無理です2日目。今日はもうほんまむりですううだったのでおひるに専門家の登場である。
半端ない目と肩の疲労である。

4月下旬にST☆RISHの新曲が出るそうなのでTLのスタオタが次々現れては悲鳴を上げていった。
ぴぎゃあ。

明日はお待ちかねの休みである。

今月読んだ本は17冊(単行本6冊 文庫4冊 ラノベ7冊)

ゴールデンタイム番外 百年後の夏もあたしたちは笑ってる (電撃文庫)RPF レッドドラゴン 3 第三夜 妖剣乱舞 (星海社FICTIONS)“朝顔鬼談百景 (幽BOOKS)私を知らないで (集英社文庫)

今月の面白かった本はこんな感じ。

1月といえばやはりこれ。

うたの☆プリンスさまっ♪シャッフルユニットCD 那月&トキヤ

ついに来ましたシャッフルユニット最終組にしてラスボス。
8月19日からこの日を待ちわびました自担の登場です。すごいいい曲ですよ。

そして行って来ましたZeppNamba。colorful | GRANRODEO「CRACK STAR TOUR」 です。
すごくいいライブでした。次はホールでのライブへ行ってみたいなあ1と思っていますが、資金的な都合で横アリは行けないので、次はいつになるかなあ

あとはー今月のはじめのほうは風邪気味で鼻をぐすぐすいわせてたのですがまだそっちのほうが健康だったと思うぐらいこの火曜位から体調が著しく低下しております。こっちは整形的な不調なので薬飲んだら直るものでもないので、対処療法と運動と? あとは耐えるのみ。鍼こわいし整体いくお金は無いんだ。ただのドM!
体力も気力も低下しているとき人は音楽で生きることができる。
ろ組限定ライブDVD買ってよかったと思いました。SEA OF STARSかっけーっす。

  1. 野音→Zepp []

無理だった!

双界幻幽伝 三人で相思相愛? (ビーズログ文庫)

番外編。時間軸は割と不詳な気がする。1巻より前じゃないのだけは確実で。
「番外編は短編集」って言う謎の思い込みがあるんですが、これは1冊完結の話です。

天祥の依頼で朧月は蒼刻と一緒に寵姫1として後宮にあがることになった。
一緒に、だけあって蒼刻は護衛とかじゃなくて寵姫としてあがってます。男に己と書いて妃と並び立つような字を作ってやろうかといわれるようななにかです。まあ、でも女装はしてません。
天祥の依頼というのはやはり幽鬼がらみで、蒼刻の弟子の恋事情がからんだあれこれがあってすったもんだーをするわけですよ。要するに軽いラブコメです。バカップルの話です。ごちそうさま。

  1. ただし臨時雇用 []

近づく左腕の限界。右と違って1回もげたら半端なく回復に時間がかかるのでなんとか機嫌をとっていきたい。
まあ無理なんじゃねえの……と下向きなことを言っておく。実際月末ですから! とどたまってますから!

Vanilla Letter | 第8回(2013年)少女小説人気アンケート調査

金星特急 (7) (ウィングス文庫)禁書庫の六使徒 (f-Clan文庫)わたしの嫌いなお兄様 (コバルト文庫)眠れない悪魔と鳥籠の歌姫 (一迅社文庫アイリス)首の姫と首なし騎士  華麗なる背信者 (角川ビーンズ文庫)

以上の5作品です。次点はデ・コスタの優雅な獣でした。

午前中のあの新人のころに戻ったような息のしにくさなんだったんだろう。
昼からはすごい勢いでドキュメント作ってこんな感じでした! って提出したりした。

ロデオ倶楽部第1回のフリーダムさ加減吹いた。ゆるいなー。
ベストアルバムはDVDのために買います。アコステのハピラが見られる環境は手元においておきたい。
GRANRODEO ベストアルバム(DVD付)

今日比谷野音のFC限定のほうのDVDが日々再生されてます。よいものです。

あとkalafinaのライブ盤も欲しいです。MVは優先度低いので通常版でいいかなと思ってる。
Kalafina 5th Anniversary LIVE SELECTION 2009-2012

BDFFは土のクリスタル解放。

私を知らないで (集英社文庫)

デビュー作だけは読んでいて、しばらく読んでなかったんですが年末のタイムラインでよく見かけた。
いつものところじゃなくて、編集さんとか書評家さんとか(そのRTを含む)だった気がする……。

中学校2年生で転校生である「僕」、黒田慎平は横浜市内北端の町へ引っ越してきた。
転勤族の父をもつ僕にとってこの転校はすでに4回目、転校生に対する洗礼やクラスから浮かないためにはどうすればいいか分かっている。僕は「片親のこども」に興味を引かれることが多かった。このクラスの「キヨコ」はその傾向が今まで出会ってきた人の誰よりも強かった。美しい彼女はクラス中から無視されていた。
キヨコは「年金世代の祖母との2人暮らし」で家庭に問題のある要するに「貧乏人の子」といわれているが通学に使っているものはブランド物だったり休みのたびに渋谷で目撃されたり、そんなことが重なったりして援助交際をしているといわれ、それで僕と転校生の高野はキヨコを尾行するという。

実際のところキヨコは援助交際はしてなくて、お金の使いところ・締めところを分かっていて、「知りたいことがたくさんあるから進学したい」「普通に暮らして生きたい」という気持ちが強い。
キヨコの家のヒマワリがすごく印象的で(表紙にもあるしね)わたしとしてはOver the Rainbow - 一十木音也(寺島拓篤) - 歌詞 : 歌ネットこの歌を! おもいだすしかなかった! 音也さん片親からの施設だったし!

おばあちゃんのひまわりがっていってるとことか、掃除機が動かなくなったっていってるシーンとか。
キヨコ的に掃除機とおばあちゃんと重ねちゃったんじゃないかとかそういうのを思ってしまうわけですよ。どうなんですかね。いや答えなんていらねーですけど。

壇上のシーンとか、僕とキヨコがヒマワリの種を収穫してるところとか、僕と父がラーメン食べてるシーンとか、ちらちら影はしてたけどやっぱりそういうことだったねっていうあれらがほんとうにいい。

昨日サイズ的に買えなかったかつくらを買いに行く。とりあえずローソンでれいちゃん待機もした。

MW文庫から2冊ぐらい買ったんですが、なんかすげー日常の謎+お店の話が増えていてミステリ文庫みたいになってる。LOVE寄せ前の富士ミスみたいだなと思った。

あとはこたつの周りにコロニーを築き上げて本読んだりゲーム読んだりだらだらする。
のだめは天才×天才の話で、ハチクロは天才×凡人がごろごろしている片思いスパイラルの話という話をする。

今日の夜からロデオの冠番組がはじまるので明日はそれを楽しみに頑張る。

嶺ちゃん待機のため11時前にローソンについて待つ。うおアイドル来たーとにやっとしつつ、買い物へ行く。
雪が降ってきたのでsnow pallet→snow fallingを聞く。

がっつり夜寝ていたはずが小一時間昼寝して、ラブライバーの宣教師が猛威を振るっているところを横目に新年会に出かける。とりあえず0次会と称してカラオケにいった。still still stillがもう入ってたので歌う。
わたし「桜の坂で二人乗りしたね」のところが死ぬほど好きなのでついにやっとする。やばい。

新年会はいつもの感じでした。超寒い日で、みんな寒い寒いいってるのにわたしひとり寒さを感じていなくてはみ出した感半端なかった。露天風呂で撮った限りなくエロい写真に群がる男子が今日のハイライト。
酒量はビールいっぱい(グラスで飲む→注がれる&注ぎに来たので飲んで注がれるなので何杯飲んだかが分からない)。
久しぶりに酔ったと思った。最近は350ml缶のビールでは水に近い。

PAGE TOP