ある日、月の夜に。 ? わがままな魔女と人狼の騎士

通常の魔法士の5倍の魔力をもつ金銀の眼を持つ魔法士セレスティナと半人狼ルーファスの物語。
セレスティナが今よりずっと子供の頃にはじめて使い魔にしたのがルーファスだ。それからふたりはずっと傍に寄り添っている。
王国騎士団を率いているが、17歳になってもまるで子供のような外見を隠すために魔法でごまかしている。ある日訪れたかつての学友アストラルにまるごと魔力を奪われ、小さな炎ひとつ宿すのにも苦労する有様である。
王に許可を得、セレスは自らの魔力を取り戻す旅に出る。

セレスの傲慢な女王様ぶりと、「孤高の強者」としてそうならざるを得なかった理由がじわりじわりと語られていく過程がたまらんのよ。この契約がどこにも居場所がなかったこどもに生きる目的を与えたのだ!(ばーん!みたいな展開が非常に好きです。非常に好きです。月も太陽も手に入れたとかなーもうなー! あのへんはもうごほうびでしかない。なんだあの罵りあいに似たなにか。
主従も好きなんだけどセレスとルーファスの「お互いの大事さ」加減がもうたまらんわーたまらんわーという。

アリー/アレイスターが大変美味しい。ひとりで二度美味しい。P208・209の威力よ!

「ずっとずっと、あたしの傍にいて。一緒にいて。この先はあたしがあんたを守るから、だからあんたもあたしを守って。それが契約。あたしとあんたが交わす契約よ。……いい?」
「うん。いいよ」
少年が頷く。やはり教えた文言無視の、格式も威厳もない答え方で、でも誠実に。
「傍にいる。きみを守る。ずっと、ずっと」

(P10)

奥様は貴腐人 旦那様はボイスマイスター (講談社X文庫?ホワイトハート)

北川ゆり33歳(職業MR1) 百合野曜27歳(職業声優。仕事は少ない)
ふたりは籍は入れてないものの事実婚状態にあり、ゆりは美人で体育会系のさばさばした男前の性格で男女問わずモテる。しかも同世代の女性と比べればすこぶる稼ぐ。男ひとり猫2匹養うことなど造作ない。
ただある一点において彼女はただのリア充とは訳が違いました。奥様はBLをこよなく貴腐人だったのです。
10年ほど前に評判になったゲームがリメイクされるらしいとゆりは職場の貴腐人仲間から聞きつけた。
「真昼の淵 白月の夢」というそのゲームは珍しくバッドエンドに入ってからもいくつかルート分岐するらしい。
それの主人公2に抜擢されたのが曜であることを知り、曜の声を愛するゆりの眼は怪しく光った。
一方曜ははじめてのBL挑戦にゆりから山ほどCDを借り個人レッスンを受ける羽目になった。

ゆりと曜のレッスンだけの話ではなく3ゆりが仕事先で出会う医者との話もがっつり。
曜の収録現場での苦悩なども。その辺は結構業界モノっぽい感じが。
BLゲームの収録現場とかあるので「BLとかキモイ」っていう人は絶対読んじゃいけない本なんですけど、これすげーおもろいと思うんだ。これはWHならではだなあと思った。ゆりが曜に淡々と講義する「曜くんのあえぎ声は全然エロくない」っていうダメ出しとか、あくまで「夫婦の物語」だったりするところが。BLだったらゆりが貴腐人じゃなくて腐男子か赤井さんか、何にせよガチで最後まで行くよねっていう。
ゆりと曜のやりとりは実にいい。ゆりが男前過ぎてまじかっこいい。

バッドエンドがどれもこれもえらいときめきだった。182ページのとか実に満たされるバッドエンドだな。
相手を愛するがゆえに自分が壊れてしまうとかそういう類なんですが。超ときめきである。

私声優とかまるで詳しくない4んですが、以前トップランナーの有川浩回の公開録音で堂上役の人の演技を目の前で見たんですがほんとすごかったです。声に表情があるってすごい。

  1. 医薬品メーカーの医薬情報担当者 []
  2. つまり受けである。 []
  3. むしろそれは割りと後半 []
  4. スレイヤーズとエヴァのあたりで止まっている []

土曜日はさりさん幹事で宝塚にいきました。ファントムです。いわゆるオペラ座の怪人。
さりさん・わたし・葉月さん・こんこんさんと関西方面の人のなかに遠征してくるでるた先生。
「誘っておいてなんですがよく来ようと思いましたね1」といわれたでるた先生珍しい一人旅。

  1. 東京でも宝塚は見られる []

今日見た切実な短冊は「息子が就職できますように」というものでした。

今日はとても暇だった。こんなに緩やかなのは久しぶりだ。まあ久しぶりだからといってやることがないわけではないのだけど、微妙に持て余していた。

今日は母上が以前の入院時から指摘されていた大腸ポリープをぷちっと取って一泊する日なので、帰宅ごはん作って食べて病院へー。そしてその足で本屋行ったりスーパーに寄ったりした。

奥様は貴腐人 旦那様はボイスマイスター (講談社X文庫?ホワイトハート)

33歳スレンダーで体育会系で稼ぎもよく、男女問わずモテるだろうゆりは貴腐人だったのです。
そういうあれです。なんか面白そうな感じはします。

ショコラの錬金術師 (コバルト文庫 た 21-1)

ショコラはカバーがぶよんとした残念な感じのしかなかったのでスルーしたら他の店ではなかったという。
狼の香辛料のラスト2冊を読まないとねえと思いつつエピローグが出ます。これは多分大阪で買う。
そうだバスの中で読む本を見繕わないと。

ゴーストハント?旧校舎怪談 (幽BOOKS)

すごーく昔にコミカライズでちょっとだけ読んでいた。そのときには既に入手困難だったのだ。
学校の怪談ではじまり、幽霊が出ると噂の旧校舎の調査を依頼された「渋谷サイキックリサーチ」の所長は若干17歳だった。麻衣はビデオを壊した代償として助手として手伝わされることになった。
幽霊で、巫女に坊さんに神父に口寄せと色々非日常なんですがナルは超科学的だなあと懐かしく、しみじみ。

暇だったのこともあり不毛な大地に種を植えるお仕事でした。もうまじ不毛。ルド子のほうがまだまし。

今朝節電特集で「今の夜の東京」の映像をみたんですがまじで繁華街でも暗いのな。
こっちよりちょっと明るいぐらいだった。こっちは人が住んでないからとか田んぼしかないからとか設備がないからという理由で真っ暗なんですが、向こうは大変だ。

バカとテストと召喚獣9.5 (ファミ通文庫)

4冊目の短編集。
どう見ても徹頭徹尾うらら得
世の中にはうららさんみたいな人が割といるんだろうか。劇場型うららさんパねえ。
というのもちょっとお前らに子作りしてもらいます(意訳)と男二人が選ばれたり、明久と雄二の出会いから7.5の美波の短編にいたる物語だったり、いろいろひどい(超褒め言葉)

土屋家訪問がよかった。あのムツ兄がよい。あと\ 吉井、坂本 アウトー! / 

ただならぬ疲労感があって歩く時もふらふらしてて、ごはん食べて転がって本読んでまだふらふらするぜーとかやってたけど、あれはもしかして熱中症だったんだろうか。お風呂入ったり麦茶飲んだりしてたらまあまあ改善した。

今日は地震があって、すごい勢いで窓がみしみし言ってて最初は前の道路をトラックでも通ったんかと思ったんですがにしては長いなと。台所で皿洗ってたので机の上に隠れたほうがと思っているうちにおさまって、NHK見て「津波の心配はない」というのをみて皿洗いに戻る。ちなみに震度3ぐらいでした。

電気屋さんにきてもらってアンテナをさわってもらって我が家の地デジ化は完了した。
テレビ大阪が映る! すごい! 阪神戦が見える幅が増えた。
中学生ぐらいの私にいうとすごく羨ましがるんだろうなあと思う。
あのころのわたしにテレ東系アニメを見る手段があれば今よりもっとオタクだったのにはちがいない。

一部TLを席巻していたDkアンソロがようやく形になることになりまして、イベント頒布はなくて手渡しなり住所知ってる人が送るという感じだと思います。私も一枚噛んでます。
DkKアンケート - 私的ファイル deltazulu 記録再開
みんなのやる気が真面目すぎましたが内容的に「Dkってなんですか?」っていうひとにはオススメできない一品です。

今日はちょうがんばりました。フル活動。

この本が読めない現象に名前を。1週間ぐらい休んで本を読みたい。
じみちなかつどうです。そのうち暇になる!

うっかりワンピが終わった後に起きた。良く寝た。

アニメ神さまのメモ帳を見た。ミンさんは美女。ヒロさんはイケメン。アリスの声は思ったよりロリ声だった。
1時間放送で、相棒を見るような気分で1時間見てしまった。
神メモってこんな話だったっけって思ったのは春からはじまってるからだろうなあ。

地デジ化できた?
うちは共同アンテナで先日まで長きにわたる工事をしていて、ためしに設定をかえてみたらおお地デジ受信しとる。
でもアンテナの問題か時々受信しなくなったりざらざらしてたりする。また設定を検討する。
我が家のほとんどは文明開化していないのでまだビデオなんですがあの子どうしよう。
再生ばかりでそんなに録画しないのでレコーダーの必要性は悩ましい。ビデオを捨てるならデータをすべてDVDなりなんなりに移したいのだ。

PAGE TOP