先日の写真をプレゼンツしたらとても喜ばれた。よきかな。
ばりばり仕事をする。先日の心折れる事案が思わぬ展開をする。お、おう……。
薬の効能? がなんか分かりやすく出ていてびびる。漢方薬すごい。
イナズマロックフェスのチケットを発券する。野外フェスははじめてなので良し悪しはよく分からないけど
色々ぐぐってたら割と前? なのか? 行ってみないとわからない。
鳴門ベスト8進出おめでとうございました。
Revo’s Halloween PartyのFC先行が始まりました(n'∀')η
私今回SHはじめての人を一人連れて行くからね! 予習用のエントリだよ!
■Vocals & Voices: のうちのソロ・メイン曲
Revo⇒陛下。色んな曲を歌っているよ
木村花代⇒今回の「なんか知らない人いるーー!」枠。元劇団四季。10/9発売のマキシでたぶん歌ってる。
栗林みな実⇒Moira/星女神の巫女 死せる乙女その手には水月 Marchen/青き伯爵の城
Joelle⇒イドに至る森に至るイド/この狭い鳥篭の中で Marchen/磔刑の聖女 ルクセンダルク大紀行/希望へ向う譚詩曲 花が散る世界 ルクセンダルク紀行(グランシップ)
Daisy×Daisy(MiKA)⇒ルクセンダルク大紀行/純愛十字砲火 ルクセンダルク紀行(エイゼンベルク)
似て非なる人々⇒陛下に似て非なる人。Hiverとかシャイタンとか、Hiverとシャイタンが2身合体してイヴェタン! とか、レオンティウス(Moira)の場合もあるし、イドルフリード・エーレンベルクさん(以前のライブでのみ登場。登場CD未発売)みたいな場合もある。
で、ここで注意したいのはコンサートならともかくライブなら「自分の持ち歌以外も歌う」ということです。
たとえば以前のツアーでのJoelleはエリザベートの衣装で、朝と夜の物語でヴィオレット(KAORI)、石畳の緋き悪魔でトゥリン(REMI)、薔薇の塔で眠る姫君では王子(鈴木結女)とアルテローゼ(MIKI)、生と死を分かつ境界の古井戸ではホレおばさん(井上あずみ)パートを連続で歌うというベト無双が存在しました。
■Musicians:
西山毅(Gt.)、YUKI(Gt.)⇒MarchenConertDVDから出ているけど顔を確認するならルクセンダルク紀行マジオススメ
長谷川淳(Ba.)、河合英史(Key.)、Ken☆Ken(Dr.)⇒古くからいる人々。
平原まこと(Sax)⇒ルクセンダルク紀行から
弦一徹ストリングス⇒ルクセンダルク紀行DVDの後ろで純愛十字砲火あたりでヒャッハアしてた人々。1
■Narration:
サッシャ ⇒イドに至る森に至るイド・Marchen・自由への進撃のドイツ語ナレーション。
あと予習しておくといい曲
即ち...光をも逃がさぬ暗黒の超重力(chronologyに収録されてるあれ)(楽しい)
国歌:公式で聞けるのは1番オンリーですが比較的新しめのDVDは2番も入ってるのでそれで。ルクセンダルク紀行には入ってません。
今ここまで書きながらハジマリのクロニクルのライブバージョンにうっかり聞き入ってしまう事案が発生。
必要なもの:
隣の人が突然泣いてもびびらない精神力(開演10秒でぶわっと泣いてると思う)
無茶振りに泣かない精神力(観客が歌うパートが普通に存在するので)
必要ないもの:
サイリウム:公式に配られない限りは基本使用禁止です。
- 今これ書きながら弦一徹さんいるならイベリアやらねえかな……っておもった。 [↩]
あ、これあかんわってなったので帰りに内科による。「前のんの続きですかー?」と聞かれる。別件です。
ついでに検査について何たるかについて聞き山のように薬をもらい(1種類とはいえ1日3回・1回2袋・1週間分なので)昨日の写真を回収してきたく。
あしたはしごとー。
ハロウィンパーティの詳細きた。思ったより歌姫が少ない。そして謎の劇団四季関係者。
この人がハロウィン歌うんだろうか。
仕事は非常にゆったりしていたので溜め込んでいた仕事をバリバリとこなす。
テンション上がらなくてどうしようかと悩んだものの気晴らしが必要であるとして仕事からの阿波踊り。
うどんを食べて(ここで大阪名古屋熊野と点々としてきた老年の男性と相席になったので話す。春先から宿を探したけどなかったとのこと。)新町へ向かう。ここで衝撃を受けたのは駅前でこの辺さっぱりしてるなー涼しいなあといっていたのに隣を歩いていた旅行者カップルが「何この辺すごく湿度高くない?」っていってたことである。
お、おう……。
今日の新町は人がびっしりだった。道路側もそうですが、公園、橋の上、対岸までびっしりである。
12日はするっと座れたけど同じ時間だったのに1時間ぐらい立ってみてた。
東洋大学連が県外大学連のなかで見てきた中では一番上手かった。選抜メンバーだったりするのかもしれないけど全体的にレベルが高かったと思います。渦潮連のやっこの動きが不可解で、人はあんなにゆっくり側転→バク転とできるのかとびっくりしたり、バク宙もあってすごい! と拍手しました。
菊水連はさすがの老舗だとおもった。双六で座れてひゃっはーした。
広島からきた紅葉連は阿呆連のDVD見て研究したんかなと思うぐらいなんか「見たことがある」感。
三味線も笛もいてすごいとおもう。上手い。
今日は22時撤収かと思ってたのにやはり徳大が来て、上書きされたくなかったので撤収。
しかし大学連がきたとなるときの人がごっそり入れ替わる感がすごい。どれだけ評判悪いのか。
まだ駅前の本屋は開いてる時間だったので電撃を買って撤収。
仕事中ゆえあってぱっきり折れる。
この世のすべてを呪いたい気分であった。
阿波踊り初日。
開幕時間を過ぎてかららったったと出かける。いつもだったら16時には家を出てよんでん踊り広場で三味線待機するんですが、大人の都合で消し飛んだのでこの時間に。プリクロ音也で行ったらJRで居合わせた浴衣女子がこちらをちらちら見ていた気がしますがあれはご同類だったのでしょうか。
今年の始まりは武秀連@元町。そこからうごうごと新町公園に移動して、割とすぐ座れた。
今日はもうここから動かないと思っていたのに1時間ぐらいして徳大連1が来たので撤収。
それで、新町にいる時は涼しいなあと思ってたけどあれは川沿いだから涼しいのだということに気がついた。
両国は蒸し上がりそうな暑さだった。両国の南詰で陰元連のたぬきをみて撤収。
帰ってからペルセウス座流星群の観測会をしました。
寒くないし月明かりないし蚊さえなんとかなればこの環境最高だなと思いました。
- 県内大学連。見る価値なし [↩]
今日は暑いなあ家の中にいても窓から差し込む日光がやばいなあと思ってたら、今日の気温は38度ということ。
やべえ。あと今日は2.43でキャッキャウフフしてました。あれはやばかった。
なつやすみのこうさく!!!!!!!