朝から新聞折込のフリーペーパーで阿波弁特集をしてたのですが「あ、それもか……」と思った次第。
最近で一番「それが理解されんのか」と釈然としなかったのが「立ちる」なんですが、こういうのってどこまで理解されるんやろというのが分からない。
今日はその延長で「いんだ」と「もんた」の違いを考えていました。ふたつとも「かえった(帰った/返った)」なのですが「いんだ」が自分から離れたところにかえった 「もんた」が自分のところにかえった でどうだろうという自分の中での結論。でも例外として「もんてきよったら」と「いんにょったら」はイコール1
方言なので指し示す対象が幅広いのです。「(書類不備で)返送されてきた」も「帰宅した」も「帰省した」も「離婚して実家に帰ってきた」も全部一緒の言葉で置き換えられる。

  1. 帰っていたら []

英国マザーグース物語 婚約は事件の幕開け! (コバルト文庫)

19世紀ロンドン、アッシュフォード子爵家令嬢セシルは当主で兄を言いくるめて男装して記者として働いていた。
結婚が決まっていて、子爵家の未来のために父の喪があける1年後に式を挙げる予定だ。
兄へ出した条件というのは「父の喪があけるまでは婚約者の話をしないこと・婚約者との席を設けないこと・新聞社に連れて行くこと」で、あれよあれよというまにセシルはアクロイド社にもぐりこんだ。

マザーグースの見立てで男装記者で、セシルの全部を知った上で黙っている婚約者とか出てきます
短編集っぽい感じになっていて、マザーグースの唄・婚約が絡んだ謎・父の死とかなんかそんな感じのものを解決しつつ男装記者セシルと絵師ジュリアンは絆を深めていきます。
ビブリア古書堂の事件手帖とか“文学少女”と恋する挿話集とかと同じカテゴリかなあと思います。

セシルは上にお兄さんが2人いるのですがわたしはこの2番目の兄が好きです。ただのアホ。だがそれがいい。
GOSICKを思い出すシーンがあったり1してミステリ風でもあります。

  1. あれを遡れば本格ミステリに行き当たる []

金沢日記の中普通の日記です。金沢日記は全部書けたら日付を弄って時系列に落とします。
バレンタインでした。職場はお菓子が盛りに盛られてました。手作りのチョコもちゃんとしたバレンタインのチョコもカントリーマァムとかハッピーターンとかポテチとかいっぱいでした。でもこんだけあってもいつまでもつんやろという感じです。お菓子はマジ奪い合い。

帰ってから金沢に行ってる間のP4Aとタイバニを見ました。P4は堂島家コミュのターンで、あたい堂島家の真ん中の子になる! っておもった。イイハナシダナー。タイバニはむしろ次回予告が爆弾だった。なんだあれ。

金曜土曜日曜と修学旅行で金沢にいってきました。最近INNさんもやってたのでわたしもustしました。
お聞きいただいた皆様ありがとうございます。緊張が服を着たお聞かせ苦しい声ですみませんでした⊂´⌒つ。Д。)つ
もうちょっとふつうに上手くしゃべりたいです。練習ですか練習ですね。でもはとすとは当分難しい感じです1
そんなわけではとすとは録音はしてますが「存在を許しがたいキモさ」なので完全非公開にしております。ご了承ください。はとすとで紹介した本は旅日記で触れるのでそちらをごらんいただければいいかなと思います。

職場ではぼちぼちとインフルが増えています。

  1. 自宅では無理、かといって旅行=9割ライブ遠征なので []

金沢旅行2日目。
朝は8時30分ぐらいに目覚ましをかけていたのでそれで起きました。
部屋の中はまだ暗くて、遮光カーテンということに気がつかずばさーっとカーテンを開けて
目がァ 目がァアアアとなりました。金沢2日目は快晴でした。
でるた班は金沢の人に連れられて別観光に出かけたのを見守る。

2日目は金沢21世紀美術館をはじめとした色んな美術館資料館文学館をうろうろしました。
21世紀美術館はプールと雲を量る男とタレルがよかったです。

油絵みたいになる。

タレルの部屋はひんやりしていて、空が良く見えて、すいこまれるーとおもった。やばい。

「金沢よく分からない街」部門としてはどこかの短大の卒業制作展をやっていて、これがなかなかすごかったです。部屋に入っていきなり左は抱き枕絵複数種。
漫画やらフォントやらゲームのキャラデザ及びパッケージ・付箋・ポスターなどなど、そういう学科でした。星座擬人化とか野菜擬人化とかいろいろでした。Pixivの新着を上から見ているような気分でした。この中で何人がこういう方向で食っていけるんだろうということを考えました。すごい楽しそうなんだけどサークル展じゃなくて卒制展だからな。
あれはでるたんがいたらわたしはぼこぼこにしていた。耐え切れぬ何かがあった。
青春離婚みたいなアプリもあった。

芸術はよく分からないけど「これなんかすげー!」と思うようなものがあればいいと思います。ビー玉ざらーっとやるやつは色々かきたてられた。なんかまどかマギカみたいな絵はあった。同意は得られた。

お昼はフードピア金沢2012というイベントで食べました。

屋台がいっぱい出てました。唐揚げとコロッケと海鮮鍋を食べました。
金沢の人いわく普段はすごい悪天候の中でやっているようです。今回はちょっとおかしいくらいの好天だったとか。
能楽美術館とか四高記念文化交流間とか泉鏡花記念館とか武家屋敷とかいきました。

泉鏡花記念館は鏡花が悪い女に騙されていたときの師匠の「俺を捨てるか婦1を捨てるか」というが大変ツボだった。鏡花やばい。鏡花うさぎかわいい。
近所にあるという蓄音器館にふらふらといったらちょうど試聴ができるというグッドな時間で、色々聞かせてもらいました。一通り聞かせてもらって「あとから来た方々2はちょっと残ってください。エジソン3をお聞かせします」って追加で聞かせてもらった。オーディオは凝り出すと本当にお金がかかるというのが良く分かった。
ここの1階でカップ自販機のコーヒーを飲みながら怪談とホラーとゾンビとバイオハザードの話をしていた。

文学館めぐりでは自主的にスタンプラリーが開催されていた。
泉鏡花記念館では「スタンプありませんか」とか言って出してもらう始末。

夜はでるた班と合流してイタリアン……と思ったら予定の店が貸切で近くの海鮮居酒屋になりました。かんぱちのうまさが大変やばかった。
はとすとのイラストはここで描いてもらったものです。
そして緊張感高まる中はとすとだったわけです。はとすとは別エントリで書きます。
観客なひとはイラストしりとりをしてました。はとすと後はポッキーを食べながら色んなはなしをしていて、0時過ぎにふとTLを見て見るとなにやらコモリさんがとても祝われてます。すごい勢いでおめでとういわれているのでなにかと思えば誕生日おめでとうという文字。
「大変だ。コモリちゃん誕生日おめでとうございます!」と話をぶち割った。
この日は1:30ぐらいにお開きになってまた「お風呂は明日はいる。おやすみなさい」とふかぶかと一礼の後寝た。

金沢3日目の朝。
はじめてプリキュアを見る。今回はお化粧なんだな。
テレビを見たり色々して1030ぐらいにホテルをチェックアウト。
荷物を預けてお土産を買う。金沢のお土産コーナーは広い。カップのお酒の自販機があった。
ふつうの紙コップをセットして100円入れたら50mlぐらいを試飲できる。すごい。

お昼はイタリアンでパスタを食べました。
金沢の人が「誕生日にホールケーキの一つも出さないのは私の名折れだ!」っていってホールケーキを出していた。すごい。

14:17のサンダーバードで金沢を離れる。
今度は行きと違ってすごく満員。指定席も全滅。自由席で席は確保できたのですが満員。
駅ごとに出入りはあるんだけど絶妙に微妙な差で乗る人>下りる人
15:00とか15:30ぐらいで「次は京都」っていうアナウンスが流れて、あれ大阪に着くの17:00じゃなかったっけ。京都大阪間なんてすごい近いはずだけどなんだ? 時刻表見間違えた? と思ったらその1駅がすごく長かった。1時間以上かかった。
定刻どおりついて、でも大阪駅ホーム降りるところ間違えてすごく歩く羽目になった。
それでも30分あったのでよゆうでついた。家に着いたのは21時をまわったあたり。

  1. おんな []
  2. 我ら []
  3. の蓄音機 []

2/10から2/12までの2泊3日金沢旅行です。
ここ最近は日帰りもしくは1泊2日でしかもライブ遠征ばかりだったので、2泊以上はミラコン以来。
SH無関係に2泊以上、というとマジ修学旅行ぐらいまで遡るんじゃないだろうか。

献血デビューしたよ。2回目の挑戦でした。前回は血が薄くていらん(要約)いわれたのです。
「血圧低いねー86」「えっいつもは100ぐらいあるんですけどね」「もう1回測るよ。(……)90超えた。いけるいける」
輝く92/46の文字。私もこの前もか華麗に96/45だったけど私最近低血すぎんの。
献血初回記念にAKBのクリアファイルもらった。

予想外に到着が早かったのでわふわふしている。

「これ修正液使ってもいいんですか(・ω・)?」「ええと思うよはい」「ちょっと見てぇー゜+.(・∀・)゜+.(ちょいちょい」
末っ子気質のイケメンはこれだから!(可愛い!(最近男の子に対しても可愛いとしかいうてない!
年下いうても若干しか変わらんのですがあの可愛さはなんですか。イケメンと女の子は「可愛いから許す」が通される今日この頃です。

あとは今日は「女のハゲは金積んでも直せん」「白髪って何で増えるん」っていう話をしていました。

ミッチーの相棒卒業がさみしすぎる。ここ数年の相棒は右京さんのもとから大事な人が去って行くだけではないか。ミッチーはあの過保護監察官に引き抜かれるんじゃないか。

身代わり伯爵の新刊を読んだのですが最近は徐々に好みからずれてきたこともあって、完結したらまた会いましょう路線に切り替わることになりそうです。まあジークとリディの結婚式は見届けたからいいと思う。

地獄の沙汰も相棒(バディ)次第! (ウィングス・コミックス)

本屋でふらふらと買った漫画が面白かった。男子校で寮生活でnotBL。
寮の同室者が相棒として連帯責任を背負うことになる。で、二ノ宮が入学して同室になったのが二年生の剣持。めんどくさい男である。そして二ノ宮は禁書の上条さんばりに不幸を引き寄せる男である。
個人的には2巻超読みたいんだけどあちこちでぱらぱら単巻ものだよっていうのをみるなあ。
同時収録の短編が「前世の恋人」である。NGライフ的な。よく夢でみる「武士とお姫様のせつない悲恋」
夢の中の自分は女だった。今は男だ。そして「前世の記憶」を持った元武士今女が転校してくる。

1人減の割に余裕ある日々だった。最近のこのぷち余裕は何だと思ったが月曜のあれがないせいだと思った。
もうすぐ余裕などなくなる。

以前に4月までは月1・2で確実に飲み会1ありますねーいう話をしたけど、4月から11月までは基本的に月1でなにかしらあることがわかった。4月6月ともしかしたら8月は大阪に行く。希望としては8月に横浜に行きたい。とても行きたい。節約が必要です。今はやいうちに東京行きがわかってたら片道1万でいけるんだって。すごいねー。直前になるまでに決まるといいね8月。マジLOVELIVEいきたいねー。

この前のでるコモでコモリさん推しだったいぬぼくを買う。魔が差した。

妖狐×僕SS(いぬぼくシークレットサービス) 1 (ガンガンコミックスJOKER)

10代の頃にまだデビューしたてだったわたしの狼さんとかDearを読んで過ごしたわたしに逃げ道はなかった。
全方位から鈍器で殴られる勢いだった。とりあえず今日2巻買ってきた。
本当はもっと一気に買いたかったけど売ってなかった。そこにあったのは既刊を荒らされた跡だけだった。

  1. 2月壮行会3月送別会4月歓迎会 []
PAGE TOP