注目されるテーピング! だって実際割と重傷だからね! おはしがうまくつかえない。あるきかたがただしくない。
それでこの金曜土曜で押し寄せる仕事を確認して「○○サーンコレ見テー私ノ腕モゲチャウー!(ぺらぺらぺら)(現実感を薄めるための高音作り声)」
うん、わたしがんばるううううううう。
ひじがいたいねえ。

ビーンズ文庫新刊で、割と数ヶ月先のものが伝えられることが多くなって、なんか怪しげな空気が漂っていて、個人的には「迷走」が始まりそうな予感と思っている。

三浦しをんさんの舟を編むが本屋大賞をとって、積読を崩さねばーとおもっている。
しをんさんは本屋大賞の副賞の図書カードでどれだけBLに突っ込むのかに関心が向いている。

いい感じに限界が見えてきたので素肌とさよならする。ぐるぐるテーピングおぶ3ヶ月ぶり。
左手のみなので手首以外も巻く。これでリスカ臭は薄れるぞ! ただし見た目は仰々しい!
もう寒くないし割といけるかなあと思ったけど左半身はそろそろ死ぬ。

そんなわけで薄いダンボールとかレターパックとかは確保しておらずまだ在庫発送しておりません。

とりあえず本を読むことができる……(ただし体勢による

いい天気だった。今日も変わらずいつものコースで違うのは桜の写真をとっていたことだ。

アニメイトの電撃棚でふと上を見るとイリヤの空が全巻揃ってて、そういえばわたしイリヤの最後は見届けてないと思ったので最終巻だけ買ってきた。

今日のお昼は大孫でラーメンを食べた。スープが黒系なのは初めて食べた。しょうゆラーメン。
7割からい3割甘いであっさり系。わたし食べるのは圧倒的に茶系スープのこってりめが多いのだ。
店内はぽつぽつ人がいるものの、さほど多くなかったので食べてシュガーアップルの続きをちらっと読んでいたら野いちごのアイスが出てきた。サービスなんだろうか。美味かったです。アイスの美味しいラーメン屋ってここははなまるラーメンなのかと思った。

図書館ははじめてラウンジ方向へ出てみた。これは案外穴場なのではないか。今度試してみる。

漫画をばかすか買った。あなた疲れているのよ。

首の姫3巻なう。今のところ2巻で感じたようなよみにくさがなくておもろいです。

目玉と腕がもげる忙しさだった。途中で目の前が白くなってやべえ! とおもったね!
とりあえず休憩代わりに資料をホッチキスでとめるかんたんなおしごとをはじめたね!

帰宅後は気力回復的にP4A1話ディレクターズカット版を見て、TLを眺めていたらニコ生のなんかの中継でGRAN RODEOが出るよと見たので待機していた。ロデオのターンと同時に視聴中POSTをしたら麻由さんに歪みねえ!といわれる。

あとSH的にTriumph写真集が復刻とのこと。
サウンド・ホライズン オフィシャルグッズ通販
オリジナルのまま再現って大丈夫なんですか。あの写真集は歴代の写真集の中でも最低のクオリティですよ。
アングルが微妙とかボケてて人物がはっきりしないとかの写真が多すぎて。
当時の日記:colorful | SHの写真集が届いたよ∩゚∀゚)
あれは1時間のDVDで8400円払えるかどうかの代物だと思います。
領拡における混ぜ物(イヴェターンとかエレトスとかメルヴェルとか)のはじまりがこのDVDに収録されているレヴォターンです。
写真集目当てに買われるのなら絶対Memorial Issue【Sound Horizon 7th Story Concert 「Marchen」〜 キミが今笑っている、眩いその時代に・・・ 〜】Memorial Issue The Great Hope of the Territorial Revivalのほうがオススメです。2冊買ってもTriumphと大して値段変わらないよ。

ごはん食べてすぐに走ったから胃の中身がとても気持ち悪い感じに。
いや忙しいね。目まぐるしいね。そろそろ落ち着きたいね。まだ当分無理だよ。

数日前より[購入不可]の状態が続いておりました「この少女小説がすごい! 2012」ですが、COMIC ZINさんに問い合わせてみたところ、ありがたいことに完売したそうです。週末に残りの在庫を送るので週明け〜半ばごろには復活するかと思います。思ったより在庫が少なかったのでこれが最後になります。
「再版するぐらいなら新しい本」という考えなので完売したらそこで終了です。合本とかは何年かしたら考えます。

書店委託のみでもこれぐらいの部数ならいける! という実績があると今後も続いていける自信になるので、ありがたいことです。イベント参加はたとえ大阪のイベントでも前日入りしないと無理なので財布的に折り合いがつかないのです。かといって地元のイベントでは基本オールジャンルの個人主催のイベントのみなので無理かなと思われます。
2013はやるなら今度はもっと早いうちから仕込んでいきたいです。

封殺鬼 クダンノ如シ 上 (ルルル文庫)

全3巻の上巻。中巻は連続刊行である。帝都万葉をうっかりつみっぱにしていたのでクダン発売を機に一気読み。
今度は桐子が女学校に通うことになった。桐子が女学生である。女学生である。
今回はすーごく女の子同士のキャッキャウフフがある。桐子がキャッキャウフフしているのである。? すげえ! /
恋に友情に大忙し☆みたいな。いやでもなんかいい意味で一昔前の少女小説。
まあでも、なにもなくて女学生になるわけではなくて神職関係者が特待生として集められている学校で、精神に変調を来たすものが後を絶たないという学校だ。
鬼ふたりも桐子が学生とか友達はちゃんとできるのだろうかとか、いじめられやしないだろうかとかもう本当に過保護だ。聖が心配するなら普通だけどまずユミちゃんが友達はできるだろうかとかいってるんだぜ。

今回は年齢相応のあの桐子の「可愛いところ」が盛りだくさんでとても満足でした。
伊津真天とかなつかしいねえなつかしいねえ。化け物さわぎはときめくねえ。

「時間は止められへん、やろ。……わかっとるけど、いざとなると寂しいんや! うおぉ、俺は寂しいでー! 志郎のアホー! 桐子はあいつのどこがええんやっ! なんやむちゃくちゃ、娘を嫁に出す父親の気分やんか!」

(P202)

何事もなく終わった1日だった。
そこそこ忙しく、手が回ってないところがあって、相変わらずちょっと廊下を走りつつ、まあ最近の日常。
何事も慣れよね。

今朝買い物いってたら妙に春っぽくて世界が綺麗だったよ。
ちょーシリーズの「世界が君を歓迎している」を思い出したよ。いちごが198円を切ったよ。
昼前から出て行っていつものコースをぐるぐる。途中でひょうたん島クルーズの桟橋が新しくなったというのでそれを見に行って、やたらと物怖じしない鳩がいたので接写したりしていた。

図書館でははじめて子どもフロアにいってみたらつばさ文庫とかみらい文庫がずらりと並んでいた。
窓からの景色が新町川と眉山で最高にきれいだったんだけどこの位置、本が焼ける! と思った。
春休みの子どもフロアは親子連れがとても多かった。
今日ははじめて社会人席というのを使った。「学生さんお断り」の机と椅子とデスクライトが完備されているちょっと暗めの部屋。利用するのには申込書を書く必要があって、カードをもらう。書かずに座ってたらやんわりたしなめられる。

夕方は職場へ向かって勉強会に出席してきた。「休みのに来たん。えらいなあ」って言われた。でへへ。
まあひとりはみごなんもあれやしな。帰りは当然真っ暗で、田んぼの真ん中を通るので街灯もなくて普段は真っ暗なんですが、今日は月明かりでかなり明るくてかなりみえた。月明かりすごい。

最近の1行目の定型句は定型句のままです! あばばばば である。
いやでもようやく行く先が見えてきたものあるからいい方向へは傾いているはず。あと今日は修行中の人がお菓子がっつり持って3人来ていた。既に懐かしい。呼び名は最近「鳩ちゃん(仮)」は増えてきたので以前の職場を思い出す。
あと今日はひさしぶりにややキレ。人間レベルでアホとは話にならぬ。潔く死んでから出直してくれたまえ!

今日は朝から傘とかさしてたら煽られて死ぬ! と思ったのと雨は少量だったので走ることを選んだ。
10時ぐらいはすごい勢いで台風の雨だった。昼からは止んで風だけが残った。
なんか今日からいきなり桜が綺麗に咲いているので残っているといい。

PAGE TOP