カテゴリー「 読了 」の記事

1988件の投稿

アイドルになんかなりたくない! (講談社X文庫?ホワイトハート)

2巻を「2巻」と知らずに買ってしまったので1巻を買った。
人気漫画家マドモアゼル・フランソワーズ・ブルボンスイーツの脱スランプ方法は可愛い息子にコスプレ(※女装)をさせて写真を撮ることだった。内部で収まるものならまだよかったが、その写真は公式サイトの人気コンテンツとなっており、人気ナンバーワンの美少女ネットアイドルとして名前をとどろかせている。本人の意向は別として。
サイン会で女装で参加せざるを得ない雰囲気に左近に、全寮制の私立男子校で生活中の右近と入れ替わりを提案される。

せびょうしは むらさきでも いいとおもう。

男子高校生はキャッキャウフフしているものですが、こんな闘争心のない男子高校生はいないと、おもうんだ。いくら育ちのいい子だとしても。目の前のサイン会から逃げ出したかった左近はまんまと別の事案を押し付けられることになったのだ。

勇者召喚ッ!! 条件その1・美少年であること (B's-LOG文庫)

そういえばビーズログは魔王様の話が結構多いレーベルなのでした。
帯からして既に「ちょっと変わった友情(以上?)召喚ストーリー」って書いてあったからニアホモ前提で読んだら普通にキャッキャウフフしてるだけだった。最近ここの境界が自分の中でかなりぐらぐらになってるからなー。とりあえず登場人物は概ね男です。

アルドはリンネの街の道場でいたかと思えば突然現れた扉に飲み込まれ、次の瞬間には祭壇のような場所で異形に囲まれ立っていた。カエルの顔をした騎士に「そなたこそが伝説の勇者にして王の盟友」と歓迎される。
魔王カマルと目を合わせた瞬間アルドは幼い頃のことを思い出していた。
闇に包まれた森で出口を探し彷徨い、友情を誓って別れたあのカマルが今の魔王なのだ。

父が亡くなり魔王の座を継いだカマルだったが、カマルに魔王の資格なしと異を唱えたのが彼の叔父バルカンで、王位を簒奪しようとしている。代々の魔王は世界の危機が近づくと半身である勇者を召喚して闇を払ってきた。そしてアルドがここに召喚された。

アルドの巻き添えで召喚されたロンが巻き込まれ型主人公過ぎる。
あの剣を選んでるシーンとか好きだな。

このサブタイトルでふいた。勇者となるための条件が、「見栄えのいい美少年で1幼い頃魔王と会っていること」というもの。

  1. 古今東西勇者たるもの小さな体で武器を振り回し巨悪を倒すものであるべき、という発想 []

吉原夜伽帳-鬼の見た夢- (小学館ルルル文庫 み 3-1)

吉原が舞台です。えろい方向ではなくて事件もの? 吉原だけに明るい物語ではありません。この薄暗さはいい。
わたし時代物はそんなに読まないのですが、ちょっと時代物を読んでる気分でした。
ずっと積んでる吉原手引草読まないとなと思いました。

外道菩薩と呼ばれる白髪赤目で妓有1青年弥太郎のもとに奇妙な来客が現れる。
ひとりの元遊女の不審な死と顔のない仏像。増える死体。愛憎。

改稿前からときめきやラブ成分大幅増量って改稿前はどんなんだろうか。
ちなみに私の最初のときめきは28ページです。ちょうときめき。弥太郎がいろいろ破綻している凶暴美形でよい。弥太郎と末葉はもちろんのこと弥太郎と尾高も好きだし末葉と夜菊も好きだしこの世界は美味い。

これは「81ルルルドラマチック小説賞」で、ドラマCD化前提の新人賞2なんですが、吉原夜伽帳はビジュアルありで見たいなあと思いながら読みました。死体の顔がはがされてたりきついシーンもあるんだけど3、死人桜の前のシーンとかは超映えると思う。

余談ですが扉ページで「ミズサワヒロ」を「ミズシマヒロ」と一瞬読んであれっと思った私です。

  1. 知らなかったのでぐぐってたら女郎の世話をする下男、時に用心棒 だった。 []
  2. この作品は文庫デビューのみ []
  3. でもうみねこはやってるしなあ []

なつい。
朝顔が急に伸びてきました。ぐんぐん。

このTLが2次元。この世は空想病。

はなかおる−淵国五皇子伝− (一迅社文庫アイリス)

隠し切れない移り香1と下ネタ。
柱頭がありませんとか風もないのに花粉が飛んだとかしぬほどわらった。一番いいオブラートを頼む!
ターチェ基本全裸だしボディペイントはえろい。ターチェまじ出落ち。
ターチェが色々ぶん投げるシーンはとても好きです。この「エエエエエエエエエエ」っていう感じが。

ひざのうえは! やばい! くんかくんかするな!
善はかわいいなー。なんかもうな。|ω・`) ←こんな感じなんだろ? 可愛いなあ。あと3日ぐらい放置されればいいのに。もっと我慢してある日噴出するといい。パフュームにぶん殴られればいい。

パンダ仮面ふいた。やりやがったな的なにかがある。天然記念物りっちゃんにはブフォオとなった。
このりっちゃんがでるたとおもってたら郷が実にカリアラ。カリアラァアアアアアアって叫んだ。
カリアラがデレるとこうなる。おれをだきしめてくださいとかなにこのかわいい。よいではないかよいではないか!
P223からはとてもご褒美だった。

  1. 天城越え []

オーダーメイド殺人クラブ

中学2年の4月、アンは友人達から無視されていた。
クラスの上位カーストバスケ部所属で女帝の友達。赤毛のアンが好きでいまいち詰めの甘い母につけられたこの名前は正直ちょっと……と思っている。少年犯罪と死に興味を持ち母との関係と教室での立ち位置に絶望感を感じている。アンはクラスの地味男子で自分と同じセンスを感じる徳川勝利に「自分を殺してくれ」と頼み2人で事件の起こし方死体の装飾について検討しあう。

コウちゃん!
息が詰まるような女子のやりとりと、今日楽しく遊んでいた子がある日豹変したりもう味方ではなくなっていたりこの感覚は懐かしい。なにかにすがって日々を生きるような。授業に行きたくないから学校が爆発すればいいみたいな。P266とかちょうすきだ。あのへんは好きだ。もうどうしようもなくなったどん詰まり。

「来年までに、私は、徳川に殺してもらえる。殺してもらえる。殺してもらえる」
呪文を唱えるように口にすると息が切れた。
そこから先は、胸の中で言い聞かせた。
だから私には関係ない。私には関係ない。私は、芹香や倖や、あんな教室とは関係のないところへ行ける。私には、全部、関係ない。
「私は徳川に殺してもらえる」
声がまた、泣き声になる。やけになって叫ぶように、呟く。大声になっていく。
「殺してもらえるから、大丈夫! 絶対、大丈夫」
顔を空に向けると、泣きすぎてひび割れた瞼の縁に涙が沁みた。

(P239)

恋する王子と受難の姫君 (B's-LOG文庫)

変態王子と受難の姫君。
ニアホモではないですが変態がいます。愛すべき変態がいます。おまえはばかじゃないのか。
若き兵士ミラはある日鳥を助けようとしていたところをお忍び訪問中だった隣国の王子アレクシスと出会う。
アレクシスはいなくなった女性を探しておりそれがあまりにもミラに似ているということで、触った。あと風呂にも誘った。しかしミラの体は見ても男子なそれ。アレクシスは衝撃のあまり脱衣所(仮)で全裸四つんばい、後号泣。要するにorz ←こういう感じ
その後もアレクシスとミラの友好は続くのだが、アレクシスはミラも知らなかった事実をもたらす。

これはネタバレラインが結構高いのであまり書けることがない。
アレクシスは存在が犯罪。ミラはメンタルがイケメン。面白かった。
というかイケメンが「全裸四つんばいでそのあと行動不能になるレベルの号泣」とか「あなたが熟女なら熟女好きになるし幼女なら幼女好きになる」とかビズログ自由だな。ぱねえな。

死神姫の再婚 -定められし運命の貴方- (B's-LOG文庫)

冒頭のカシュヴァーン様がほんとうに毎回のごとく残念夫の限界に挑戦している。「それなりに技巧はあるほう」とか笑うしかない。このシャイニング残念。今回からは嫁もメンタル的に近視になったのでとどまるところを知らない。

アリシアとノーラが今まで一番百合百合していた。
92ページで1冊終わってたらまじ極道ですよね。でも最近こういうのをよく読む気がする。
世界観が世界観なら射殺されてる。ディネロが不憫可愛い。頭を撫でたくなる。

フェイトリンでのアリシアがえらいせつない。あんなアホ全開でスタートの夢なのにせつない。

あと気のせいかカシュヴァーン様とかルアークとかイケメン度があがってませんか。

芸人交換日記 〜イエローハーツの物語〜

コンビ結成してM-1にも出れなくなるぐらいの年季を積んだけど鳴かず飛ばずの芸人の物語。
お互い腹を割って本音をぶつけ合おうと交換日記を始めることにした。合意の上ではじめたわけではない。
近所に引っ越した甲本が田中の家のポストに交換日記しようぜとノートを入れる。田中は律儀に「嫌です」とだけ書いて翌日に返す。

脳内でDkが点滅した。
交換日記に否定的だった田中が落ち込んでいる甲本を慰める。慰める。時にはバイト先へ押しかける。
お笑いのコンテストを目指す。一生懸命ネタあわせして「俺らやれるよ今ならトップ取れるよ」と輝く。眩しい。
片方のために夢を諦める。相方を生かすために10年以上もがんばってきた芸人としての自分を殺す。なんというコンビ愛。このデレがすごい。

(略)川野さんから、コンビ解散して作家でやれば、絶対作家として売れるって言われたらしいと聞いたけど。
本当のこと、教えてくれ。
6月30日 甲本へ
本当だよ
7月2日 田中へ
なんで隠してた??
7月3日 甲本へ
隠してたつもりじゃない。でも、ごめん
7月5日 田中へ
なんで相談してくんなかった??
7月6日 甲本へ
ごめん。
7月6日 田中へ
つうか、なんで断った!!
やってれば今頃、お前、貧乏生活しなくてすんだだろ?
7月7日 甲本へ
単純だよ。
甲本と漫才をしていたかったから。

(P43)

銀の竜騎士団   死神隊長と見習いウサギ   (角川ビーンズ文庫)

7歳の時に王女シエラが契約した竜は8年経った今も小さいままだ。
竜の成長は主の成長に従う。シエラは15歳相応に育っているのに竜が育たないのはシエラがどこか未熟なせいなのだ。竜の国の王位継承者が竜を育てられないようであれば今後の進退・国のこれからに関わってくる。シエラは身分を隠し竜騎士団に身を置くことになった。

制服はよい。制服はよい! 眼鏡キャラじゃないのが眼鏡掛けててしかもそれのイラストがあって、ぐっじょぶすぎてしぬかとおもった。あの眼鏡割れればいいのに。
あと竜に乗ってるシーンがたびたびあるのでアーチャー配置して撃ち落したいと思うFE脳。
ルーシェ(シエラ)がスメラギにハートフルボッコにされてるシーンとかいいですね。
シリスはただの美形腹黒かと思ったら含みがある感じでよいと思います。

指揮杖は脳内でMarchenのメルに変換される不思議。

あと王女とスメラギのシーンは好きです。っていうかスメラギがシエラの前で話す王女の話がよいです。
きづけよ!

PAGE TOP