行くぞ日本シリーズ!!!!
わたしは明日のチケットを持っていて、明日の予告先発がデュープで、とてもとても見たかったけどテルが3ランを打ったので、このホームラン絶対空砲にするな勝てと思った。遥人くんが三振も取れるゴロ魔人という2024と2025のハイブリッドだった。
昨日1時半まで起きていたのでもう寝ます。明日試合がなくなったので普通に出勤します。
行くぞ日本シリーズ!!!!
わたしは明日のチケットを持っていて、明日の予告先発がデュープで、とてもとても見たかったけどテルが3ランを打ったので、このホームラン絶対空砲にするな勝てと思った。遥人くんが三振も取れるゴロ魔人という2024と2025のハイブリッドだった。
昨日1時半まで起きていたのでもう寝ます。明日試合がなくなったので普通に出勤します。
今日の野球は関西テレビとBSテレ東なんだけど、どっちも方向性が合わず虎テレで見たり、でもパソコンが使いたいので今はBSテレ東で。今日は雨天中止が長かった(だいたい50分ぐらい)ので、サブチャンネルでも放送しない延長もしないカンテレは試合中継時間は1時間そこそこか? 阪神園芸さんの仕事ぶりをかなり長くじっくり見られたのでそこはよかった。
こういう組み合わせで当たるとサンテレビとABCテレビのありがたみを感じる。
サブチャンネルorリレー中継でもいいから最後まで中継する、CMはイニング間にする、画面はできるだけ選手を大きく映すというのがこの2局以外はあまりうまくないところがある。今日はどっちも逆L字バーみたいな大きさで、画面を占有する不要な情報が多い。
今はまだ7回裏であと1時間ぐらいは試合ありそうだからさくっと更新してしまう。今は2-3で負け。
------
テルが打った!!! 同点!!!
-------
森下がサヨナラホームラン!!!!!
我々がリーグチャンピオンです!!!!!!
阪神CSファイナル1戦目勝ちましたーーーー!
いやフレッシュアップベースボールのアナウンサーの人、阪神がCSに進んだ15ステージのうち初戦を落として日本シリーズに進んだのは0みたいなファーストとファイナル混合ですか? みたいな正確性がよくわからないデータをお出しされて動揺したけど勝ってよかった。
主力がフェニックスに行って調整するみたいな話もあったけど台風で行けなくて、シート打撃だけで2週間のインターバル埋まるのかと思った。案の定横浜はガンガン打ってたけど0に押さえた。さすが3冠王村上。
そしてやはり近本が出たら中野はバントするし森下が打つよなーーー。ていうかまさか近本が3盗すると思わんかった。レギュラーシーズンでもあんまり見たことがない3盗。テルのなんかいい感じに落ちたヒットも、森下がナイス判断で3塁に到達したし、夏以降なんかよく打ってる小野寺がタイムリーでお立ち台にも立ってて、タイムラインにもいるフェニックス現地の人は涙ぐましいのではないか。
明日の先発は才木!
明日ほぼ日手帳アプリがリリースされる日で、アプリの出来次第では来年の手帳が激動する。
そして優勝記念クリアファイルに赤星近本というなんやその組み合わせというグッズを見てしまい、18日現地行く感じだったら近本のお弁当頼んで運試しするかーという気持ち。甲子園の中は選手の名前でいうてもハァ?っていうリアクションだけど外周は「大山くださーい」とかでも通じる感じする。はー楽しみやなあ。
巨人長野選手現役生活お疲れ様でした。
友達が野球短歌をはじめていたのでめっちゃええやんをタップしました。
よく寝た。ご飯を食べて気が付いたら9時を回っていた。庭の整備活動をし、昨日切った葉っぱを集めていた。ばって上げたらダンゴムシの子ども的なものがみっしり詰まっていてびっくりした。嬉し気に写真を撮ってしまった。絵面がやばすぎてどこにも見せられない。
本を読んで万博閉幕のニュースを見て(終電前や昨日の午後15時から並んでるという徹夜組を美談とか人気の象徴として流すのはちょっとありえないと感じる)、CS阪神のニュースを見て、万博閉幕の花火を見た。
あと無失点継続中の石井がシート打撃でテルと近本は押さえるが小幡とモーチョの連打でついに失点したというニュースに石井の人間の部分を感じた。
阪神FC枠の日本シリーズチケット抽選申し込みが今日からなので申しこんだ。先着ではなく抽選である。それにも関わらず開始3時間弱はまともにアクセスも出来なかった。今回はパリーグが土日開催、セリーグが平日開催でトントン拍子でいけばセリーグ球場で日本シリーズ優勝が決まる。
わたしは中学の修学旅行で九州上陸したのが最後だ。いずれはGRANRODEOで博多へ行くんだろうかと思ったけど、興味関心度的に北海道福岡へ行くなら野球で行く可能性が高い。交通機関について調べてみたら博多は高知(というか安芸)より近いか同じぐらいだ。なんせ1本乗り遅れたら終わる高知と違って博多行きは選択肢が多い。(※さすがに交通費は半分以下である)
野球がない時期の病としてもう22時ぐらいやろと思ってぱっと時計を見たらまだ20時15分っていう。今のことだ。夜が暇すぎる。
横浜DeNAベイスターズさんがオフィシャルに絶妙に燃料をくべているので、横浜スタジアムにはたとえ阪神無関係の試合だろうともう行くことはないんだろうなあと思った。我が家にいるスターマンに罪はないのでこれはまあ置いとくけど、もう増やしはしない。関東在住の阪神ファンでなくてよかったと思っている。選手とファンに非はないが、あれの公開にGOを出した球団はちょっとなあ……。
今日は早く起きた。10月11月はあちこちに行くしチケット申し込みもあるので、大掃除の段取りと交通機関の段取りと開演時間と乗車時間の確認をしていた。大阪市美術館で一時公開されるイタリア館のやつはマモの時に一緒に行くのがいいか? と思っていて、日時予約チケットが取れるように頑張ろうと思っている。
今日はCS2戦目。地上波皆無。パはNHK BSでやっていて、セは関東ローカルのtvkとCSのTBSチャンネルのみ。TBSチャンネルで見ていた。この夏のベストバイ(バイではない)はスカパー契約ではないかと思う。8月に神宮球場での阪神ヤクルト戦のためにフジテレビONEを、9月にサンホラリンホラ一挙放送のためにTBSチャンネルを増やした。ちなみにどちらももう解約済のロスタイムなので、11月は何もない。
そのおかげでというか、高津監督と村上の神宮最終試合が見れたし、三浦監督のハマスタラストも見た。サンテレビとかで中継されるハマスタでの阪神-横浜戦は基本スターマンとかが映らないのでありがたし。
ちなみに試合結果は昨日と同じ。パは日ハムが、セは横浜が勝った。
今日は1回表に巨人が5点入れた。ホームラン2本に戸郷のジエンゴタイムリー。5点もリードがあったら戸郷も楽に投げられるだろうと思っていたことがありました。まさか1回裏で5点入れられて同点になって、そのまま10回まで両チーム無得点。11回表に巨人勝ち越し、11回裏に横浜サヨナラという膠着からのドラマチック展開。まあ戸郷が5失点の時点で横浜が上がってくる気はしたので、今日は大勢が出てくるまでは換気扇を洗ったり餃子を作ったり本を読んだりエスコンの試合を見たりしていた。
今日知ったことだが、横浜は1勝しているので、延長戦に入って12回まで行ったと仮定して巨人が得点できなかったもしくは12回裏で横浜が得点した時点でコールド勝ち横浜がファイナル進出となる、と9回裏終了後にアナウンスされていた。
今季の日曜劇場と考察ミステリを標榜するドラマ良いこと悪いことは1話を見た感じあんまり好きな感じではないので、2話は見ないだろうなという感じ。
三宮のジュンク堂ではじめて長時間うろうろしたけど、ジュンク堂はあまりに楽しすぎる。
世の中にはこんなにも面白そうな本がたくさんあるけど読み切れない(なんやったら自分のkindleにもアホほど面白そうな本が詰まっていることも忘れている)ということを大きな本屋さんに行くと思い知る。脳が過熱する。
『さむわんへるつ』|集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト
最近読んだ面白い漫画の話からする。ジャンプの新連載。
高校生の男女のはがき職人(メール職人)としてオールナイトニッポン0的な芸人ラジオで自分のネタメールが読まれることに命を燃やす青春っぽい話。わたしの場合はLINE上なんだけど「これはわかってくれるだろうと思って打ったネタ」に対して「的確な打ち返し」が来た時の感動と喜びはよくわかるのでくらげちゃんの気持ちちょっとわかる。
ここからまだ買ってない本(気になってる本)のコーナー。
テーマは「チャンス」「才能」「技術」「数字」「失敗」「コミュニケーション」「継続」「勝利」「引退」の9つ。尾崎さんは「チャンスをつかむために必要なことは?」「才能とは何なのか?」「数字は仕事においてどういう意味を持つのか?」といった問いを次々に青木さんにぶつけ、青木さんは自らの経験をもとに、それらの問いを真剣に打ち返していく。
そうだ庭を整備しようと思って、夏以降何の花も植えてなかったので花の苗を4種類ほどと、いちごの苗を2つ、芽キャベツとネギとじゃがいもを買った。CSを見ながら植えた。
今日のCSファースト、セは横浜がパは日ハムが1勝。
巨人の応援団と巨人ファンの大半をウィング席の一番上に追いやって、横浜ファンがハマスタをぐるっと取り囲んでいる割には声が小さかった1。甲子園を基準にするのまじよくない。
それはそれとして、人文字を見て、こういう球団パフォーマンスのためにビジターファンを追いやったんかー思うと、わたしはハマスタに阪神ファンとして行くことはたぶんないけど、うわぁ……てなる。パはビジターおもてなしに定評があるエスコンなので余計にそんなことを思った2。
ちなみに甲子園はほぼほぼ阪神ファンが埋め尽くすし、レフトビジター外野応援席も広くはないけど、阪神ファン以外お断り席はライト外野だけでアイビー(1塁側内野)にもグリーン(バックネット)にも3塁側アルプス席にもビジターファンはいる3。若林がホームランを打った時、内野でも巨人ファンを確認したときはなんか謎に嬉しみがあった(巨人ファンは得点時タオルを回すので、そんなところにもいたんかと存在の確認がしやすい)。今までにない複雑な感情だった。
選手やファンに非は一切ないが、球場運営の方向性があれやなーと思ったCS1日目でした。
TRUMPの舞台現地は実はものすごく久しぶりな気がすると思って今調べたらCOCOON以来だった。2019年だとかいう。あの勢いで夜公演のチケットを取った2019年のブリーゼホール。
マリオネットホテルは現地取れず、配信も機会を逃した。黒世界とヴェラキッカと新約リリウムは配信で見た。
梅芸はグランギニョル以来でドラマシティははじめて。席は1階後列のドセン。ライブでよく配布されるタイプのリストバント型の光物が配布されていた。びっくりだ。前の女性が比較的背が高く、腕にたくさんつけている人で、序盤で客席総立ちの演出があり、若干舞台が見づらくはあった。おお……今回はそういう感じなのか……と思っていたら、客席に語り掛けられる演出も多く「立てなかったら立てなかったでまあそれはええんやで」みたいな事情があって立ったり座ったりできない方への配慮があった。
前半はミュージカルの皮をかぶったライブだった。そういう意味では「物語音楽」だった。
後半はいつものTRUMPだった。繭期の深奥のこれまでのセリフが襲ってくるシーンは今季のはじめての繭期のラインナップのことを思い出してあまりにも罪深いと思った。松岡ドナテルロの立ち居振る舞いと堂珍ダリの顔面があまりにもよかったのでパンフレットだけ買うつもりがブロマイドも追加で買った。一番最後がオーバードーズでウェディングゴンドラなのがよかったな。
基本的に全部10/19です。18日は今回もできるかどうかわからんけどFFC買うのみ。
8時半着ぐらいで半田そうめん列に並びたい。
新町の10時は櫻坂のガチアイドルの方が来るので、櫻坂のオタクの人たちがごそっと抜けて座れる可能性が高いので10時台には新町で待機したい(あとガチアイドルの方を生で見たい)
新町
11:00〜12:00
スペシャルトーク KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV 今だから話せる開発秘話
両国
12:00〜13:00
Empress&FullMooN(FullMooNは12:25から)
藍場浜
13:30〜14:30
『SPY×FAMILY』マチ★アソビ スペシャルステージ
CSがもつれこんでいたらスパイファミリーは要検討。終わってたら以降は商店街とかあっちこっちを徘徊して17時頃撤収する。