伏(ふせ) 贋作・里見八犬伝 (文春文庫)伏 鉄砲娘の捕物帳 映画パンフレット 監督 宮地昌幸 声:寿美菜子、宮野真守

今日は前売りを10月に買っておきながらずるずると今日まで延びた伏を見に行ってきました。
ufotable cinemaで初のtheater2。30席程度の小さな箱です。
原作を元に再構成しました、みたいな感じで割と原作とは別。でも浜路と冥土の関係は桜庭一樹作品の空気でした。浜路と信乃の話がメインでサブに浜路と冥土の話という感じかなあ。
今思うと信乃と浜路はあらしのよるにのガブとメイみたいな感じ。
浜路は兄道節に江戸で暮らさないかと誘われはるばる江戸へやってくる。江戸は人が多い。手紙があるから住所は分かるけど浜路は文字が読めないからどこへいけばいいか分からない。そうしている間にさらし首になっている伏をみつける。火見櫓みたいなところでぼんやりしているともめごとを発見する。
それが信乃と浜路の出会いだ。
信乃は人を殺さないと生きていけない。でも浜路は食べない。鎮まれ俺の右腕! 殺さないと生きていけないってするっと書いたけどすごく軽快に人が死ぬ。
そこへ桜庭一樹作品の「異形と少女」、「少女二人」が投下される。
大きな川が流れる江戸で、桜とか花火とか雪がすごく綺麗だった。あの町並みはすごい。

原作で大きくページを割かれていた伏姫とか伏側の話はほとんどされていない。歌舞伎でチラッとあるレベル。
伏関係で登場するのは信乃と凍鶴である。

声優では宮野(信野役)&まーや(船虫役)がいい仕事をしていた。おもしろかったです。よいものをみた。

「現実と虚構を行き来するのは覚悟がいる」

昨日の大炎上スマッシュブラザーズ案件について自慢する。
昨日のあれは私の記録更新。しかも倒れていない(←大事)

BDFFを昨日からはじめました。陛下を無事召喚しました。召喚期限は今日。ギリマジギリ。

ブレイブリーデフォルトブレイブリーデフォルト フライング・フェアリー オリジナル・サウンドトラック

サントラはそのうち買います。BDFFはつい歌いそうになるのがやばい。

kindle3Gも今日届きました。開封の儀はまだ。Amazonからの割にシンプルで小さい箱で届きました。
Kindle Paperwhite 3G

10代後半から20代前半に見聞したものの刷り込みに対して逃げることはできないというRTが回ってきていて首がもげるほど頷くしかなかった。わたし双子好きだし寮とかシェアハウス好きだし家族も擬似家族も好きで密室殺人も好きで、うたプリはなっちゃんていうのはほんまわかりやすいなと思いました。
そういうことなので今二十歳そこそこの人は今好きなものを大事にしてください。たぶんこれから何度もついて回ると思います。わたしも一生ついて回ると思います。

わたしエヴァはそんなに自分の中で重要度高くないと思ってたけど今週の初めの東京で
「長いエレベーターを見るとエヴァを思い出すこの現象に名前を」「年代病」ってばっさりだった。

つんどくくずすー。

今月読んだ本は12冊(単行本3冊 ラノベ8冊 文庫1冊)

伏 贋作・里見八犬伝

映画を見るに当たり積読を崩した。

ちょっと引くほど読んでいない。
今月は暇があったらプリコンで出した自分の話をずっと読んでいて、それでずっと直していた。入稿してからも相当読んでいた。本になったからはまだ全部読んでいないと言うざまである。
今見たら11月4日初稿PDF完成1 11月18日入稿だった。9月の半ばには少なくとも書き始めていた。
「春歌の前では基本イケメンでええかっこしいだけどめんどくさくて真面目で可愛いトキヤが書きたい」という旨のメモを発見。お、おう。
評価されるのはこわいけど書くのは楽しいというのがよく分かった1〜2ヶ月でした。

今月といえばリンホラコンサート。
今年ナンバーワンでもいいとおもうすごい豪華さでした。
なにがすごいって楽器ってすごい。人間の声も楽器の一部です。
あれが全部一人の頭から生み出されているのがすごい。

  1. このころには割ともうがんがん読み直していた気がする []

月末が来るー。日曜日は伏を見に行くのでそれを希望にして残りの2日間を生き抜く。

プリコンの収穫をちょっとずつ読んでいます。なんせ7割小説。読み甲斐がある。
で今日無事我が家にHAYATOがやってきました。いまはなっちゃんの横に置いてます。

kindleがもうちょっとしたらやってきます。

気がついたら月末である。やばい。
今週の休みは前倒したので日曜だけで土曜日はストレスがたまる構成なので日曜日は伏を見に行く。
らんちゃんとセシルのユニットCDは日曜日に買いに行くつもりだけど残ってるかなあ。
1ヶ月ぐらい休んで本読みたいなー。あとMMがデザイン崩れてちょうみにくい。

9時30分ごろ新横浜を出て湘南新宿ライン1に乗って池袋を目指す。
現地案内人と無事合流してサンシャインシティ(プラネタリウム)→アニメイト池袋店(Kオンリーショップ)→ごはん→ジュンク堂というコース。

サンシャインを出たあたりで割と雨ががっつり降ってきて、ハンズに入った。
かさは7階だというので7階まで上がった。途中クリスマス装飾を見ながらこの浮かれたクリスマス野郎! と思い出したようにdisったり使徒を食ってるリボルテックを見たりした。

Kオンリーショップやばかったね!
やたっちゃんと伏見の初期設定なんだあれ。なんだあれ(とても動揺したので2回書いた)伏見は初期設定Aが文科系眼鏡でもうひとつがライオン系眼鏡だった。ライオン系眼鏡はこいつ中学生にしていけない遊びを覚えてやがるって言う顔をしていた。100visual全部見たけどこれまとめて本にしたら売れる!(私が買う!)っておもった。アンナまわりが味わい深い。これからの展開を思わず考えた。
Kオンリーショップは死ぬほどもえのかたまりだった。

これは忙しい人には見せてはいけない本だと思ったの。
34歳無職さん 1 (MFコミックス フラッパーシリーズ)

ジュンク堂ではこの本は知らない……! と思って何冊か追加される。
旅先で本を買うのは基本です。

次々に「じゃまたタイムラインで」と別れる。

帰りの飛行機はとてもゆれた。
「お客様お座りください!」という声が何度かした。

  1. 音さんにこの時間に出たらこれに乗れるし楽だからそうしなさいってレクチャーされた []

本日2回目、夜のメインイベントRevo Linked BRAVELY DEFAULT Concertです。
ライブ前にチェックインしたホテルの近くで昼の部のでるたとか一行がぐたぐたしていると聞いたのですれ違い通信1

今回はすごく前のほうでした!
名古屋も城ホールも一番後ろだったからあっきんぐチケット取ってくれって行ったらセンター一桁がきたどー。
めっちゃみえる。やばい近い死ぬみたいなことをずっと言ってた2
ライブ前の待機時間はいつもの紫と青のライトだった。

今回は千住明指揮の100人規模のオケの上に人数大幅増の楽団もどーん。
マーティ! 弦一徹ストリングス! \ やべえ! / 今回楽団側ストリングスも2列あったよね。びっくりしたわ。
あとははじめての楽器としてはマンドリン・ティンホイッスル・サックス?
オーケストラ主体のインスト曲、格好よさの無駄遣いの楽団インスト曲、これからポップスのライブ的に歌はじめまーすのターン、でそれぞれが死ぬほど豪華な一日限りの競演。

Theme of Linked Horizonにはじまり、バトルメドレーしびれた。
ギター4本とか意味が分からない。YUKIとマーティの早弾き死ぬな。
そして彼の者の名は! ここでそれを持ってくるか死ぬほど格好いい。
そして歌詞を飛ばす陛下。わー! っていった。超重力も鼻歌でごまかしてたけどね陛下。
今回は陛下は王様じゃないせいかいつもより何倍もゆるっとしてて、可愛い死ぬ。スギちゃんとか突然川柳詠んだりただのゲーム好きな人になってたり、「はーいここカットしまーす」って言ってたり。なんだあの可愛い人は。
わたし7列目とかスーパー前でありながら双眼鏡でカッとのぞいていたんですが希望に向かう譚詩曲ではJoelleをみてたら陛下が出てきて、思わず左に流れる双眼鏡。
出てきただけなのになんだあの吸引力。かりすま?

ルクセンダルク紀行はエイゼンベルクが死ぬほど好きなんですがDaisy×Daisy MiKAはすごいな。
あの曲と十字砲火のギャップ。十字砲火はまじで炎があがったんですが、これがまたすんごい高さまで上がった。昼の部よりずっと高かったらしい。7列目熱波が届いたよ熱いよ。

カットしますネタがそれなりにあったのでBD/DVD出ることを信じてるよ。
RLBDはすばらしかったんだけどライブ終わりで国歌を歌えないのはそれはそれで寂しいので次のライブが楽しみです。来年は聖誕祭あるのかなあ。2014年まで引っ張るのかなあ。

  1. ゲーム的な話ではなくウェーイって言いながらデコピンしていってきまーすっていうだけのかんたんな []
  2. 近くの人もずっとそんな事を言ってた []

朝9時30分ぐらいの飛行機に乗って東京へバサア!
すごくいい天気で視界クリアで、副操縦士の人の「左側の座席に着席の皆様、富士山が見えてまいりました」みたいなアナウンスがあってはじめて富士山を視認する。
今回は新しい1泊用の8月よりちょっと小さいカートを買いました。機内持ち込みできるサイズです。
キャリー楽だしかばんは無理。いっぱい本買うしっていうことで買った。
飛行機を降りると限りなく走るような速度で歩いて、バス乗り場に行ってビッグサイト行きのバス乗車ズサー。
飛行機降りて5分少々の話でした。11:05発だって見た気がしたけど11:00発であせった。
ビッグサイトには11:30ぐらいに着いた気がする。

インテの感覚1で行ってたので人についていけば分かるとか待機列が見えてくるだろうとか思ってたら人がいない。
入り口はどこだって思った。とりあえず音さんのスペースにいって「早かったですね!」って言われるだけの簡単な。そしてバサアと狩りをする。意外と買ってた。見ながら「お、おう……」としかいえず写真を撮った。

自分の本ですがすごいよい出来でした。
チェックしますかーって渡されたときに音さんの肩ばんってやって、「いい仕事をしすぎだ……!」と言った。
PDFだったら何回と無く読んでるんですが本のほうはまだ読めてません。知ってるけど!
自分の本が買われた瞬間にも1度後方で立ち会ったりしたんですが思わず「ありがとうございます」って言った。聞こえてるかどうかとかそんなんは割とどうでもよくてあれは零れ落ちた何かだ。
音さんいわく「チェックして買いに来てた人も割といた」ということだったのでありがたいことです。あとはコスプレの人を眺めたりしていました。

うたプリオンリーなのでコスプレも基本うたプリなわけで2、トキヤはDebutパッケージトキヤが割とと多くて、ST★RISHトキヤは比較的少なかった。一人すごくなちゅらるさっちゃんがいてときめいた。個人的MVPは隣のスペースに来ていたDebutパッケージなっちゃん(ガン見した。死ぬかと思った。
HAYATOはゲーム私服HAYATOが複数と七コン衣装のHAYATOがいた。

14:00ごろ撤収をはじめて大井町でごはんを食べて新横浜に向かった。

  1. はじめていったビッグサイトはインテより通路が広くてびっくりしたな。会場が広いせいもあると思います。 []
  2. 途中P4の千枝ちゃんを見つけた []

帰ってきました。
1日目プリコン→横アリでリンホラコンサート
2日目池袋アニメイトKオンリーショップの旅でした。

プリコンで出した本ですが各方面のご協力の結果いい本が仕上がりました。
売り子をしていた音さんいわくチェックをしていた人も多かったとか、わたしもお買い上げな現場に立ち会ったり普段はイベントとかほぼ行かないので感慨深かったです。

RLBDはとにかくすごかったです。フルオケの威力。ギター4人の風格。
陛下が「これはカットでーす」とかいってたから映像化はありえるんじゃないかなあ。

とりあえず今日は家に帰ってきたらなんか疲れました。第2次筋肉痛が押し寄せています。

PAGE TOP