた。
マリアーヌはふたりの仲をまとめ、剣よりドレスの似合う乙女になるべく「末の姫君の話し相手になってほしい」という叔父の依頼を受け王都へ旅立った。

マリアーヌは「ハチミツとクローバー」のあゆのような女の子です。
勇ましくて聡明で初恋玉砕で、やや乙女だったり「兄貴ィィィ」と慕われるようなお人よし。
末の姫君ミリエールとは「姉と妹」もしくは「姫と騎士」のような関係を築き、第2王子に気に入られ極秘で王宮内を捜索することになる。この王宮には謎の宗教団体が幅を利かせているのだ。
陰謀といえば陰謀ですがラブコメです! ラブコメです!

第1王子の可愛さはやばい。
しかしこれはどう見ても執事である。出番は少なくとも執事 is No11

  1. アルビオンの夜の女王の時もこんなことを言っていた気がする []

うみねこEp8をやらぬまま休日が過ぎていく。明日も休みだけど明日は相棒を見に行くのだ。
カラオケ行きたいなーと思ったけどマチアソビグルメハント対象店にエルノーツが入っていたので、来週まで我慢してエルノーツへ行くというのはどうか。あそこならJOYが入っているからイドも歌える。
JOYはめるめる曲がリアルタイムリクエストに登場。今後を見守りたい。

今日は積んである雑誌を読んだ日。コタツの中で伸びていた。外には出なかった。雪は降らなかった。

PAGE TOP