ずっとAimerを聴いている。まだお財布の中が乏しくてCDは買えないのでyoutubeのLIVEverである。
物販にもCD並んでたけどバスの時間が迫ってて最後尾が遠かったのだ。
とりあえずこれをぐるぐると聞いている。これをkalafinaと一緒に歌っていたのだ。
とうとう文化の森もコスプレエリアになった今日、マチアソビファーストランが始まりました。
クライマックスラン再来週なのに情報まだ全然出てないんだけどな。
というわけで今日は文化の森野外劇場でAimerとkalafinaの野外ライブでした。
週の初めでは雨の予報だったけど曇りで、ぱらぱらとも降ることはなくてよかった。
Aimerははじめてのひとで、なんかFateで歌ってた人、という程度の認識で予習もしてなかったんだけどすぎょかった。
MC少なめで、話すタイミングとか間とかが独特で片言っぽいしゃべりで、姿もあんまり見えなくて、そこにいるはずなのになんか謎の人だった。
ピンスポが当たってるだけで、影は見えるんだけど顔は全く見えなくて、ピアノの人のほうがよほど良く見える感じだった。
ピアノでしっとり聞きほれる感じに始まったかと思えばbroKenNightのあたりだったか、強まった声でどーんで。
声量お化けだった。とんでもない人を見つけてしまったぞという気持ちになった。六等星の夜がすごくよかったです。
kalafina4度目で、リハのあれが時々聞こえてきてて、君の銀の庭(バンド)とstriaが聞こえてきたときは、あ、死ぬとリアルに思った。
野外だから満天がすごく聞きたくて、あの演歌ちっくなストリングス(すごい好き)がギターアレンジになってた時やばい!! っておもった。
今回はアコースティックだからどれもアレンジが違っててよかった。私の席からはwakanaが基本見えない感じ(時々横顔が見える)、バンドではパーカスより右側は全く見えない(見えないけど音はするからギターとはいるっていうレベル)感じだったけどstoriaのときがKEIKOもHIKARUもウェディングドレス的なひらひらした衣装の裾をもってくるくるしてたのでとてもかわいかった。
ひかりふるはわたしが知ってるひかりふるじゃなかった。完全に化けてた。
コラボはすごいよかった。もともとこういう歌なんじゃないかと思うぐらい。
AimerはとりあえずCDだ。
今日はプリライを流しながら掃除して、酒を買いに行ってご飯を食べて、Mステを見ながら掃除をしていた。
ちなみに今はやっているのはこれである。
売り上げランキング: 10,591
Mステ強い。気が付いたら8時間ぐらい見ていた。中座したのはセカオワ終わり〜林檎ちゃんとあいこの前。
今年は最後の土日はマモ1の予定で30日までは仕事に行く気がして、そもそも今年の12月は多忙で大掃除をする気がしないので、長らくほったらかしにしている押入れを含めて大掃除を敢行している。今日が第2回。
結果から言うと押入れのものは9割捨てるものでごみ袋2つ分でた。中には嫁の人との10数年前のお手紙がファイル1冊分出てきた。多分枚数換算したら100枚は下らない。100均のファイルが自立するぐらいには分厚くって若くて重かった。
あと自分が写ってる写真はとかまじいらないなって思った。アルバムの整理もした。
週末kalafinaなんだけど雨なんだって。ingressしようと思ってて夕方ぐらいに着くように行こうと思ってるだけどなー。
- 現状チケット取れてるのは日曜だけだけど [↩]
「劇場版 9th Story Concert 『Nein』〜西洋骨董屋根裏堂へようこそ〜」全国公開決定!
ついに5月へ帰る時がやってきた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
上映時間が許すなら10/24 SHC1→G10 RockSHOW@幕張 10/25 kalafina大阪→ 10/26 Nein上映会と決めたい。
今日はスターバーストオーディションの最終結果発表の日でありユニット結成記念日でした。
colorful | うさぎとアイドル候補生の60日
わたしは七夕にいろいろやってたので今日はただのおめでとうの日。
- 取れた!!! [↩]
2次先行は何の成果も得ることはできなかったのでばりばり仕事をした。帰るときにメール見てたら4thBD発送したでメールが届いていた。
まじか。とりあえず到着日数計算したら日曜日にはくるみたいだ。
シャインのMVをフルで見たの地味に初めてなんですけどマモはかっこいいいなあとしみじみしながら見ていました。
AGFではスプラッシュとフレップのラバストが先行発売される模様。
NiNO - AGFアニメイトガールズフェスティバル特設ページ
ケイオスドラゴンのラバストでも高いと思ったのにこっちは電撃文庫1冊分相当! 高いけど可愛いしなと思ったところ。
マチアソビに刀剣乱舞メイトカフェがやってくるらしい。
店舗は予約制だけどやっぱりマチアソビは普通に並んだら大丈夫なやつっぽい。まあドリンク数種類のみだろうからな……。
まあそれよりもねんどろいど小狐丸撮影ワンチャンあるでと沸き上がった今日である。
最近御曹司界隈で月魚が流行ってるんだけど、そこから入る三浦しをんが次の3冊です。
白いへび眠る島は古い因習が残る島に久々に帰省した18歳男子高校生と彼の持念兄弟という、島独自の”義兄弟”と島の秘密。
まほろはバディものです。便利屋多田の元へ転がり込んできた、小学校の時にけがをさせた負い目のある男の話。
きみはポラリスは恋愛短編集。
ちなみに御曹司が月魚ならルーレットは政と源だと思います。そして鳩の推しは以下の三冊です。
栃木が大変なことになっている。
うたの☆プリンスさまっ♪MUSIC3 1月28日発売
最初はどうしようかなーMusic2何曲かしかやってないしASASもれいちゃんの2章で止まったままだからなーと思いつつ小売特典を見てたらワンダーグーで買うしかないと思ったから取り急ぎぽちっとしてきた。
【楽天市場】★★【オリ特付】うたの☆プリンスさまっ♪MUSIC3<Vita>(初回限定 ウキウキBOX)[Z-4212]20160128:新星堂WonderGOO楽天市場店
うたプリモデルのvitaは正直悩む。買わない寄りなんだけど。vita自体はうちにあるので、2万あったら東京行けるしな。
スプラッシュはどうやらラバストがAGF限定か先行かどっちかわからないけど出るようだ。
あの日ともきゅんが持ってたラバストが欲しくて転がっていたわたしが浮かばれるよ。
台風来なかった。
二次元アイドルがまた増えていた。バンナム攻めてるな。自社だけで蠱毒みたいだ。
シーズン1の全アイドルルート、Normalをやったのはスプラブのそこのふたりだけです。
知らない人のために書くとSplushLoveとFrepLoveというのは男性アイドルが題材のアプリゲームです。
S+h(スプラッシュ)公式webサイト | スプシュ
S+h担ですけど脚本の出来だけで判断するならばフレラブに軍配をあげたい。
後発の得、というのもあると思うんだけど、スプラッシュはデビューに至るまでのドキュメントという前提があるけど、Frepは物語のスタートもゴールも「デビュー」ではありません。彼らはまだデビュー未満の存在なので、俺たちの戦いはまだこれからだ! で終わります。
ということで否応がなく個人にスポットが当たるので、個人的にはとても好印象だった。
スプラッシュは全体的にはじめまして、よろしくお願いします→スプラッシュハウス初訪問→レッスン室初訪問→トラブルとかテレビ出演とか→事件の解決→デビューイベントという感じで、思い入れとか相性とかが大事だなと……。
おすすめルートをあらかじめあげておくと、スプラブ:具志堅晃・三島峻介、フレラブ長谷川創多・譜久山奏斗です。
ここから下は各ルートの簡単な紹介。もちょっと詳細な感想が必要な場合はこのカテゴリの過去ログにあります。
SplushLove
桐生開志:
自由。カイシ先生はアバターミッションのところはNormalも回収したけど、Normalのほうがロマンチストカイシが出ててsweetよりこっちが好きという。性的に自由なので、そういうのが性別問わず多めなルートである。
沖田奈緒:
結構理不尽な目に遭わされることが多く、おっきーもキレたり沈んでる表情が多くて幸せとか報われる話が少なめでちょっとおすすめはできない。
垣内秀也:
面白くなかったわけじゃないけど不思議と印象に残るシーンが少なくて、トータルの印象は可もなく不可もなく。
舞台の話とか練習しているところとかのシーンはすごくいい。カッキーは1万時間の法則の人なんだなあということがしみじみよくわかる。
具志堅晃:
個人的には大層オススメ。S+h,Frepあわせて唯一の一般参加組で、背負ってるものがなくて、シナリオが結構随一の読みごたえがある感じ。twitterで見るよりは相当乙女ゲー案件です。ぐしおとそこのふたり担は押さえておくべき名ルート。
相川玲:
自担ですけど、これ担当以外の人がやったらどうなのかなと思うぐらいには……。シナリオチケット1枚に対してすごく内容が少なかったのと、「メンバー大好き玲ちゃん」「近寄る敵は主人公でもスタッフでも切り捨てる」というところなので、相川玲個人としては近寄ることはできなかった感じ。今後に期待したい案件。でも2章5話はあたまがおかしい(褒め言葉)のでそこのふたり担はおさえておくべき。
三島峻介:
そこのふたり担的に最高に頭がおかしい(褒めことば)シーン頻出、乙女ゲーとしてもgood。シンメ尊いでできている。
峻介先生のルートは最後を飾ったせいか群像劇としてもきれいにまとまっている感じ……。
FrepLove
佐藤光:
センターとしての自覚を持ちなさいという話。ハッシュがだいたい可愛い。FIN劇場内部設定あり、峻介先生多め。
広沢悠真:
過去と向き合う話。ミリオンセラーを放ちながら世間から消えた子役のユーマくんが大きくかかわります。
ダイレクトに悪意に晒される話でもあるんだけど好きだ。あとこの無自覚イギリス野郎なところが好ましい。
長谷川創多:
未来と向き合う話。意外とネガティブなそーたがアイドルをしようか進学しようかと悩んだりもがいたりドルオタしたりします。
おっきーがめっちゃ出るしスタバスオーディションの話にも触れられるので、2014年の夏を知っている人にはとてもおすすめ。
羽白沙螺:
未来と向き合う話。twitterでもあったけど受験するまでの話。
自分は周りと違う外見を持ってるから変な目で見られているし気持ち悪いと思われているというところから、殻を壊す話ですね。
さらちゃん小動物のふりして案外男だ。
譜久山奏斗:
現状と向き合う話。案外独自路線で結構正しく乙女ゲーしてる。やりながら一番ギャーーーーーーーーーーーーーってなったのはかなちゃんでした。
カイシ先生出てくるのかなと思ってたら案外玲ちゃんが多かった。