今日はUFOの日です。おっくれってるうううううううううううううううううう。
今日でうたプリは3周年だそうです。おめでとうございます。私がうたプリに触れたのは2011年7月23日のこと。思えば遠い所まできたものだ。
月末が来るしうたプリも終わるので憂鬱です。
明日ぐらいにマジLOVE3rdチケット戦争の招待状が届くので頑張ります。12月は横浜に行きます。
みすけん! さかたき新
男女問わず本好きはちょっとこれまじオススメなんですけどっていう漫画です。
舞台は京都の大学、推理小説研究会。
一部の人にわかりやすく説明すると「モバマスが攻めてくる前のラ管連を2次元にしてみた」です。
大学生になったし彼氏ほしいよねせっかくだからイケメンの彼氏がいいよねっていうことで、出会った同学部の本好きのイケメンとお近づきになるべく色々話しかけたりします。同じサークルに入ります。
そうして入会したのかミス研です。男所帯で女の子は主人公の千里以外はスプラッタ大好き仁科さんだけ。
ラブコメっていうか「本を読むのって意外と楽しいね」「その楽しいことを共有できる仲間がいるっていいよね」
千里のミステリ初めてが「十角館の殺人」っていーーーね!
「読んだことあるの?」「(ミステリ好きで)読んだことないやつなんているの」っていう返しもいいです。
「それが好きならこっちも好きかも」「俺これが好き!!!!!!!」いいね。
誰か人の家に上がりこんで本棚にやにやしたいねーーわたしもうそんなこと何年もしてないよーーーー
という本を読んだ翌日である今日、はじめて有栖川有栖を読んだというコモリさんに火村さんも読みませんか→いっぱいあるから……→とりあえず46番目の密室で! →メモした! →講談社文庫版な! わたしはビーンズ文庫の火村さんは認めない! ということをしていた。
嘘解きレトリック 都戸利津
舞台は昭和初期。登場人物の着物率はなかなか高いです。
嘘を聞き分ける少女鹿乃子は村人に疎まれ親に迷惑をかけていることが心苦しく村を出た。
お腹がすきすぎて倒れていた所を介抱された。貧乏探偵とその友人、定食屋のおかみさんだ。
探偵の左右馬は鹿乃子の「嘘を聞き分ける」力を目の当たりにしても気味が悪いとも思わず受け入れてくれた。鹿乃子にとってははじめて出会う「信頼できる他人」。ひとりじゃないといってくれるその幸福感はすごい。
谷中のお寺が舞台のライトミステリ。
親の再婚・転勤で東京に残りたいと主張した夏芽は永弦寺で居候することになる。ここの住職と祖父が幼馴染でその縁だ。ここには既に3人の居候がいた。親の海外転勤することになった小学生の双子の聡と明、それから幽霊の最後の頼みを聞く探偵久良知漱。
短編集な感じで、最近のビブリアとか思い出のとき修理しますとかあの流れかなあと思ったりしつつ、なまじX文庫で幽霊で探偵なので風見潤を思い出さざるを得ない。懐かしい。
話の雰囲気もなんかすげー懐かしい感じで、2話の「初恋」がせつなくて好きです。
幽霊が見える探偵・助手をすることになった普通の女子高生(夏芽)・依頼を持ち込む葬儀屋元社長・幽霊をその身に降ろすことが出来るゴスロリ少女がメインどころで、一般向けに刺さっていても不思議ではないと思いました。だから逆に「いかにもラノベなラノベ」を読みたい人には向かないかもしれない。
これあかんやつやーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
6月19日です。陛下の誕生日でした。今年もワインで乾杯しました。
おめでとうございます。今年も素敵な王様でいてください。
あわただしい。
マジLOVELIVE先行が近づいてくるに当たりチケ代が公表される。8400円。
システム使用料で9000円は超えるな。払う準備ならある。
昨日は他にも色々あった気が。
リンホラ公式twitterが暗号を流してきて、どうも6月19日21:50に渋谷ハチ公スクリーンでなんかある?
空からHAYATO→空からトキヤ→空から陛下か。MV公開かなー。
いつものコース。アニメイトへは傘を取りに行ったはずなのに忘れて図書館へ行ってまた帰ってきた。
しのくるオンリーの戦利品が届いたのでそれを読んだり本を読んだり鳩の巣を改良したり色々した。
仕事でした。
今日また1人旅立っていった。4年目ちゃんは結婚したり家の都合とかでどんどん旅立って行っている。
あと今日の空気の微妙さ加減。