買出しに2回ほどうろうろ。化粧品は日々進化している。予定にないものまで買った。

本屋で普段行かないところで、ふと視線を下に落とすとダル1がいた。
思わず手にとった。鏡音リンモードのだった。わたしボカロはミクとルカは好きだけどリンとレンはそこまで愛着がないので命拾いをした。と思ったら帰ってから見たGRANRODEOがでてる番組の1コーナーで「ドール専門店だよ!」っていうのがでて、わるいおとなの刺客じゃあああああああああって思った。

昨日散々ライブ行きたいライブ行きたいと行っていたせいか今日はやたらとライブ映像を良く見ることができました。
BSスカパーとBSアニマックスが無料開放デーでライブ番組をがんがんやってたのだ。
今日見たのはSTUDIO MUSIXとかリスアニ2011とか。ANIMAX MUSIX 2011 Part.1は録画したままである。明日見る。
GRANRODEOはトークありの歌番組で、ごはんの準備とかとか色々あってからの、kalafina→fripSide→茅原実里→FLOW→UNISON SQUARE GARDEN→kalafina→ALTIMA→LiSAという流れ。

動くGRANRODEOをみたのはこれがはじめてだった。谷山紀章さん自体はうたプリDJCDで声だけは知ってる。kalafinaは去年の1月のマチアソビで駅長とライブしてた。

リスアニはぐぐって確認したセトリより大分曲数減ってて権利関係大変なんだなあって思った。
オリオン2とMagiaが聞きたかったけど流れなかった。
はじめて聞いたALTIMAがなんか「初めて聞くのにすごく懐かしい感じ」でじーっと聞いてたらglobe! と思った。
びっくりするほど小室。嫌いなはずがない。圧倒的90年代臭。

LiSAはバックバンドも含め綺麗に顔を覚えていて、マチアソビの距離の近さを改めて思い知る。
あのときはリハも普通に客入れてやっている状態だったし33歩進んだらLiSAが歌っている状態っていう。
LiSAはCDで聞くよりライブで見たほうが面白い。そしてテレビで見るより現物のほうがもうちょっと可愛い。

生誕祭@代々木体育館のときも思ったけどサイリウム振る系のライブは会場全体が一つの生き物になってて面白い。
音楽は良い。ライブは良い。夏が来い。
そんなcolorful3000件目のエントリでした。キリ番キリ番。

  1. 昨日の日記参照。人形。可愛い。 []
  2. タイバニ []
  3. ていうかその状態をふつうにLiSAが客席の後ろから写真撮りに来てた []

職場の男子が大変可愛い件。

CASE1
「○○さーん(忘れ物をみせる)」「あっ(両手挙げた)わぁ!(超ごまかしてる系笑顔)(てへぺろとでも言わんばかり)」

CASE2
(誰か知らんけどラミったよーと置手紙する)からの「ありがとうございますぅー」(なんかやたらとおネエ系。2回いうてた)

CASE3
「セロテープありませんかー(セロテープを見つつ超スルー)あ、あった」「セロテそこですよ」「ん? 僕セロテープいいました? 絆創膏探してました!」

CASE4
「ファイルが壊れました……これパワポちゃうんですか(´・ω・`)?」

これ全部違う人っていうね。男の子可愛いですが女の子も可愛いですよ。
「私あと○か月で○才になるん」
「後がないwwwwwwww」
「もう! (私)さんにはいわれたぁない(゚д゚)9m」
可愛い可愛い。今日はよい日でした。

3DSのゼルダをちょっとやりましたがなにあれおもしろい。

Fate/Zero2期はkalafina。5月のマチアソビにkalafinaいるといいなあ。ライブ。
というかライブ行きたい。ライブちょういきたい。夏には大阪でも野音でGRANRODEOライブがあるらしい。
SHのライブも行きたい。今年はコンサートがあるといい。

COMIC ZIN 通信販売/商品詳細 この少女小説がすごい! 2012

通販はじまってますー。手元にも在庫がありますので鳩通販もまだやっています。適宜お求めください。

鳩通販要項:一部通販開始のお知らせ

わるいおとなの手口にはまってドールデビューするところだった。あぶない。
これとか これとかちょーかわいい。ちょーかわいい。

夜から飲み会だったのでゆるゆるお出かけ。本屋によってビーンズ買った。
そろそろ積読がやばいなあと思うので本を買うハードルをあげることにする。まったく買わないのは体に悪いので(暴発してぼーーーん買いそうなので)読む本は買ってもいい。ちょっと気になるからっていうレベルで買うのはやめようという試み。

飲み会、というか東京へ旅立つ人の壮行会でした。皆が阿波弁捨てて標準語を身につけて帰ってくるとか、シティボーイ(通称)が髪伸ばしてチャラ男になって帰ってくるとか、女関係は重々気をつけろとか。

同じ方向の人が送ってくれるというので21:30ぐらいにもう帰ってきた。帰宅後3分で寝た。

脅威の穏やかさー。
明日は休みです。金曜休み土曜出勤日曜休みというミルフィーユです。しかも明日は飲み会なんだなー。
色んな兼ね合いで金曜しか休みが取れそうな感じがなかったんだ。

今日ST★RISH特集のFREECELLが届いたのよ。

FREECELL特別号  表紙巻頭総力特集 ST☆RISH  62484‐18 (FREECELL)

なんかもう想定外にすごかった。ST★RISHムックは「ST★RISHは実在します!」本だとすると
こっちは「ST★RISHが実在する世界から輸入した本」みたいな感じだった。あのインタビュー。まさかの私物ポラ。デビューライブはこちらで見られますと書かれているアニメDVD最終巻。そして巻末にしれっと存在するマジLOVE LIVEレポート。解せぬ。
トキヤののど飴は売れる。音也はあざとかわいい。なっちゃんと翔ちゃんはちょっといみがわからないぐらい可愛い。この表紙なんか違うと思ったら真斗が耳出してるんだよ。

ようこそ、フェアリーズ・インへ! (電撃文庫 お)

駆け出し冒険者のラウルは仕事にありつけないまま、宿の女将さんの好意に甘えてずるずると無賃宿泊を続けている。このままではいけないと思うが仕事はない。冒険者ギルドは出禁になる。女将さんは出世払いでいいよという。そうこうしているうちに女将さんが病で倒れ、孫を探しにいくというはじまり。

今フォーチュンクエストをやってみたらこんな感じになるのかなあと思った。ほどほどにゆるくて可愛い。
ラウルはたぶん出来る子なんだけど人の話を聞かないせいですごく損をする子だね。主人公じゃなかったらたぶん真っ先に死ぬ感じの子だわ。

終わったわーもう今日は仕事せんぞー! と叫んだ今日だった。もりもり仕事した。
4月病はもうすでにはじまっている。走り出した衝動は止まらないのである。

赤き騎士と黒の魔術師 (ルルル文庫)

黒の魔術師ユハ。世界一の魔術師として知られており、この大陸に住む者なら誰でも知っている存在だ。
500年前、バレット王国の始祖アスセンシオン女王とともに国を打ち立てた者として今は塔の近くに暮らし、多数のカビとコウモリを飼い食事としていると噂されている。魔術師は国の宝、警護される対象。だがユハの警護は心を病むものが続出する始末。そこで任命されたのが「教官殺し」とあだ名されるビビアナだった。

ビビアナは強い騎士で、自分が女であることにコンプレックスを抱いていて、まあまっすぐな純粋な子です。
そこら辺の天然キャラと違うのは「燃える闘魂」という単語がとても似合うところですね。いのき! ぼんばいえ!
とてもコメディです。美少女に美形魔術師なのにとてもコメディです。
あったか髑髏精製術はネーミングセンスにとてもふいた。
ユハは最初のほうはなんだただのラッキースケベかと思ったらビビアナにお姫さま抱っこされていたので「ただのメンタルヒロインダッター!」と叫ぶ。面白い。ユハさんただのひきこもり。ちょうおもろかった。

とりあえず小説だけ。
新潮文庫に文芸あねもねがいたり早くも森絵都のランが文庫になるとかいろいろやばい。

昨日ほどじゃなくて良かった。
健康診断の結果も帰ってきて、特に異常なしでした。2年目の人が「チームBMI25」を形成していました。
「男でBMI25は大概やろ」「デブ以外に悪いところはないんや!」

この少女小説がすごい! 2012の委託が無事通ったので先ほど発送して来ました。
早ければ週末にも販売開始されるかと思います。またそのときはアナウンスします。

PAGE TOP