今月読んだ本は18冊(単行本6冊 ラノベ9冊 文庫3冊)
豊作だった。
1年かかってようやく復調の気配が感じられる今日この頃。
でもやっぱり昼ごはんは食べれてないし最近昼休みの電池切れ方がすごい。
でもまあ、追々。追々。
kindleがずっと置物状態だったのですが、colorful | KADOKAWA×kindle 70%off セールに乗ったよで、活用できる機会がやってまいりました。今年はいっぱい大阪へ行くのでキンドルを持っていくことで荷物の軽減に努めたい。
今年は今の予定だけで既に6回ぐらい大阪に行くみたいで、1年は12ヶ月しかないんやで? って言う気持ちに。
ニンニン買った!
城ホのチケット届いた!
席番はよく分からないけど領復のことを思い出すと割と後方。でも思ったより近いっていう感想を持つぐらいには前。ニンニンは突然の四ノ宮那月の影と曲の三味線と楽屋トークの余りの可愛さと「マサに聞く!」の多さと翔ちゃんが偉い格好いいシーンがあったので本編は明日聞きます。テーマ曲は40分ぐらいリピートしてました。
アナスイのところにあったかばんが可愛いかった。が値段はかわいくなかった。
明日城ホのチケット届くはずー。あしたはニンニンも買いに行くからお楽しみが2倍!
今日は昼休みに毛布を拝借して肩の辺りにかけたら温すぎて神かって思った。あれはすごい。明日もかぶる。
この前気がついたの、11月公演のルクセンダルク紀行が3月に上映会あったから10月に公演のあったハロパの上映会は……。そしてルクセンダルクで紅蓮の弓矢のショートバージョンのお披露目とかライブ告知あったし、今後の予定が。
蒼刻さんひどい(褒め言葉)
皇帝からの呼び出しで久しぶりに皇都に。いろんな人がにぎやかに迎えてくれるけど、久しぶりの帰還を果たした天狼さんの元には謎の少年が枕元に立つ事案。
蒼刻さんひどい(大事なことなのでもう1回言いました)
構われてぶるぶるしている朧月が可愛いのでよいですね。見てるこっちは死にます。
たぶん今回も長いんだろうなと思う滑り出しです。あとまさかの静月さんが申し出た例の件はあれがなければそれだけで3冊ぐらい延びる案件だと思うのでグッジョブだと思います。
今回気になったのはまあ、「詩の☆貴公子さま」なんですけど。あそこだけいかにも「ここパロディですよ」って全力で主張するみたいに妙に浮いて見えた。前に読んだのが仮花嫁でレン様のテロの後じゃなかったら投げてた。「諦めたらそこで試合終了ですよ」の手のパロだったら「おぬし、歌っちゃえば良かろう」がセウトかなー。
もそもそとおきだして本読んでちょっと外に行って本読んでパソコン触って本読んでマスカレイドミラージュきいた。アブソルートリーアブソルートリーと呟き続けた1日だった。
あとツイプリ大賞のフォーム作った。最終回の分までまとめて。
ミステリ的にはアポロンのナイフめっちゃ好きなんですけどこの本10代のわたしが悶絶して死んだ。火村さんの過去が!!!! またアブソルートリーいってたときのはなしが! 猫好き火村さんが!!! 大学生の火村さんが!!!! 人を殺したいと思ったことがあるから
ヾ(:3ノシヾ)ノシ((└(:3」┌)┘))
菩提樹の殺人は10代の私に向かって差し出されたプレゼントみたい。
死ぬかと思った。探偵、青の時代も大概だったけどアブソルートリーしぬかと思った。
火村さん好きなんですよ。あとがきがまたぶん殴りにきて、そうだ火村さんはもう34歳より年を取ることはないんだって。15歳で出会ってその年齢に向かって私どんどん歩いていってるんだなって思った。
--------なんか、お前とはカレーばっかり食べているような気がするよ。
火村の言葉を思い出す。
授業中に書いていた小説を覗き込んできたおかしな男。こんなに長い付き合いになろうとは思ってもいなかった。ましてや犯罪学者と推理作家になり、一緒に殺人現場の現場に立つなんて想像できたはずもない。(P259〜260)
なかなか大変な一日だった。
今年はいきなり10月の予定が飛んできたりスーパーライブイヤーだなっておもう。宮内庁今年の予定ください。とりあえずユニゾンのチケット発券してきたら新規なのにすみませんという良席でおののく。ひとり参戦なんだけどな。
昨日のついったーのプリンスさまが著しくすごくって。
カミュの誕生日だったんですけどあれ普通にゲームのシナリオでいいし金取れるし払いたい。
ゲームだったら春ちゃんの目を通さないといけないしまあ乙女ゲーなのでアイドルと恋愛になるんだけど、それ以外だったら日常のアイドルとかアイドルの仕事振りとかできるんだなあと、昨日のカミュを思い出しながらしみじみ思いました。そしてわたしはアイドルの話が好きなので春ちゃん不在の話を書き続ける。
別に担当にもカミュ推しにもならないしカルナイでの1番はれいちゃんのままなんですけど、単純に昨日の夜はすごかった。終わったと見せかけて、荒ぶっているお嬢様に深夜の一撃、もしくは終わったと思って寝静まったお嬢様に寝起きの一撃。うんすごいわ。






