カスタマイズの件。
上にあるものほど優先度が高い
・カテゴリを折り畳みたい
縦に長いので見目が悪い。確かどうにかできてたような。
→できた。カテゴリの▼▲を押したら開閉できるけどこれ分かりにくくねー
テンプレ的に無理かなー
→文字リンクでopen/closeにしてみた
・プラグインリストを書き出す
さっき↑をできるプラグインを拾ってきた。
カスタマイズの件。
上にあるものほど優先度が高い
・カテゴリを折り畳みたい
縦に長いので見目が悪い。確かどうにかできてたような。
→できた。カテゴリの▼▲を押したら開閉できるけどこれ分かりにくくねー
テンプレ的に無理かなー
→文字リンクでopen/closeにしてみた
・プラグインリストを書き出す
さっき↑をできるプラグインを拾ってきた。
読了本の見易さにつとめてみんとす。
基準↓
とりあえず文庫はラノベと一般向け文庫に分けてみる。
ラノベレーベルから出てる奴はがっつりラノベに入れます。
薬屋(文庫)とかはボーダーというかアウアウ!だと思うのですが
講談社文庫自体は一般寄りだよなーということで一般向けに突っ込みます。
新書は文字のごとく。大きさ新書の奴は全部ここ。
単行本。いわゆるハードカバー。電撃から出てる単行本も一応ここに入れます。
kmpとか変形の本は悩みますが文庫サイズでも新書サイズでもなかったら
とりあえず単行本カテゴリに。
資料はとりあえず画集とか建築本とかを。
最初はカテゴリ名芸術にしてたんですが変えてみた。
ベストセラーを作るとかなんとか新聞に書いてあったから
どんなもんやねーんと思ってつけてみたら
鈴木成一
(゚д゚)ちょーーーー
私この人の装丁超好きなんだ大好きなんだビデオーーー(と叫んでいた
こんな風にして仕事をしていますとかスタジオインタビューがありました。
知ってる本がいっぱいあった
でも須藤元気のあの物言いはどうなのか・・・・・・
(才能がある人はコミュニケーション能力がないんだ、みたいな(うろ覚え
神田川デイズはイラストが公募だったらしくその過程がどどどんと。
神田川デイズが出た瞬間「ウォッホウ」とか言った私(テンション高まった(キャアではない
豊島ミホは出なかったけど本人メールは出た。
この番組に領主様出て欲しいなあー仕事環境とか仕事の仕方とかこれまでのとか
見れるしなー。
HEYHEYHEYはあかん。お前ちゃんと喋れやって浜ちゃんにしばかれる(゚д゚)
眉山並びすぎやがな(゚д゚)
満席すぎて入れなかったのでもうじき終わりそうなコナンを見る。
なんか映画版は良く見に行ってるなという印象。
ドラえもんは映画になるとジャイアンがいい奴になる
コナンは映画になると蘭が超人化する
なんだかんだといっても見入ってしまうのですが
いつものノリとは違ったような。こう秘宝探しとかアドベンチャー色が強く
異色。普通。ガチの犯人当てが見たいなあと。