半分だけの妖精に、キスを。 (一迅社文庫アイリス)

この国には目に見えない妖精がすんでいる。さらに高位の存在になるため時々妖精は生まれたての赤ん坊に憑いて20年弱程度かけてゆっくりと内部から人間を喰らい、10人のうち1人は人間として育たず妖精ともなれず中途半端なアーダと呼ばれる存在になる。彼らに血や涙を与えて主従関係を結ぶのがアーダ使いである。

最初がアーダになりたてのファボリート1がアーダ使いクレアに助けられ主従関係を結ぶところから始まるので、これがそのうちに恋愛に発展するんですね分かります! と思ったら全然そんなことはなかった。
こんなに想いを寄せられ生きていくためには王が生きていくためにクレアがキスをすることが必要で、愛がないのにいたしたら死ぬ、みたいな恋愛に寄った内容で、1人称小説で、ここまで恋愛偏差値が低い主人公はどうなんですか。
キスをするだけの簡単なおしごとです。ほんとうにおしごとです。
ここまで過ぎる鈍感ぶりは「鈍感」で済まされるものじゃなくてもっと病的な何かのように感じられる。
特定の感情を避けるでもなくただ「認識しない」「機能しない」。半側無視とか失認とか、例えるならQBとかそういうあれ。

チーム獣耳組は魅力的なところもあるし妖精伝説についてはときめくのですが、クレアについてはないわーのひとこと。王様のためにこれだけ投げ出しているのにお友達レベルなんて色々むくわれない。

  1. ふぁぼった! とか思いながら読んでいた []

ラノベ4大レーべル、春の陣!ライトノベル春の100冊大プレゼントキャンペーン実施中!
ライトノベル春の100冊(裏)を勝手に考えてみた - 震撼書店員の日々(バイト編)

そんなわけで久しぶりによそに乗っかってみた。twitterでは「じゃ俺が100冊選ぶぜ!」とかいうのはよく見たんですが、じゃ超隙間を狙って「少女小説で50冊」をやってみようかなということで選出。

・5冊以内
・2010年-2011年に新刊が出たものもしくは完結したもの
・レーベル不問1
・メディアミックスの有無不問2
・レーベルの順番についてはラノベの杜サイドバーにあわせた(面白い順とかではないです。

実際選んでみての感想
WHはともかくコバルトの少なさ→単に読んでないから
いわゆる「姫嫁」が少ない→これは本当に想定外。あれもうどっかんどっかん来てるジャンルではないのか? と思ったぐらい。私の好みが色濃く反映されているだけということもあるのでこれに関しては言及は避ける。

ちなみに「もとは100冊なのにこれは50冊なのか?」
身代わり伯爵(ビーンズ文庫)と死神姫の再婚(ビーズログ文庫)とプリンセスハーツ(ルルル文庫)を足すとこれだけで35冊。長期シリーズでどーんより一冊完結もしくは刊行数の少ないシリーズものを集めることにした。

書影だけ貼るのが簡単なのですがより踏み込みやすいように1巻の内容ですごく短いあらすじを書いてみた。

  1. ただしまるで読んでないティアラ文庫を除く []
  2. ただしありの場合でもコミカライズ程度。10冊未満でアニメ化するほど景気よくはない []

あさって5/3から徳島市中心市街地ではマチアソビvol.6が開催されます。
今回はTypeMoonとニトロプラスがとても強くて、まどかマギカとかシュタゲとかMOSAIC.WAVライブとか新海誠監督トークショーやらがあるんですがラノベ読み的にはライトノベルパネル展というものがあります。
これは徳島駅前ポッポ街の5Fであります。

マチアソビvol.6は5.3~5.5に開催!
★応援コメントつぶやいて !★★〜ラノベパネル展〜★マチ☆アソビvol6 ポッポ街イベント

vol3のときの電撃文庫展ぐらいの規模を想像していたらこれがかなり規模が大きそうです。
参加レーベルがスニーカー文庫・富士見ファンタジア文庫・電撃文庫・ファミ通文庫・ビーンズ文庫・ビーズログ文庫。
少女小説レーベルが入ってる時点でうおすげえ! とおもったんですが本屋の平台がすごいことに。
常時ある新刊平台とラノベコーナーの平台はさておき、企画用にあれこれ入れ替えられる平台3つが今回ラノベばかりが3つ。1つが少女小説平台。
わたし少女小説コーナーとBL平台までは見たことがあるけどあのレベルで少女小説ジャックしてるのははじめてみました。少年陰陽師と彩雲国と身代わり伯爵と死神姫と闇の皇太子の既刊全部、とかそのレベル。
あとのひとつは文学少女とか刊行数が多いものがどどどと背を向けて並べてある平台。
もうひとつは東京レイヴンズとかレイセンとかReバカとかチャイカとか空パンとか、例えるなら「このラノ11位から50位あたりにランクインしてそうなラノベ」が並んでました。

で宣伝パネルを読んでいるとなんだと、という文字。
「サクラダリセットの番外編」「舞台はなんと!」みたいな文字列が並んでいる。
ネットにも告知が載っているだろう思ったらなんもなかったので記憶便りにいまこれを書いている。
紙媒体のものが配布されるのかパネルになっていてその現場じゃないと読めないのかは解らない。
とりあえず4日を楽しみにする1。ロンギヌスも見たい。
応援コメントを貼りたい2ので今日買おうと思った本のうち急がない本を4日に回した。

今日新聞みたら「東新町 映画館復活へ」っていう見出しがどどーんとあった。
ufotableが映画館をオープンさせるそうです。アニメ作品などを常時上映って書いてる。ところによっては「アニメ専門」って言ってる人もいるけど、「町のシンボルとして長く親しめる施設に」って書いてあるしアニメが強いにしてもオンリーではないんじゃないかな……。
アニメ制作会社が計画 東新町映画館復活へ - 徳島新聞社
いや、ほんとうに東新町に映画館復活は嬉しい。ufotableと近藤社長まじかっこいい。
いま20代以上の子なら「きょうはおかあさんといっしょにドラえもんのえいがを見に行きました」っていえば大抵は東新町の映画館で見てたと思うんですよ。ニコニコヤに釘付けになりダイエーの長いエスカレーターを降りたりしてたはず。
5年ぐらい前に東新町一帯から映画館はなくなって、今は徳島市内に映画館はない。1年以内のオープンを目指すというそのことばはすごく強いなあと思う。

  1. 3日は仕事である。 []
  2. 対象レーベルをお買い上げの方に応援コメント用紙をプレゼント! 貼ってくれたらポストカードプレゼント!なのである。 []

まあまあ少ない。しかし本命は多い。積読退治だ。

最近毎日違う人に「顔が疲れとる」って言われてたんですが今日はついにふたりに「痩せたな」って言われました。
いぇーい小顔。いやそんなことはないんすけどね。体重計に乗っても誤差程度にしか変動がない。
最近毎晩いちご5つ食べてる。痩せない。

今日はたけのこをぐつぐつした! おいしくできた。

本屋に寄ったけど文学少女がぬるっとしてたので買うのはやめた。
新シリーズではワールドエンドヴァルキリーとアリスインゴシックランドと魔法書の姫を買うんじゃないかな。
スニーカーとか買う予定になかったけど実物を見たら気になったので。ワールドエンドはまだどうしようかなというかんじ。

ワールドエンド・ヴァルキリー  「あなたの世界を守りたい」と彼女は言った (角川スニーカー文庫)アリス・イン・ゴシックランド  霧の都の大海賊 (角川スニーカー文庫)魔法書の姫は恋をする  はじまりのキス (角川ビーンズ文庫)

女は本当に何歳になっても女なんだなという風に喧嘩を売られ非常に面倒だった。
「話したら気が楽になるよ」「相談してよ」というひととは本当に分かり合えない。ただの友達ならフェードアウトするのだけど同僚なので手に負えない。めんどくさい。おかげで現実逃避として6月7月に東京千葉にいくことを真剣に検討した。JALとANAと新幹線を検討して交通費を計算してからやめた。今年は1回東京に行けるといい。東京はなんかライブとかないと行こう! っていう気にならない。

今月読んだ本は14冊(ラノベ12冊 文庫1冊 新書1冊)
多分人生レベルでも指折りの読んでなさだと思う。まあ今は生活優先なので。

今月の面白かった本

レッド・アドミラル  新艦長は嵐を誘う (角川ビーンズ文庫)エージェント・コード〜恋の陰謀は執筆のあとで〜 (一迅社文庫アイリス)変愛サイケデリック (電撃文庫 ま)双界幻幽伝 出逢いは前途多難! (B's-LOG文庫)やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 (ガガガ文庫)

今月はレッドアドミラルがすごく面白かったのだ。鼻血出る勢いで。
? 殺しあおうぜ! /

Deep Clear 「Honey Bitter」×「こどものおもちゃ」特別番外編 (愛蔵版コミックス)

梅田の丸善ジュンクで見つけた本。こんなのあったんだっていう。
小花美穂さんの「Honey Bitter」という最近の作品に「こどものおもちゃ」のキャラクターが出演しているのだ。セルフコラボ的な。サナちゃんが26歳なんだぜ。

レッド・アドミラル  新艦長は嵐を誘う (角川ビーンズ文庫)

1冊まるごと俺得過ぎて死ぬかと思った。死ぬかと思った。なんだこの結婚したい二次元。
あっちこっちが地雷原である。つまらなかったというわけでは決してない。逆なのだ。どこを切ってももえのかたまりなのである。ハチの巣にされた。
もうね、本当に早く結婚すればいいのに。40ページ・41ページでまじぱーんってなった。いや今回は挿絵が超超よいしごとしている。ぐっじょぶにもほどがある。

今回は帯の「殺しあおうぜ」からして「全力で俺を釣りに来てるぜ……」としか思えないのだ。
私はランセがとても好きなので今回は15歳ぐらいの思春期ハートで読んでました1電撃デイジーの黒崎といいわたしは本当に「面倒くさい男」もえを発症している。二次元だけにしとくんだそれは。
アルデアがヒロイン面してるぜと思ったら今回本当にヒロインだなあ。アルデアの酒のシーンとかもえすぎてしねる。

囁いて、彼の横をすり抜けようとする。その袖を、不意にアルデアがつかんだ。
振り向くと、アルデアが途方に暮れたよな、それでもどこか熱い瞳がある。
「ロディア、僕は--------」

(P172〜P173)

1人称が変わるのとかまじたまんねえ(*゚д゚)=3

ロディアがちゃんと女の子してたり一生ついていきますみたいなところ2があってまじぱねえっす。ルーナ・ノアも女の子だった!

読んでてすごーく、懐かしいことを思い出したんだけども。一番最初に参加したPBCで閉鎖時期が予告されて一番仲良かった人に、ちょうどこのランセのように指輪を押しつけたなあ……。
まじ前科である。キャラクターの性質上ふつうでは100パー受取ってくれないと思ったからもう無理やりである。
お守りだのなんだのいって渡したのは覚えてるなあ。もう10年は昔のことです。Lさんとはその後ROで再会したけど3今はもうブログのURLはロストしたので見てない。案外向こうはまだここを見てるかもしれないな。ははは。PL交流はしたくない派4だったのでPBW繋がりで今も交流があるのは3人程度なものです。

  1. いや殺しあおうぜ萌えはここ3年ぐらいで蓄えたものですが []
  2. もえのかたまりおぶP211 []
  3. 同鯖だった。その後向こうがマイグレした []
  4. 捨てHNに無料アドで黒子に徹したかった []

今日も死ぬ。今何故忙しいかというと1人休んでいてそっちの持分が基本的にこっちに回ってくる。
やってもやってもきりがないミルフィーユ。まじ今日は賽の河原気分。
明日はもうちょっと余裕を持って進められるはずだ。
GWになると勤務形態が不規則になって出勤せざるを得ない状況でひじょうにめんどい。
とはいえ待遇の向上というか改善というかそんな感じのことがあったのでまあトントンかなあと。

今日知ったこと:リラックマは背中にチャックがついている(開閉可否はさておき)

平日はようやくひと段落! っていう感じになるのが10時とかなのでたけのこを料理するまでに至らない。
そして本も中々読めない。最近は本当に日記サイトである。
そういえばたけのこは今年は渇水の影響で不作だそうです。春なのに渇水。
まあ本当にまとまった雨というのは昨日一昨日のあれくらいだ。帰りはカエルが超鳴いてたのでまた降るんだろうか。

レッド・アドミラル  新艦長は嵐を誘う (角川ビーンズ文庫)

それはそれとしてレッドアドミラルの「俺とお前は今日から敵同士だ。殺し合おうぜ」が非常に萌える。
これだけでごはん3杯いける。

今日は死ねた! 殺意の沸く多忙。

今日は天候がすごかった。朝から雷雨。あとは晴れたり降ったり明るいけど降ったり止んでるかと思ったら降ったり。あの田んぼが田植えした後は大概すごい天気が荒れるんだがどういうことだ。
帰りには暴風でついに傘が崩壊した。骨が折れるとかじゃなくて崩壊した。

まあ活字倶楽部は買ったわけですが。
ビーンズGOSICKの完結は早くとも来年春先の模様。今公開されている刊行予定が8月刊を除き毎月1冊刊行。
6月春来る死神 7月愚者を代弁せよ 9月夏から遠ざかる列車 10月ベルゼブブの頭蓋 11月仮面舞踏会の夜 12月秋の花の思い出 

とりあえず領土復興遠征名古屋初日は当選。8月6日は鳩と握手。
たぶん誰も名古屋在住とかいないのにそれなりの規模のあるオフが開催される予感。

うそつきリリィ 4 (マーガレットコミックス)

遠子先輩のコスプレ。

たけのこが届いたので明日はこれを料理せねば。

朝は緩やか夕方がばたばた。まあ緩やかなものだ。

マチアソビのフライヤーが出る……。
今回は本当に賑やかし程度だ。コスプレの人をみながらうろうろする予定。橋の下の美術館がメインイベントだ。
つきねこがライブやってたり新海監督トークイベントもあったりする時間ならそんなに待たないと思うのでその辺を狙う。つかこの前のはなはるのライブ中の写真みたらなぜか銀さんとミクとルフィのコスプレの人が映ってた。イベント間違えてるぞ! っておもった。

余談ですがマチアソビオフですが諸事情につき夜の部は今の時点で開催は無理です。
まあ来る人がいなければオフ自体ありえないので今回は積極的には募集しない予定です。

PAGE TOP