今日先発才木やのにキャッチャー坂本誠志郎???
ここしばらく週5で坂本、才木だけ梅野っていう感じだったけど、後半戦開幕戦の本日、才木梅野バッテリーが解体された。
今年の才木は正直なところ調子よくない、というか周りがいいから悪いような感じがするというやつだ。カード頭で長いイニングを投げたいという気持ちはあっても実際のところはフォアボールやらファウルで粘られて出塁とかで、球数が嵩んで5回6回降板とかあった。チームは勝っても才木に勝ちがついても「いや自分仕事してないんで」みたいなコメントしか出てない日もあって。
なので才木が機嫌よく長く投げてくれるなら別にキャッチャー誰でもと思ったらいきなり今日完封勝利って何。才木がすごいピッチャーなのは事実ですが、キャッチャーの底上げ力って実際どのぐらいなんやろ。マウンドでも時々笑顔っぽいのがあったし、余裕があったし球の勢いもあったし、9回の気迫すごかった。久しぶりの完封勝利の充実感やばいんか試合終了後の笑顔が弾ける弾ける。
放送冒頭の方で「キャッチャーは坂本誠志郎」で抜かれるお通夜みたいな梅野。
明日は遥人くんが先発で、前回は梅野だったけどこれまでも梅野だったけど、これほんま分からんなあって思う。
いや梅野自体はすごい選手よ。ここ2年ぐらいパッとせんけど足の骨折れてるのになんであんなに打てるんやいう年もあったしな。

レフトが右京ではなく高寺や豊田や島田であるように、ショートが木浪ではなく小幡であるように勝てる可能性が高い方が出るべきだと思っていて、後半戦開幕で「お試し」もないだろうにびっくりした。遥人くんみたいにこのあいだが復帰戦とかならともかく。これは時代の流れというものなのか。なんせ阪神には若くて1軍で試合に出るキャッチャーがいない。榮枝もいうて27歳なので。横浜のゆうだいくんと同い年。
あと正直なところ、梅野は梅野自身よりSNSで目立つ梅野ファンがちょっと藍ちゃん(うたプリ)のオタクみたいでちょっとあれである。

ついでにこれもブログに記録として残しておきたいんですけど。
青柳さんお疲れさまでした。メジャー挑戦は短い期間で終わってしまったけど限られた「現役のプロ野球選手でいられる期間」の中で、「あの時海を渡っていれば」と「余生」で悔やむ材料を減らせたのはとてもよかったと思う。今後どこで投げることになっても元気でいてほしい。

今週もReadsに溜めてある読みたい本の紹介のみ。2冊ともすごくワクワクする。

ライアーハウスの殺人 峰守きょうや

created by Rinker
¥1,980 (2025/09/16 19:43:40時点 Amazon調べ-詳細)

お嬢様・彩莉は転がり込んできた莫大な遺産で孤島にギミックつきの館を建設し、かつて自分の書いた小説を馬鹿にした相手を殺害しようと企てる。「おまえらがバカにした私の考えたトリックで死ね」

いやもうこの時点でだいぶ好きな感じしかしない。Amazonでちょっとサンプル部分読んだら間取り図があったのでさらに加点です。読むならどう考えても紙。8月にジュンク堂行くからそっちで現物を見たい。

エレガンス 石川智健

created by Rinker
河出書房新社
¥2,178 (2025/09/16 19:43:41時点 Amazon調べ-詳細)

戦時中の1945年1月。警視庁で唯一ライカのカメラを扱える石川の仕事は街並みや事件現場をフィルムに収めること。
そして吉川線を考案した鑑識の第1人者によるミステリ。すごくわくわくするあらすじ。

朝何気なく新聞開いたらマチアソビの記事がどーん載ってて目が覚めた。

今秋開催予定 マチアソビ vol.29に県最大3000万補助。秋は春と同程度以上の規模で開催。詳細発表は未定。
エンタメ化事業には6件応募、2件採択(マチアソビと鳴門の釣りイベント)
2回目以降の採択の補助金は最大2250万だが地域経済に相当の影響が認められれば例外規定が適用され、1回目同じ補助率、上限額及び加算要件を適用することとする。

補助金の計算方法とかは「令和7年度徳島県にぎわい創出推進補助金(とくしままるごとエンタメ化事業)」の公募について|徳島県ホームページで公開されてた募集要項で確認できました。

4.審査手続
(1)審査対象事業
 県内外から1万人以上の参加が見込めるもので、民間団体等が令和7年10月から令和8年2月末までに実施するイベント
(2)審査基準
 1万人以上の来場者が見込めるイベントとして、「実施計画の概要」「実現可能性」「イベントの魅力」「地域への経済効果」「事業の継続性」「情報発信の具体性」の6つの視点から外部有識者等による審査を行った。
 なお、得点が一定の基準を満たさないものは不採択とした

「令和7年度徳島県にぎわい創出推進補助金(とくしままるごとエンタメ化事業)」の審査結果について|徳島県ホームページ

オールスター面白かった。周東が面白いイケメンだった。

森下が重い走れないって言ってたマイクを背負って、守備も打撃も盗塁もしててずっと喋ってた。
本人的に微妙なあたりだったのか「落ちてー!」って叫んで本当にボールいい感じに落ちて、ふつうの単打だったのが盗塁で3塁まで行ったのが面白かった。あまりにも面白かったのか時間調整にちょうどよかったのか知らんけど「周東ハイライト」っていう周東がしゃべったところがもう一度お届けされた。
あと坂本誠志郎のキャッチコピー的な欄が「阪神の正捕手」だったのがエモかった。
ホームランダービーのテル、少年野球の顔して打ってた。

ドラフト同期でも中野の前ではテルが弟感出してきてずるい。可愛い。昨日のうめきた広場のイベントでホームランダービーは他の人にお願いしますするしきたりだということを知らなかった森下が公募してたけど、結局阪神のBP(打撃投手)の人が投げてた

ホームランダービーその場で声かけて決めてる思ったけどちがったんだな。
去年の中野は岡本と牧にめっちゃせがまれてて、岡本が「打てんくてもムーのせいやない」って言ってていいやつだなと思ってた。

この球児若ない???? と思ったらその裏側の動画があった。

大勢は球児の現役引退試合の現地組で今は球児の釣り仲間が大勢の幼馴染という狭さ。
大勢も伊織も全然かわいいない球投げるけど、この動画の大勢と伊織は可愛かった(キヨキヨキヨと鳴いて清宮を呼ぶ)

2日分ぐらい働いたので疲れました。
明日のオールスター、セリーグの先発ピッチャーがライデルでガタっとなった。お祭りでないとできんわそれは。

だいたい毎日草むしって本読んで野球見て日記書いてビール飲んでちょっとラジオ聞いて寝てた。日によって選挙に行ったリしてた。
野球が地軸すぎた。
いや本当は図書館ハシゴしようとか思ってたけど、日月の野球はデイゲームだって気づいてしまったから。
巨人3連戦で2勝1敗だけど楽に見れた試合なんもなかった。毎日ずっとひやひやしてた。今日は大山が1000本安打をようやく達成して、その次の小幡が2打席連続ホームランを打ったので油断してたらあのざまだよ。今日が8月末でも9月でもなくてよかった。いや伊原はいつもようやっとるよ。フレッシュオールスターはオイシックスの知念選手がすごかった。あと全然ランナー出てない状態でもチャンテモリモリの応援が面白かった。

created by Rinker
¥1,940 (2025/09/16 20:48:48時点 Amazon調べ-詳細)
国宝を見て刀剣歌舞伎を見に行く鳩氏、歌舞伎を理解するための資料本を手にした。これは三宅がゆくのれなちさんと行くジュンク堂の回で知って買った。

youtubeでよくあるやつね。あれをやりたくてね。

わたしが行く球場は基本甲子園です。
年1〜2ぐらい東京に行くので、その時合わせでハマスタだったり神宮だったりの試合情報を確認したりしています。
球場観戦は基本ひとり、団体ツアーバスが頻回に出る地域に住んでいるので自分でチケットが錬成できなくても割と行けます。応援スタイルは基本応援バット+応援歌。時々タオル、撮影もする、双眼鏡も使うって感じです。
試合開始1時間ぐらい前に球場着。4月5月は売店エリアをぐるぐる歩いて何を食べようか考えていたけど、暑い時期に入ったらあの通りすごく蒸し暑いので、お弁当を事前予約して受け取りに行って自分の席で食べます。
基本的に1回座ったら立ちません(よっぽどトイレ行きたいとか、出やすい位置だったらゴミ捨てに行くぐらいです)

持って行くかばんA

created by Rinker
anello GRANDE(アネロ グランデ)
¥2,952 (2025/09/17 04:26:17時点 Amazon調べ-詳細)

こういうかたちの鞄を持って行きます(同じものではありません)
これに貴重品を固めてサービスエリアでバスから一時離れる時、甲子園で座席を離れる時これだけ持ち歩くようにします。
入れるのは財布・定期入れ(inSUICA)・本かkindle端末・場合によりiPad mini・眼鏡ケース・アイスタオル(いろんなところに忍ばせている)・エコバック(折り畳んで細長くなるやつ)、双眼鏡、小さいレジ袋(ゴミ袋に使う)、塩分タブレット

アイスタオルはコンビニで1本入りのものも売ってる。
双眼鏡はこれを使ってます。ライブで使う用なので、1塁アルプスのほぼ外野みたいなところでもマウンドしっかり見れます。大事なのは眼鏡かけた状態でも使えるということです。

持って行くかばんB

甲子園1塁側ショップで買った選手名入りジュートバッグ
見ていた以上にたくさん入る。持ち手が太いのでアホみたいに入れてても手が楽。握力がカスなので大変ありがたい。
甲子園で使う応援グッズはこっちに入ります。

上から見た図。実際にはこれに応援バットが加わります(1個前の試合で壊したので新しく買いました)

保冷バッグ

右のでかいのはダイソーで買った保冷バッグ。これにポカリ2本、アミノバイタル、コンビニで売ってる冷凍ドリンク、凍らせたタオルを入れます。

アミノバイタルはこれのパウチドリンクのやつを持って行きます。RROじゃなかったと思う。スポーツ前スポーツ中ってなってるやつ。スーパーで買ったら200円寄りの100円台。
ライブ前に飲むと次の日筋肉痛にならないよっていうのを見て、おまじないのように飲んでる。
保冷バッグが必要になるのは6月以降。30度をコンスタントに超えるようになったら必要だなって思う。5月の甲子園は暑い時もあるし長袖でもよかったな、と思う日がある。

左上はでっかいゴミ袋。このジュートバッグがギリ入るサイズのやつ。
急な雨対策と、かばんからこぼれた小物をなくさない対策と、上から何が流れてきても汚れないので。

世の中には1人で飲めない量のビールを一気に買う人がいる1し、この状態で離席する人もいます。風が強い日だったのでこれが倒れなかったのはただの奇跡でした。でっかいゴミ袋、マジで必要。
あとアルプス席は女性だと割と広いと思いますが、座席は平らではないので蓋をしていない飲み物を置くとこぼれる危険があります。

TRACOチケットホルダー。

「首からぶらさげられるタイプのチケットホルダー」が欲しかったけど探し方が悪いのか、意外とない。メルカリで買った。
でもこれは上が開いているので風の角度によってはチケット飛ぶ。実際飛んだ。幸い飛んだ場所分かったし(前の座席の下にあった。拾ってもらった)1塁アルプスだったしトイレもいかなかったので、チケットなくしたとしても問題なかったけど、アイビーとかだったら100パーチケットチェックあるので困るなと思った。隠さないと。

ちなみにここには1000円札と500円入れている。ビール代とイチオシ缶バッジのお金。わたしは7回8回までは飲まない(ビールはいつでも飲めるけど甲子園はいつでも来れない。けど甲子園で飲むビールは最高に美味い)ので1000円あれば十分なのだ。

ポリエステル仕分けケース圧縮タイプ

created by Rinker
無印良品
¥1,492 (2025/09/17 04:26:19時点 Amazon調べ-詳細)

Sだと思う。これにユニとタオルを詰め込んでいく。
わたしはタオルも持ちたいけど基本はバットがあればいい。持って行っても使わないことがあるので、これに入る量に厳選していく。アイビーやグリーンに比べると多少広い席のアルプスでも足元は狭い。
ユニは近本、タオルは絶対持って行くのは大山と森下。持って行くのはあと2枚ぐらい。そろそろ坂本誠志郎を買おうかどうか、というところ。

持って行ってるものはここまでです。

首にかけているもの

わたしは一瞬でものをなくす人間なので、友達に「首に掛けとけ」と言われてそれを守ったら存外に楽になりました。
「あれどこにやったっけ? となくしたらやばいものの所在が気になって探す」というのがとても多い。
甲子園球場内で首にかけているのは最大で
・iPhone(決済・撮影)
・チケットホルダー(チケット・ビール代・勝った時の缶バッジ代)
・双眼鏡
・応援バット
・タオル
です。首を過信しすぎている。(下2つは臨時で、上3つが常時)
iPhoneはストラッパーを使ってます。

ちなみに球場内で使うのはだいたい2000円〜4000円。

持って行くかどうか悩むもの

カッパ。
甲子園では大雨に見舞われたことがないので毎回悩んでいる。一応黄色いカッパは持っている。8月は一応持って行かないとなと思っている。
携帯座布団
座面熱いかなどうかな、ということを考えている。

持って行かないもの

ハンディファン
ハンディファン持ってる人よく見るけど、35度以上だと逆に熱中症リスクがある(アイスタオルと併用してね)とみるので、基本屋外球場へ行くわたしはリスクがあるもので荷物を増やしたくないので持つ予定はない。ナイターでも甲子園は結構暑い。風がないと本当に暑い。

2025年前半戦終了。残りも楽しみたい。現地観戦は残り3試合。

  1. 売り子さんがビール飲みませんかって営業に来ていた []

最近朝が「大気の状態が不安定」っていう感じでスーパー打ち水タイムがある。なのでちょっと涼しい。
雨がやんでる隙に選挙に行ってきた。雨が降らず暑くもないのでスーパー草抜き&引っこ抜きタイムを開催した。あと隣のかぼちゃが伸びまくっていて侵入しようとしているので蔓の位置を変えた。トータルで畑の内野1周してると思う。

今日のデイゲーム、巨人−阪神はなんか両チームピッチャーが不調気味で、デュープはすごい勢いでボール先行で3回で変わった(球児が言うには疲労かなと思って変わってもらった。コンディション不良ではない)し、巨人も4回で変えてきたし。
でも小幡が早々にホームラン打ってびっくりした。この前「関東の球場だったら入ってた」いい感じの当たりだったけど甲子園なのでライトフライになったから、今回は入ってよかった。
でも岩貞のところは焦った。あの辺は3点ぐらい入ってる世界線あった。祈り倒してた。小幡が犠牲フライ打っててよかった。およよと石井と岩崎はすごい。でもおよよは去年の桐敷みたいにならないでほしい。

野球を見ながら8月の京セラドームの手配をいろいろしていた。文楽を見に行こうと思っていたけど見たい刀剣乱舞コラボはレイト枠なので(つまり野球始まってる時間なので)やめた。なんば周辺でうろうろすることに決めた。OCAT着にしてまずジュンクに行く。刀ステのライビュもなんばを第1希望にしていく。

デイゲーム見た後はフレッシュオールスター見てた。
百崎ずっといい笑顔だった。3振多かったけどヒットもあった。工藤は球が早いのはいいことやけどもうちょっと制球どうにかしてくれ。今朝丸はいきなりホームラン被弾したあと3塁コーチャーもやってた。腕回してた。試合終わった。嶋村はキャッチャーやってるところを見て、打席は工藤の裏でやってたので見れなかった。
オイシックスの知念選手すごかったな。面白い。ノリが横浜にいそう。
そんなすごかった知念選手がMVPに選ばれた。

テルのホームランまじで立った。家で見てるのに立った。7回表の満塁で糸原あれボールやろ押し出しやろなんでストライクやねんでしゅるしゅるしてしまい、テレビはつけたままでちらちら気にしつつ、時々応援歌も歌うガチ観戦しつつ、片づけをしていた。おかげでかなり部屋が整っている。
船迫がまさかの1イニング2HR被弾で、ベンチでがっくり肩を落としているところをカメラに抜かれていて、たまたまか故意か船迫に巨人の選手が立って見えないようになったかと思えば、正面からの船迫をとらえていた。
今日のテルのホームラン、上段にいた人にぶち当たってなかったか? なんか倒れ掛かった人と警備員さんが駆け寄っていたところが映り込んでいた。あと坂本誠志郎ホームランの時のテルは小学生の男の子がホームランを見るときの顔だった。ちょうどバックネットでテルのホームランを見ていた男の子のような。

明日勝ったら阪神は巨人に年間勝ち越し決定。前半で決まるのは球団史上初のことらしい。絶対勝ち越してほしい。巨人は今日で自力優勝消滅らしい。まあこれは自力優勝復活することはあるし、去年の広島みたいなことがないとは言えないので、とりあえず明日明後日勝って年間勝ち越し決めてほしい。これは絶対覆らないので。

↓これ途中で書いてた今日の日記

今日は朝から「雨」「晴れ」「晴れてるけど何か雨」っていう感じで「午前中の涼しい時間」を久しぶりに体験した。雨が降っていたので、ばりばり草をむしったのち髪を切りに行った。
回転寿司に行ったけど、今は全品赤しゃり期間とかでいつものやつと違った。そして全然おいしくなかった。びっくりするほど口に合わなかった。なんかお茶碗のごはんぐらい熱かったし、味も変で2皿で退店を決めた(3皿目を注文していたのでそれを食べてから帰った。3皿目はギリ許せる味。外食でおいしくないものにお金を払うって無駄遣いした感すごい)
明日は本屋と図書館ハシゴしようおもたら、明日はデイゲームであることを今日の朝知ったので、遠出はやめた。明日は選挙行って卵買って終了。先発デュープだからな。

ちょっとそろそろ読書感想系ブログとしての自我を再獲得していこうと思っておりまして。

まあいうて読書量は増えているわけではなく(ええまあ野球を見ていますので)積読デジタル積読読みたい本の情報の積みが増えていくもので、Readsだけが肥えています。
なのでそれら1週間分の「気になった本」を放出し、ついでに目に留まった人を新たに引きずり込めないかという企画です。
金曜夜(希望)か土曜夜更新でひとつ。
下にタイトルを書いているのはこれ、プラグインで表示されているのでこのプラグインが使えなくなったら「何の話をしているか分からない」ということになるので、その対策です。前みたいに書影だけ拾ってあとはテキストで入力されるようにしたい。

created by Rinker
¥1,584 (2025/09/17 06:48:42時点 Amazon調べ-詳細)
自炊の壁: 料理の「めんどい」を乗り越える100の方法
「ぼくたちに、もうモノは必要ない」が有名なミニマリストの人と自炊料理家の人のレシピ以前の本。
ちょっとのコツでけっこう幸せになる自炊生活が割と好きだったので、読み物として読みたい(料理に関しては割と苦に感じていることはない。)

created by Rinker
¥1,485 (2025/09/17 06:48:43時点 Amazon調べ-詳細)
「選べない」はなぜ起こる

わたしは選択肢が多いとかえって選べないので、遠征先のごはんに悩むので出発前に「悩んだらこれにする」ということをあらかじめ決めておくんですが、そういう日常からおっと思って実物を覗いてみたい。

お金じゃ愛は買えませんっ! 貧乏りんご令嬢ですが、10億払うから結婚しようって正気ですか!?

栗原ちひろ新作。特典情報を待っていた。ソフトカバーなのでちょっと高い。しかし紙でほしい。この手では珍しく徳島でも応援書店があるけどなぜか川内(実質松茂)の平惣。特典情報は下記画像。8月は大阪と京都(ともしかしたら神戸)に行くので、そのどこかで大型書店に寄りたい。

直木賞関係

芥川賞直木賞該当作なしでざわざわしてたやつ。
わたしは「踊りつかれて」「ブレイクショットの軌跡」が気になっている。

created by Rinker
¥2,079 (2025/09/17 06:48:44時点 Amazon調べ-詳細)

正確に言うと「踊りつかれて」は気になっている。「ブレイクショットの軌跡」は気になってはいる。ブレイクショットの軌跡はリベ大が出てくるというところを押しポイントになっているツイートを見て、非実在ライオンの顔がちらつくフィクションをエンタメとして楽しめるだろうか、というのが気になっている。
まあこの2冊はそのうち読むぞぉ〜と思っている。

PAGE TOP