カカオ80%の夏 (ミステリーYA!)

ちらっと見てみようと思ったはずが一冊読み切ってしまいました。
中高生向けのミステリレーベルで、とても読みやすかったです。

この話はミステリというか青春話という感じを受けました。

凪(主人公・17歳・女)はクラスメイトの雪絵(地味系・真面目)に
服が欲しいけどどこでどんなのを買えばいいか分からないからちょっとつきあってといわれた。
その後凪は雪絵の母から「雪絵が家出した行き先を知らないか」と聞かれる
パソコンのお気に入りに入っているブログやら何やらから雪絵探しを始めた

という話で。
調査が進むにつれて雪絵がどんな子かどんどん分からなくなってくる。
それでどうした、ヘェーと読んでいき最後まで読みきってしまった。

ネットで1回メールしただけの相手に急用だからって携帯番号メアド教えて
会って話した方が早い会えませんかのくだりはええええと思った。
いくら同性だからってそれは怖ーないかー。
↓ここからネタバレ

薬かがされたり麻薬ポケットに入れられたとか篠崎とか何が目的でーとかが
明かされなかった(私が気付かなかっただけか?)ような感じだったので
肩すかし感あり。篠崎は単に女の子に手を出したかっただけか。
いやでも麻薬はこれ以上詮索するなら……とか考えてた

今結果見てびっくりした。
幻冬舎は確かに快挙なんだろうけど北村薫が惨い。

神曲奏界ポリフォニカ レゾリューション・ブラック 神曲奏界ポリフォニカ ブラック シリーズ5 [GA文庫] (GA文庫 お 2-5)

黒マティアとセクハラライオン。下手したらこれで完結かとか思った。
あらすじとカラーページ見て大怪我かと思った。

アパートの管理人さんがいいキャラしてる

カラクリ荘の異人たち~もしくは賽河原町奇談~ (GA文庫 し 3-1) (GA文庫 し 3-1)

お魚紳士が最大に萌えキャラ。
お魚紳士は二足歩行のフナである。成人男子ぐらいの大きさで人間の手足を持ち、
英国紳士のように手にはステッキを持っており頭には何故か滑り落ちないシルクハット。
主人公太一を差し置いて最初に出てくる実に愛すべき脇役である。

太一は家を出て下宿することになった。下宿先は家から1時間ぐらいかかる賽河原町。
人間が住む町と妖怪が住む町の間に位置する空栗荘。
まったり日常+退魔+妖怪と共存+たまにホラー。
妖怪アパートの幽雅な日常みたいな感じです。

ひたひたという歩き方はオヤシロ様を思い出して恐怖心煽られますね。
ていうかほのぼのから急にホラーが口をあけて待ち構えてる。
行き逢い神とか怖すぎる。

町moe!町moe!

しかしあとがきの

「うちは基本的になんでもありです。ヘンなものでもいいですが、ものすごくヘンなものだと困ります」
「どれくらいまでのヘンなものならOKですか?」
「そうですね。たとえば白馬の王子が登場したとします。その王子がじーさんや赤ん坊なら許せますが、道頓堀の食い倒れ人形だったらダメです」
「……」

これとか入ってたチラシの「新人フェア 抽選で豪華賞品プレゼント」に
自然に抱き枕カバーが入ってたりGAは自由すぎるなと思いました。

男子トイレに1万円の謎の件で。
「ミステリ作家の有栖川有栖さんに話をお伺いした」
ええええ。
一発で目が覚めた。

江神シリーズの新刊は9月らしいです。かなり分厚いとか。

3月のライオン@羽海野チカの新連載は掲載雑誌が女子供はお断り雑誌みたいなので
リアルタイムで読むことは諦めて単行本待ちの予定です。

失踪したスウェーデン館の謎と水車館と殺人を発掘∩゚∀゚)

<mousou>

・誓いの口付けを→ポリフォニk
・そういや腕PVのローランサンだったかこんなんじゃなかったか。
ローランサン流転→悪魔化⊂´⌒つ。Д。)つ

今朝新聞見てたらKAORIの衣装によく似たチュニックがあって
これ領拡に着ていったら私服コスプレになりそうだなあと思ったり。

8/1が楽しみでたまらない

</mousou>

私服コスプレで思い出したけど以前100均でニッポンのドクトルバーチの
カラーページのマルタバーチが着てるワンピースに超似てるのを着た女の子がいて
物凄くびっくりして何度も見たことがあります。可愛かった。

投票しておきます。

シリーズ部門

世界の中心、針山さん〈2〉 (電撃文庫)鳥籠荘の今日も眠たい住人たち〈2〉 (電撃文庫)イヴは夜明けに微笑んで—黄昏色の詠使い (富士見ファンタジア文庫)銀月のソルトレージュ〈2〉金狼の住処 (富士見ファンタジア文庫)喪の女王〈5〉—流血女神伝 (コバルト文庫)
【07上期ラノベ投票/複数/9784840237246】
【07上期ラノベ投票/複数/9784840237277】
【07上期ラノベ投票/複数/9784829119181】
【07上期ラノベ投票/複数/9784829119143】
【07上期ラノベ投票/複数/9784086010122】
世界の中心、針山さん (2)
鳥籠荘の今日も眠たい住人たち (2)
黄昏色の詠使い イヴは夜明けに微笑んで
銀月のソルトレージュ2 金狼の住処
流血女神伝 喪の女王5

単発部門

ミミズクと夜の王 (電撃文庫)身代わり伯爵の冒険 (角川ビーンズ文庫)マイフェアSISTER—姫君、拳を握りすぎです。 (ファミ通文庫)封殺鬼—鵺子ドリ鳴イタ〈1〉 (ルルル文庫)プリンセスハーツ—麗しの仮面夫婦の巻 (ルルル文庫)

【07上期ラノベ投票/単発/9784840237154】
【07上期ラノベ投票/単発/9784044524012】
【07上期ラノベ投票/単発/9784757734258】
【07上期ラノベ投票/単発/9784094520088】
【07上期ラノベ投票/単発/9784094520095】

ミミズクと夜の王
身代わり伯爵の冒険
マイフェアSISTER 姫君、拳を握りすぎです。
封殺鬼 鵺子ドリ鳴イタ (1)
プリンセスハーツ ~麗しの仮面夫婦の巻~

-----------------------

個人的には竹岡葉月の新刊が出たことがとても大きかった。
新人さんでは黄昏色の詠使いがひとつ飛びぬけてる感じです。
その次は今回は対象外ですがパートタイムナニー。
その後銀月身代わりミミズクと続いていきます。

シリーズはかなり激戦でした。投票したいやつをリストアップしてそこから
削っていったんですが黒ポリと図書館危機をどうするか悩みました。
私が入れなくても誰かが入れるよということで。

講談社ノベルスも対象範囲内でスロウハイツの神様とかあったんですが
ライトノベル投票に出すのはなんか間違ってると思ったので入れてません。
でも凄いいい話なのでぜひ。

ちなみに俺様ルールによる上半期面白かった本エントリとかもあります。

Oh!samaTVにて。
曲選べないけど5分とか10分ぐらい待ったら周ってくる
・一瞬聞こえるストリングスがいい!
・スペインのはずが仏像?
・シャイタンが気になる
・賢者が気になる
・ていうか仏像
・衣装可愛いよ3人
・今までのPVでは一番普通っぽい
・短いので語りとかない
・シャイタンでまずびびる。
・シャイタン髪の毛の色とか髪型とかがAルフィーのあの人に似てる(゚д゚)
・とにかく仏像だ

直撃なんかはかなり久しぶりです。今日の夜遅くに暴風域に入るみたいです。
朝まだ雨が小降りのうちにコンビニにいってジャンプ買ってきました。
ネウロのアニメ化にとてもびっくり。
下手したらネウロVSサイで最終回ルートかとか思ってたので余計に。

さてGA文庫はいつ出るか疑問。
今日入ってればいいんですが一応公式発売日は明日。明後日は祝日。
下手したら火曜日発売ということに。

米澤穂信の古典部シリーズの新しいのは9月発売と公式で発表有り。
雑誌版のほうで途中まで読みましたが先に読んでると本で読んだ時にwktk感が薄れるかなあと
思ってあきましておめでとう以降は読まなくなりました。
9月まで待ちの方向で一つ。

パートタイム・ナニー (新書館ウィングス文庫 119)

バブーーーーー(注:人名です)

時給五千円につられ、外国人家庭の乳母のバイトに応募した剛。
だが、肝心の坊ちゃま??バーソロミュー・ウェリントン、通称バブーは一つ年上の18歳。知能も運動能力も高いが、“悪魔のしっぽ付き”と称される、超トラブルメーカーだった!! 歴代乳母が手を焼いた坊ちゃまを腕力でねじふせるため、若くて腕っ節の強い剛が選ばれたのだ。その日から、平穏で堅実だった剛の毎日は激変し……!? 荒唐無稽な設定を、問答無用の説得力で描き切る!! 読み出したら止まらない☆ 嬉野君、衝撃のデビュー作!!

というあらすじなんですが学園キノを読んでるときばりに爆笑してしまった。
衝動買い本だし新人さんだしそこまで期待してなかったんですがめちゃくちゃ面白かった。

バブー本名長いよビジスかよ!とか欧米か!な展開であったりとか
「リアルスト2大会全ヨーロッパ大会チャンピオン」とか「引っこ抜いてやろうかァ」とか飴と鞭とか
数ページに1回確実に笑いのツボをついていく。
脇役除けばほぼ男キャラしか出ない(老いも若きも幼きも取り揃えてます)でBLではない話ですよ。
ふざけた設定のアホな話(いい意味で)でコメディが好きな人はどうだろう!
執事はガチガチのドイツ人と顔が執事っぽいということで雇われた執事と2人でてきます。
ロマンスグレーだよ!若くないよ!

立ち読みで挿絵だけぱらぱらはネタバレだったり見様によっては……なので
やめたほうがいいです。ここで試し読みができます。

田舎でも棟上で餅投げはもう見ないですね。ちょーでかい家で農家筋ならするかもしれない。
前にお昼の話題にあがったんですが「餅投げとはつまりスポーツである」
・餅が欲しければスーパーに行けばいい
・ぶっちゃけ前線に飛び込むよりはちょっと後ろぐらいのほうが拾いやすい

うちの近所において餅投げが行われる場合は前線ではこんなことが起こっています
・おばちゃんに肘鉄食らう
・百人一首のようにぱっちんとしばかれる(地面に落ちてタイミングが重なった場合
・横から手が伸びてくる
・押し合いへし合いとかデフォ
・加害者にも被害者にもなる
・とにかく痛い
「人のものは盗ったらいけません殴ったらいけませんとか言われてもなー
 あの場(餅投げ)では倫理とか何の役にも立たんよなあ」
「私前行った時にみた婆ちゃん、両手に一杯持っとってなんかの拍子に全部ばらまいてもて、
あーあー言よううちにその辺にいる人にわーっと拾われて全部盗られてなくなった」
「ひどいな」
「いや落としたら拾う間やないよな。盗られるよな」
「あたしおばちゃんと盗りあいしたことある」
(以下濃厚な餅投げエピソード)

あの下着の柄は!
xxびりびり温泉という名前は!

PAGE TOP