きょうのこれは風邪だ。
紹介状をもらいにいったり「これ若いほうの先生に渡しといてください」はようやったものの自分の用事として久しぶりにかかりつけ医にいったけど、年いったなあと思った。カルテみながらいうてたのでは多分4年ぶりぐらい? どざどさと処方される。
友だちに偶像崇拝の対象物を与えてしまった気配。真面目に拝みそう。
今週からグランプリシリーズ。
昨日があまりにも濃い1日だったので2日ぐらい仕事を休んだ気分だった。明日は雨なので多分掃除。
2017年10月13日、メジャーデビュー前、クロセカ組のover10年選手の四国ローランとしての記念日になった。
Sound Horizon/Linked Horizon通してはじめてライブ開催となった。
これまでMVが流れたり映画がかかったりはしたけど1うちの王様がこの地を踏むのははじめてのことだと思う。
ちなみにしんせきツアー自体は2回目なのでメンバー紹介メインの、印象の強い曲の感想を書く。神戸公演は久しぶりだったので団長中心に見ていたので今回はバンメン多めいろんなところをみていた。
- ちなみによくよく考えてみたら四国内でも徳島だけは唯一その辺のイベントもかかっていなかった。あえていうならニュータイプアニメアワードで紅蓮の弓矢第1位が発表されたのが徳島というぐらい [↩]
控えめにいってわたし明日死ぬのでは??????????(チケット片手に)
腹具合がよろしくなくて症状が悪化方向一直線すぎてやばい。午前中症状が悪化しててあ、これは病院行きかもと思ったけど昼からはましになったのでとりあえず様子見。かかりつけ医には月曜にいく。なんせ最短月曜なのだ。
いつかオタクになる時の為の忘備録 - 女の子にはみんな幸せになってほしい
面白いエントリだった。
わたしの今興味がある方向を書き出してみると
SH/LH、からのドイルの歴史、バレエのマイム
面白い小説(読み書き両方)及び創作論
読みやすい辞典の作り方
ジャニーズ(NEWS)
ラジオを紙面上ですること
殺陣(見るほう)
衣装づくり(自分のではない)
音楽(演奏するほう)
まあこんなものか。どのぐらい触れるかなあ。
活撃刀剣乱舞
さて今回のマチアソビの個人的メインイベントの活撃刀剣乱舞と刀剣乱舞花丸のトークイベントである。
当日のメモと記憶をもとに再構成しているものなので細かいニュアンスでは違いがあると思われますのでその辺頭に入れたうえでお読みください。
刀剣乱舞のイベント×2が見たかったので時間調整がめんどくて開会式合わせで山に登る。
まずフライヤーをもらいに新町公園へ。新町公園はリハがはじまっているころだった。フライヤーはサイズが縮小されて、タイムスケジュール部分が拡大されていていつもよりは見やすかった。
でも今回どこで何やっているのか公式でも全部拾われておらず、「えっこの列なに? あっしまどりるさんだ」とか「VR映画祭今回もやってたの!?」とか現地で初めて気が付くこともあったので、いつもよりもったいなかったと思う。しまどりるさんにいたっては毎日やってたって知らなくてね。知ってたら2日目も行ったんだよ。
ポカリを買いにいセブンイレブンに入ると色紙が複数個所に渡ってタワーのごとくコンビニにあるまじき量積み上げられていた。
西新町にも痛車があったけど、時間が微妙なので阿波踊り会館へ。何らかの列が阿波踊り会館を突き抜けて外まで飛び出していた。VRマシューかロープウェイ待機列なのかはわからないけどシャトルバスであがる。
9時35分ぐらいにバスが出る。バスの窓から見てもわかるぐらい割としっかりめに雨が降っていた。結構ぎりぎりの時間に着いたと思っていたけど山頂林間ステージではちょうど入場が始まった頃だった。ずいずいと前まで行ける。あのでっかい屋根の下ぐらいまでいけた。
「座ってくださーい」とステージ上から言われる。
ちなみに前日は驚くほど大雨だった。ついさっきまで雨が降ったりやんだりしていた。雨は時々降っていて、フード付きタオルをかぶってしのいでいたけどこれ1が必要なのは2日目だった。
つまり地面はしっとり濡れていて、穴が開いているところは水たまりができていた。でも着席を強いられるのである。周りは割としゃがんだり(のち、諦めて座っていた)レジャーシートを敷いたりレジ袋を敷いたりしていた。
わたしには強い武器があった。
売り上げランキング: 23,354
これである。ビニール製のケースが付いていて、それの上に荷物を置いていた。控えめにいって最高だった。最高に買った甲斐があった買い物である。春のマチアソビあわせで買った。携帯座布団が人気だったけどこっちはそもそもプラスチック製だし椅子なので地面が濡れていようがいまいが関係ない。でも小さいお風呂椅子みたいなものなので長時間座っているとお尻は痛いし体格・腰痛の有無によっては厳しいと思う。
開会式は近藤社長・飯泉知事・観光協会近藤会長、そしてスペシャルゲストは地元徳島出身、デレマスキャラデザほか担当の杏仁豆腐さん(南部中学出身)。
まあ知事も会長もよく喋る。会長はコカ・コーラがサプライズ事案を早だししてしまった。知事は朝から3キロ少々走ってから開会式にやってきたなかなかの健脚。
ジャパンブルーと言えば阿波藍。藍の日を制定して普及に図るという題目の元県は藍染バッジをつくった。近藤社長も「徳島県はなんでそこまで藍を押すのか」を知らなくて聞いてみたの理由はわたしも初耳だった。
阿波藍すくもの作付け面積全国シェア75% ちなみにすだちの全国シェアは99%らしい。
でもあの大きさのバッジで3000円は無理だと思う。あとじゃんけんで決めるって2つ近藤社長が持ってたけど、あのじゃんけんどっかでやったのかな。開会式後でやるのかと思ったけど時間押してたしやらなかったね。
コカ・コーラのサプライズ案件であるおへんろ・ヘブンズフィールのラッピング自動販売機がお披露目される。これで買うと売り上げの何%かが観光協会へ寄付されるらしい。当たりを引いたらポストカード付でマチアソビの3日間だけは当たりを増量しているということだった。第1号の近藤会長、おもむろにマイ財布を取り出してコーラを買った知事ともあたりを引いた(ちなみにそのあと最前にいた子にプレゼントーとポストカード共々贈呈されていた)
杏仁豆腐さんからのサプライズは「パーソナルスポンサーにぶっこんでくれていいんで」と書いたガチみの強い大きさのパネル。
テーマ:マチアソビを楽しむJK
このイラストを使ったグッズがパーソナルスポンサーで受付が本当に始まるとのことだった。背景資料がなかったけど、親とか友達が写真を撮ってきてくれたとのこと。もう一個描いてきましたとデレのキャラを5人ばかし描いた色紙が掲げられる。こっちはチャリオクにぶっこまれた。
ufotableが県西部のほうから依頼されて書いた自殺駄目絶対キャンペーンのイラストのお披露目とかもされて「マチアソビと社会貢献」ていう感じの開会式だった。
- フードタオル [↩]
文字入力が突然できなくなったから再起動してみるかと再起動をしてみたら再起動に思いっきり時間がかかった挙句電源が落ちてそもそも電源が入らなくなった。コードが抜けているわけではなくコンセント刺す場所を変えたりして、最終的にバッテリを引っこ抜いてACアダプタのみで電源を入れて見たところ生き返った。バッテリがアウトなんかな。
サンホラの振付はバレエのマイムが取り入れられている(かもしれない)という件。
Dance Cube -チャコット webマガジン:ダンス・ライブラリー 〜観る・読む・学ぶ〜
バレエ豆知識(マイム)|東條バレエのブログ
マイムのやり方とコツ | バレエが上達する練習方法
>“呪い”を表現するときは両手を握りこぶしにし腕を外から円を描くようにし、手が交わるあたりからクロスし体の前まで持ってきます。
この辺見てたら薔薇の塔で眠る姫君思い出すよなあ(アルテローゼのあたり