デ・コスタ家の優雅な獣 (角川ビーンズ文庫)

新シリーズ。登場人物紹介のページ見て「あら乙女ゲーライク」と思ったら砂糖の代わりに血が詰まっているような作品でした。

施設育ちのロザベラ(ロージー)は「あなたのお身内の方が見つかりました」と2人の男性に引き合わされた。
それぞれノア・ダリオと名乗ったふたりの母マリアとロザベラの母ファビラが姉妹なのだという。
デ・コスタ家の娘は特別。欲しがるものはなんだって与えられるし女王様にだってなれる、そういわれたもののロージーに突きつけられた現実は過酷なものだった。
デ・コスタの女の血は異能の力を産む。施設に迎えにきたノア・ダリオ・それから屋敷で待ち構えていたエミリオのうちの誰かと結婚して子を為せという。ロージーは自由を求めてファミリーの一員にしてくれとエミリオに願い出る。エミリオが課した試験は「裏切者を見つけ出してこの世から消せ」というものだった。

マフィアものです。殺伐としています。ロージーがまた内気な少女でまあアンゲルゼの陽菜みたいなものです。
内気で臆病な少女が生きるために啖呵を切るのは勇ましいと思います。「悪い子に、なっちゃう」は名言だと思いました。内気な少女がとんでもない場所に放り込まれて生きるために必死であがくというのはとても好きなので色々とがんばって欲しいなあとおもいます。

王立エトワール近衛隊  炎の剣士と誘惑の密約 (角川ビーンズ文庫)

エトワール近衛隊2巻。
精鋭部隊の次の任務は国際会議での護衛。フィニステリアの代表は戦争大好きソール王子。
既にもう一筋縄では行かない感じで溢れている。

この巻はソールとフラムが好きなんですよ。ちょっとこのねじれているところが。
フラムがシャリオ好き過ぎて私は死ぬ。アルはまっすぐすぎて死ぬ。まっすぐすぎて死ぬ(大事なことなので2回言った

------来い。膝をつけ。誰が主人か、教えてやる。

(P99)

再教育されるか殺されるかだ!

東京行きの手配をしました。はじめてのJTB。
マイステイとかより万単位で値段が変わったのでありがたややや。
ぶっかけうどんの冷たいのが美味いと夏が来たなあと思います。

大阪で野音用に買った塩分な飴がとても美味い1日でした。今日はごろごろと本を読んだ。

首の姫と首なし騎士  追跡者たちの罠 (角川ビーンズ文庫)

風変わりな末姫シャーロットの、後継者探し。
次期国王候補へと狙いを定めた叔父の資質を見定めるためタウンゼント領へ出かけることとなった。
王族及びその関係者は他領への立ち入りは禁止されているが叔父ウェルズとシャーロットは親戚関係もあるため立ち入りもやや容易であるということだ。
タウンゼント領は肥沃な大地があり整備された美しい町並みがありなにより薬石の山がある。

1巻以来のクローヴィスの舞台への帰還。
あとシャーロットとアルベルト・ホースマンのなんともいえない関係がとてもいい。
ギスギスした主従がまた増えたしわたしときめきます。
あと今回はあれがなかったなあ。地の文に対する「」内突っ込み。好きなシーンはあの返り血ばっさー浴びて戦ってるシーンです。とてもよいものです。表紙ですが既刊3冊では首を狙われていたのはずっとシャーロットだったのに今回はいよいよ首なし騎士のほうが狙われていた。なんかそういう心境の変化ですか、とおもったりしないでもない。お前にだったら殺されてもいい的な。

13日の金曜日はトトロの日。

そろそろ1ヶ月前なので(お盆は毎日阿波踊りに繰り出す予定なので前倒しにしないと思うのだ)東京でやりたいことを決めねば……。
とりあえず現状では
18日……昼前着。 夕方〜夜ぐらいに都内の友人宅へ移動。酒盛り&泊
19日……関東ラ管連とごはんが食べたいです→マジLOVELIVE→横浜泊
20日……晴れそうならスカイツリーに行きたい→夕方の飛行機できたく。

ぐらいしか決まっていない。
やってみたいことといえば コミケ4日目をしてみたい ロデオカフェに行ってみたい
ぐらいしか思いつかぬぐぬぬ。ここ面白いと思うけどポイント募集中……。

いつものコースマイナス図書館。
うっかり電撃を買いすぎました。いえ1冊減らしたんです。日月でガンガン読みます。
P4GはりせDまで進みました。陽介可愛い。菜々子天使。

今日は時折雨がざぶーんと降っていて、南のほうと西のほうでは汽車も止まっていたようだ。
今年の梅雨は台風来たり台風並の大雨が降ったり妙な天気だ。

GRANRODEO LIVE TOUR 2012〜2013のZEPP NAMBA回を申し込む。
きょうはG6の2枚目のたぶんZEPPツアーの映像を見ていて、私スタンディングでは生きていけないというのを再確認した。やめてください死んでしまいます!

大雨だった。蝉めっちゃ鳴いてるしもう梅雨あけてもいいんちゃうんかな。

P4Gが相変わらず面白いです。陽介が相棒相棒言ってて可愛いです。
堂島家はやばい。ここが天国か。

東京レイヴンズ7_DARKNESS_EMERGE_ (富士見ファンタジア文庫)

かなり厚め(あとがき抜き452ページ)なんですがいや面白かった面白かった。
相変わらず大人組がばちばちしてるしシェイバ戦の春虎がきゃーきゃーいうレベル。バトルがおもろいのはいい。陰謀が絡み合う展開はご馳走過ぎてやばい。

鏡と春虎が「仲は悪いけどバイクの話で興味一致」な感じが男子っぽくていいと思います。

春先に旅立った人たちがそろそろ帰ってくる時期が近づいてまいりましたが、入れ替わりに我の領土から3人も旅立つことになりええええええ……とひそやかにショックを受けています。2名に関しては公式発表じゃなくて見聞きしたもののみなのでまだ増える可能性はアリ。オウフ。

Linked Horizonの試聴が出てぐるぐるヘビロってます。陛下が動いてるところ見るの久しぶりです。
Special | Revo Linked BRAVELY DEFAULT Official Site
また情報量が多すぎる曲なんですが歌詞がストレートだなあ。11月楽しみ楽しみ。横浜行くよ!

気の早い話ですがGRANRODEO全国ツアーのFC先行がはじまってまして、行こうと思っていた香川と大阪。

12月1日(土)高松 高松オリーブホール
1月14日(月・祝)大阪 Zepp Namba

高松はツアー初日公演だしスタンディングだしなあとか思うとZeppの2階席1本にかける心意気。
Zeppは3次領拡でくたっとなったので、この前の野音を見ていると生きていける気がしないんだよなあ。
ちなみに1月行くと仮定したら日帰り&タクシー帰宅になる予定。3連休は無理1

  1. 休みたいって言ったら取れると思うけどなあ。8月3連休するし11月日月休むことを考えるとなあ。 []

公式電子書籍サイト「文庫読み放題」内コンテンツ「小説屋sari-sari」で紅玉いづきさんの新連載がはじまるそうです。

そして数ヶ月前のメモ「剣山の上で踊る少女たち」なんてかっこいいヴィジョン!……これは紅玉いづきさんとの打ち合わせでした。この言葉から誕生した、まったく新しい、少女たちの恋と冒険の物語が次回連載開始です。「少女サーカス」どうぞお楽しみに!

(小説屋Sari-Sari 編集の声より)

そういうわけで新連載は7月12日よりとりあえずガラケー版が先行して配信が始まります。
スマホ版は8月2日に配信されるのではないかと思われます。

というのを前提として「sari-sariって何なん?」っていう方向けのエントリがここからになります!(ここまで前置き

小説屋Sari-Sari 本読み女子に贈る、旅と冒険の物語マガジン
Sari-Sariは20代30代女性向けのエンタメ寄り一般文芸の小説サイトで、ガラケー版先行の毎月12日はじまりの平日毎日更新です。スマホ版はガラケーより遅れて翌月2日にBOOK WALKER内で「○月号」として配信されています。
Sari-Sari自体はガラケー/スマホとも登録不要無料コンテンツでしたが、2012年9月より有料化されました。
(2012/9/2追記)

スマホ版は7月分を例に取ると文字サイズを小にして463ページあります。
内容としては恋愛・ミステリー・オカルト・エッセイ・時代物とかです。基本は現代です。
○○の番外編!というのもやっています。いまだったらあさのあつこのヴィヴァーチェとかバチカン奇跡調査官ですね。
あと北山猛邦が恋愛ミステリをやっています1
作家でいうと辻村深月とか須賀しのぶとか三浦しをんとかあのラインが好きな方なら面白い作品に会えるんじゃないかと思います。

Sari-Sari発の単行本としては有川浩「植物図鑑」 須賀しのぶ「芙蓉千里」などがあります。

植物図鑑芙蓉千里

スマホ版SariSariはバックナンバーもDLできるのですが芙蓉千里第三部が丸ごと読めると思われます。
「少女サーカス」は12日にちょろっと見て以降の連載はスマホ版で追いかける予定です。携帯の小さい画面でしかも横書きで連載を追いかけるの辛い。
エッセイだったら別に横書きでも構わないのですが小説は縦書きで読みたい。

関連:colorful | BOOK WALKERと過ごして数日。

  1. これはまだガラケー版 []
PAGE TOP