タイトルで全部書いた。
たぶん明日の徳島新聞になんか記事載ってるなと思いつつ、なんとなく楽天トラベルを見たら33件って出ておっ? と思いながらスクロールしたら鳴門!!! 松茂!!!! 板東!!! でびっくりした。嵐のコンサート日程発表時みたいやん。
今回もまたフライヤーが出るまでのまとめエントリを作成予定です。よろしくお願いします。

朝ファミマに寄ったらデイリーのタブロイド判があって買ったった。
今日はデイリー業務は軽めにしてカロリー高めの頭を使うやつを昼からガッと。明日はデイリー業務の負荷をあげてやっていく所存。

今日はスタメンが木浪だと見てバタバタと帰った。まあ完封負けである。そんな日もある。ケイはまじで打てない。これまではなんやかんやでケイの勝ちを消していたけど今日は勝ちを献上した。
そういえば昨日は「久しぶりにのんびりした気持ちでお風呂に入る」と思った。先週はお風呂を入れてクリーンナップ攻撃終了まで待ってばたばたと入っていた。今日は負けそうやな、まあケイやし、優勝してるからなと思ってのんびり入った。

今Twitterで試合後に短歌を詠むということをやっていて、これは本当に短歌と呼んでいいのか? と思うけど野球短歌に強く影響を受けているので短歌です! と言い張っている。それも今年のシーズン終わりでまとめて本にしようと思っていて、短歌だけだと薄い本になりそうだなあと思って、カラフルちゃんの日記に書いているやつをのせるか? と思っている。
いやカテゴリを分けたほうがいいのではないかと思うけど、書くのが2つに分かれるのがめんどくさいなあと思って今に至る。
ここはわたしの煮凝りみたいな場所なので、すべてが詰まっているのです。

優勝したらお菓子をばらまきますと宣言していたので、お菓子をばらまいた。1つはお嫁さんのお菓子(徳島の伝統菓子。今では無理と思うけど、わたしが小学生のころは通学路で知らんおっちゃんがお嫁さんのお菓子を無言で配っていてもらったことがある。孫か娘が結婚したんやろな。)をより派手にお祝いモードにして、「ここの部分はわたしの手作りですが、お菓子自体は市販品なので安心して食べてください」と同部署でばらまいた。バカ受けだった。
お昼は食堂でごはん食べる組に「お食事中失礼します。これは阪神が優勝してわたしがめでたいので配りたいお菓子です。餅投げのお菓子と思ってもらってください」とお菓子をばらまいていた。みなさん私より年上なのでだいたい「餅投げwwwww」「そら丁寧にすんませぇん。おめでとうございます」と受け取ってくれていた。わたしのお弁当かばんは阪神のユニ柄でここ最近日々デイリーを持ち込んでめっちゃ野球の話をしているので知られている。そして同じことを15時の休憩でもやった。

前夜が「あかん月食始まってしまうでも○○出てきたこれ見たら寝る」を2時間ほど繰り返し月が半分ほど欠けたあたりでさすがに体力が限界で就寝、みたいな手前死ぬほど眠たかった。仕事は定時で帰って早く寝るのかといえばそんなことなくてニュースおかえりを見て録画の優勝特番を見て阪神タイガース公式のビールかけ動画を見てインスタの阪神の選手のストーリーを見ていた。

M1になってからずっとそわそわしていた。ライブ会場に着く3時間4時間前の気持ちが一昼夜続いていた感じだ。だからそわそわしてお菓子をぱかぱか買ったり、キャベツをみじん切りにして豚ひき肉をこねて餃子を焼いたりしていた。
今年の阪神タイガースさんまぎれもなく強いが後半戦はずっと2勝1敗で、負け越しすることはないが3タテも一度もしたことがなかった。金土と2勝してしまいさて今日は。

スタメン発表で木浪がコールされて絶叫である。
虎テレのいいところは安価で阪神タイガース主催の全試合配信(過去試合も見られる)というところですが、甲子園での試合の場合、バックネット裏カメラで、家にいながらにしてスタメン発表が甲子園にいる気持ちで見られるのです。
4回の才木の頭部死球はほんまびっくりした。才木は今シーズン死球0で、なんでよりによって今日、しかも頭に飛んで行ったのかと。不幸中の幸いは当ててしまった広島の石原選手が映像を見る限りうまいこと逃げていて、直撃は免れていたようだったこと。
いったんはベンチに下がったけど、すぐ戻ってきたし交代もしなかった。

大山木浪ヒットからの高寺が早々に犠牲フライで1点先制して、2点目がずっと遠かった。3塁までは進めるけどホームが遠かった。
坂本誠志郎がツーベース、糸原がヒットで不調が長かった近本が犠牲フライで2点目にたどり着いた。
「勝ったら優勝」という尋常ではない雰囲気の甲子園で才木が頭部死球で退場となり5回から継投に入らなければという状態で、登板した湯浅のメンタルの強さを感じた。どこの報道でも難病指定の黄色靱帯骨化症を発症して手術後復帰したと伝えられていて、「完治した」と思わせるような報道のされ方をしているけど、月刊タイガース2025年9月号で「症状は毎日あってあとはその強弱」「軸足に症状が出ている」と答えていて、生涯ぐらいのスパンで仲良くお付き合いしていかないといけない病気なんだなあという思いと、年々良くなっていくよと言われているそうなんだけど、その状態であのピッチングは頭が下がる思いだ。
桐敷は去年大回転した投手でおよよは今年大回転してる投手で、石井は出てくるたびに元気に人間やめてるし、9回の岩崎ここ最近の中では一番よかった。最後のセンターフライで、打球がセンターに飛んだあと、岩崎は振り返りもせずグラブを叩いているの印象的だった。
岩崎の登場曲はいつもの清水エスパルスのやつではなく、球児が現役だった時の登場曲であるLINDBERG/every little thing every precious thingが流れた。

実は8月ぐらいから毎晩この動画を見ていた。たぶん優勝するだろうけど、9回に岩崎が投げるという保証はないし、と思っていたけど土曜日の9回で石井が登板したから、なんかあっ明日は9回岩崎やと思った。
そんな感じなので死ぬとはわかっていたけど元気に死にました(サンテレビでずっと見ていて、イニング間はCMなのでそこだけ虎テレで見た)

胴上げは「現役時代を知っている選手が監督になって優勝した」球児より中野のほうが泣けた。
いうて中野は去年あれだったのに今年は「選手会長」ということを置いといて胴上げされるのにふさわしい選手だった。

まだ3週間ぐらいペナントレースはあるし2回甲子園に行くのでまだまだ楽しい。
優勝おめでとうございます!

いやテルの9回の守備最高だったなーーー!!!!
テルの守備は2024春季キャンプで鳥谷が足の使い方をテルに教えて、それが今年実を結んだという話を和田毅ラボで能見さんが言ってた。ありがとう鳥谷。ありがとう教えてくれた能見さんチャンネルの主和田さん。

昨日は門別が先発で、ずっとよくなかったな。ランナー背負いまくってたけど初回の1点以外は失点しなかったのはえらかった。緊張してたんかな。広島ヒット9本ぐらい打ってて、3塁まで進んでたけどあと1発が出なかった。門別は5回まで持たず降板した。
広島の先発の常廣はずっとのびのび投げてたけど、エラーとフォアボールでランナー背負ったら急にバタバタしてた。そこでタイムリー打ったテルえらすぎる。

近本フォアボール多かったけど、ちゃんと打ってたしチカナカで点取ってたのでかすぎる。近本も中野も足が速すぎる。

台風後の湿度が高い甲子園では試合開始前に二重の虹がかかった。1回表、レフト外野に降りていた虹の根本へ飛び込むようにして大山が満塁ホームランを打った。大山が甲子園で満塁ホームランを打つのは初めてだという。甲子園で満塁ホームランとかあり得るんかと思った。
高々とあがった大山のホームランは軌跡が綺麗だった。
試合終了後の監督インタビューで、大山のホームランについて聞かれた球児は「月が綺麗だなあと思った」「虹もかかったようだしいいことあるかなあと思っていた」と語る。願掛けや

今日も近本がどかどかと打っていてホッとする。
今日の中継は関西のNHKのみでおらがまちでは放送がなく、虎テレで見た。虎テレの解説は秋山さんだった。
画面の左下に今日のマジック対象である横浜と巨人の試合経過がお伝えされて、ああ優勝が近いんだと思った。
巨人が負けて、横浜が3点リードしたところはアナウンサーも若干消沈していた様子だったけど試合終了してしばらくたって、ヤクルト村上が3ランを打った。タイムラインの阪神ファン沸き立った。
そういえばわたし今TBSチャンネルが見られるなと思ったのでTBSチャンネルにしてみたところ山田哲人が三振を取られたところだった。
マジック3、そして明日は横浜のみがマジック対象だという。
土日の巨人はデイゲームだから仮に土曜マジック1になって日曜日に巨人が負けたら阪神開始前優勝が確定するという避けられるなら避けたい事態だったので、中日の勝利とヤクルトの敗退は大変ありがたいものだった。
今日はメンタルがごりごりに削られ仕事のモチベーションが完全にマイナスになる事案が発生したので、大山のホームランが大変ありがたかった。

マジック4やって。やばい阪神やっちまうぜ。

なんでこれが入るんや、ではじまった試合。今日はたくさん打った!
近本がタイムリーツーベースからの3塁打もある。近本が打つのはうれしいねえすごいねえ。なんかめっちゃ打った気がするけど今日は猛打賞自体は0。10安打7得点。森下がこの3連戦ずっとご機嫌に打っていた。

そんなことばっかり書いてたらさくっと勝ったんや思うやん。全然そうでない。ずっとはらはらした。終盤ばたばたした。よう勝ったわ。およよがちょっとコントロールが微妙だったんかボールが多くて、あと審判やばかったな。
細川がまた3ラン打ったので、たくさん点入れててよかったなと思った。
中野は5打席無安打だけど守備はさすが中野としか言えない守備だった。8月31日は手をスタッフさんにもたれてベンチに下がってたから手が衝突したんか思ったら今日のデイリー的には後頭部が衝突したみたいなことを書いてた。

明日試合できたらいいんやけどなあ。お昼には行ってしまうから甲子園の水はけならできそうやけど。

【9/1 試合なし】大変な9月になりそうだから記録を残すことにした|たけまる
さっき読んだnoteがよかった。わたしの次の現地は9/14なのでもう優勝はしているはずなのだ。
でも野球は見るので9イニングは見れるはず。
これはまだ書いてないんだけど、わたしは8月31日は現地の人間で、3塁アルプスの外野寄りに座っていて、近本がすごく久しぶりのヒットを打った時、目の前にボールが来たのだった。どんなリプレイ映像を見てもバッターボックスからレフトへ飛んでいく映像で、こっちに来る映像は当然ながらないのだ。あれはわたしの記憶にしか残ってない角度だ……。
遠からず消えてしまうものなので、書かないとなくなってしまうのでここに残す。
2年前の優勝の時はとてもそんな状態ではなかったので記録として残ってなくてなあ。まあツイログ漁ればいいし今も残っているし、なんなら結果や記事はスクラップしているのでそれをみればいいんだけど、わたしの気持ちとしては短歌ぐらいしか残っていない。
あっ日記でなんかで検索すればいいのか。こっちでは書いてる覚えがある。

昨日はテレビ大阪で先発は村上。テルと熊谷がホームランを打った。31日の余波か中野は代打出場のみだった。熊谷はふつうに一周してしまったと言っていたけど、2塁を過ぎたところで明らかにスピードが落ちた。
熊谷はプロ8年目にして初ホームラン。ホームランボールは細川がレフトスタンドに投げ込んでしまったらしいが、紆余曲折あって阪神ファンから中日ドラゴンズスタッフへ渡り阪神タイガーススタッフへ渡り熊谷の手に渡ったようだ。

テレビ大阪はたまにしか中継をやらないが、間が悪いしCMに入り方が悪手((CMが長いのはこの際よいではないかと思うが、攻撃途中でぶったぎってCMに入ったりCM明けたらもう1アウトでアウトになった一人分はリプレイもない))日によっては実況アナの知識不足(まさに今マウンドにいるピッチャーの名前を間違えつづけるとか論外だろ)も見られ、カメラワークだったり、ヒーローインタビューがもうはじまるよというところまで今日のハイライトを流し続けるのは筋が悪すぎる。「ないよりマシ」なんだけど、もうちょっとなんとかなってほしい。

今日はサンテレビ。帰宅即テレビをつけて、謎の無BGMでイトマサの足にボールがぶつかったところが最初にお届けされた。
足で思い出したがきのうは石井の頭をめがけてまた球が飛んで行ってひやひやした阪神ファンと関係者は多いのではないか。
結果から書くとなんと今日は負けた。イトマサに今日は勝ちがついてほしいと思っていたが今日は負けがついた。
中川がホームランを打ち、テルが猛打賞、昨日熊谷のホームランで「俺まだバンテリンでホームラン打ってない」と言っていた森下もついにナゴドでホームランを打った。ナゴドはそんなにホームランがぽんぽん出る球場ではないはずだけどなんか出てる。
テルも大山も惜しい当たりはあったけど飛び込まなかった。
今日よかったことは中川がホームランを打ったことと畠が移籍後初1軍マウンドで三者凡退で打ち取ったことだ。
しかし負けは負けである。
今日も巨人は勝って、横浜は負けたので明日もマジック対象は巨人のみ。M6で足踏み。
明日先発ネルソンってどういうことやって思うけどほんまにブルペンデーなんかな。デュープ投げないかな。今日初めてミスドいったよのストーリーが上がっていてとてもよかった。

マジック6である。いよいよ今週にもあるのではないか? と思っている。
今日はビールを買い込んだ。しかし今の飲むペース的に今週持つか持たないかレベルではないか? と思ったりした。
生活が死ぬ。まあ今だけなので。

これを書いているのは9月27日なんですが今頃8月のまとめエントリですよ。
体調崩しがちだったのと9月早々に阪神が優勝決めたりで書いてる場合じゃなかったな。
そして今ブログを遡っていると7月から調子悪いって言ってて、なんなら6月にチカブレンドの近本にもすがる思いで抗酸化作用のあるサプリを買ったりしている。今年は暑くなるのが早かったからな……。わたしは暑いのが嫌いなんだ。

面白かった本

野球短歌

今短歌やってるのはマジでこの本の影響なので。
野球短歌 さっきまでセ界が全滅したことを私はぜんぜん知らなかった 池松 舞 | colorful

ブレイクショットの軌跡

ブレイクショットの軌跡/逢坂冬馬 | colorfulブレイクショットの軌跡はツイ廃はたぶん面白いから読んでほしい。分厚いし視点の切り替わりが多めだけど読みやすい。

暑いのが嫌いなんだといいつつ、今年のお盆は精力的にお出かけをしていた。
自力で取ったブラックダイナマイトと国宝が面白かったので見に行った歌舞伎。でも疲れてたのか寝てた時間もあった。
阿波踊りは結局行かずじまいだった。
20250810 阪神タイガースVS東京ヤクルトスワローズ19回戦 | colorful
20250816 刀剣乱舞歌舞伎 京都南座公演 | colorful
お盆の間は24時間冷房入れっぱなしだったけどずっと1万台なので、冷房はつけっぱなしのほうが電気代は安いといううわさは本当だったんかと思っている。

8月の読書メーター
読んだ本の数:5
読んだページ数:1448
ナイス数:0

キネマ探偵カレイドミステリー 会縁奇縁のリエナクトメントキネマ探偵カレイドミステリー 会縁奇縁のリエナクトメント
読了日:08月23日 著者:斜線堂有紀
最新版 歌舞伎の解剖図鑑最新版 歌舞伎の解剖図鑑
読了日:08月14日 著者:辻 和子
野球短歌 さっきまでセ界が全滅したことを私はぜんぜん知らなかった野球短歌 さっきまでセ界が全滅したことを私はぜんぜん知らなかった
読了日:08月13日 著者:池松 舞
ブレイクショットの軌跡ブレイクショットの軌跡
読了日:08月05日 著者:逢坂 冬馬
湯気を食べる湯気を食べる
読了日:08月03日 著者:くどうれいん

読書メーター

お盆前にひとり退職して、業務量が増えている。ので先週と今週と1時間程度残業する日が多かったのだが大変腹立たしいことを言われたのであまり眠れなかった昨夜である。朝一できのうこれこれこういうことを言われてあれ(残務)があるので、今日はこれしか仕事しないと伝え了承を得る。そんなことがあり、もうよほどの緊急事態でない限り残業はしないことを決めたので、おそらく日々更新ができるであろうし本が読めるだろう。人を辞めさせてばかりで増やす努力もしないのに何いうとんやクソが、という話である。
もうすぐ阪神が優勝するし、例年通りならあと1か月ぐらいでわたしの体調は崩れるので仕事どころではない。

今日も阪神が負けた。阪神は11カード勝ち越しとかちょっとよく分からないことをやっているけど3タテはしていなくてずっと2勝1敗できているので、連敗するのはなんだか交流戦以来な気がする。あと先日の中日戦と違って、「あっ負けた!」って思っただけで暗澹たる気分ではなかった。あーーー一歩及ばず、という感じ。
明日ははるとくんが先発だし明後日は現地なので楽しみだ。
デュープが一軍に帰ってくるようだ(登録自体はまだ。でももう甲子園にきている)。嬉しい。中継ぎ転向とかなんとか見たけど、元気に投げてくれることが一番うれしいのだ。よろしく頼むよ。

熱中症とお盆と遠征と野球で白目をむいているのでめっちゃ久しぶりに書いている。
この休みの間になんばのジュンク堂と梅田のブックスタジオと紀伊国屋に行きました。
都会の本屋は都会の本屋にしかない空気感とネット上以外で見たことがない本に触れるのですごい。

最近買った本の話をします。

野球短歌

この前書いた本です。ジュンク堂で買いました。都会の本屋は短歌でいっぱい棚があるのですごいです。今試合後に短歌をやってます。

推し短歌入門

オタクは短歌が絶対うまくなれるって本で、Amazonで見てて気になってたけど衝動買いするにはちょっとハードル高くて買ってなかった。ジュンク堂で面陳されてたので手に取ってそのままレジに行きました。

独学で英語を話せるようになった人がやっていること

今英語を勉強しています。別に仕事で必要なわけではなく、転職目的でも留学予定でもなく、分かりやすく言うと推し活の一貫で。
最終目的はデュプランティエ投手のヒーローインタビューを自分の耳で理解することです。よろしくお願いします。

推し活といえばさっきnoteで見かけて面白そうだからポチった本。

ファンたちの市民社会: あなたの「欲望」を深める10章

この前何かを買った時のポイントががつっとあったけど新書は紙で読んだ方が読みやすいって思うこの頃なので紙で買った。ファン研究とかそういう感じの本で、前はファンベースとかも読んだので。

ここからは本屋で見て気になった本。

わたしの美しい戦場

ジュンク堂で見た。
いつぞやにTwitterでレシピアカウントをやっていて、レシピ本を出されていた方の生活エッセイみたいな感じ?
表紙が綺麗。あと調理場という戦場とわたしの美しい庭を足して2で割ったみたいなタイトルだなと思いながら手に取った。

最後のあいさつ

わたし相棒が好きなんですよ。というか刑事ドラマが好きでね。ちょっと前にTwitterでバズってた刑事ドラマ名作講義をぽちっとする程度に。

都会の本屋は田舎と違ってフラゲができるらしいという話を聞いていたので、発売日ちょっと前だけどあるかなと思って探したけど普通になかった。あったら買

ってた。

わたしは今日8/23からの1か月の間で甲子園に3回行くし、たぶん優勝するので野球見て本読んでビール飲んでという暮らしをしたいと思っている。

久しぶりに出勤しましたがお盆前の残務処理が多くて小一時間残業。
デュープ抹消であばばばばとなり、めっちゃ日本語うまくなってて和んだ和んだ。

今年は8/9まで仕事して、8/10〜8/17まで休みでした。数年前まで盆休みがない仕事をしていたのでありがたいことです。

8/10:大阪。なんばのジュンク堂→京セラドーム→なんば泊
8/11:刀ステライブビューイング→帰宅
8/12:墓参り、買い物、お寺行事、高校野球、ブログ、ナイター、阿波踊り(配信で)読書
8/13:親戚から高野槙が贈られてきたので墓参り再度、ブログ、ナイター、阿波踊り(配信で)読書
8/14:高校野球、阪神2軍のデイゲーム、阿波踊り(配信で)、ブログ、読書
8/15:高校野球、ブログ、読書、ナイター、阿波踊り(配信で)
8/16:歌舞伎観劇
8/17:高校野球、デイゲーム

あとは家事とメダカの世話と庭の手入れと掃除。だいたい野球見て終わりました。図書館も行きました。

Uターンラッシュという概念が世の中にあることをかっ飛ばしていた。
時すでに遅し高速バスは埋まりまくっていて、ようやく取れたのが7時発の大阪行き(USJ先着)だった。でもこれ結果オーライだった。
大阪着は9時30分、京都河原町10時30分着。お昼ご飯を買って南座に行ったらちょうど開場時間も過ぎていい時間だった。

歌舞伎は見るの初めてだったし分からないところもたくさんあって、イヤホンガイド借りてたけど音しないなと思ってたら実は音量絞りすぎていたという事案。でもイヤホンガイド聞きながらだと演者の声が聞こえなくて困る。
わたしは刀剣乱舞がサービスインした翌月からのユーザーですが、映画の方の国宝を見て歌舞伎見てみたいなーと思って現地を踏んだ人間です。
演劇と歌舞両方って感じで、連獅子も見れたのであっ国宝で見た! って思った。あれ思ってたより長いんだ。
たぶん歌舞伎ファンぽい若干年配寄りの方々が幕間で「何かいつもと違う」「ここにいてもいいのかな」的なことをニコニコしながら言ってて、「あっあっなんかすみません」と思いながらトイレ列に並んでた。

PAGE TOP