昨日結婚式の2次会でNHKの横を歩いてたら豊崎愛生のでっかいポスターが貼ってました。
今度(今週?)のNHKの阿波スペシャルのあれです。もう翌日に再放送されるようです。
いつぞやの阿波踊りも再放送早かったけど今回は輪をかけて早い。
しかし「専門職の結婚式(及び2次会)」というのはほんとうにすごい。
「空手道場師範の結婚式の余興で瓦割り」とかそういうレベルである。
あとジェバンニが現れていたらしく職場打ち合わせ中に覗き見た結婚式おめでとう動画に、結婚式最中の写真を加えて2次会開始までの間にムービーを2種類作ってくれてました。
幸せオーラというのはまじに存在するのか、余興の抽選会では新郎新婦に近い席の子が大変多く当たりました。1等と4等あたりは一番遠い席から出ましたが当たった人は2次会の受付なり一番オーラを浴びていた人たちで。
twitterを眺めていたらマチアソビvol4の話がちらっと見えた。10月に眉山メインらしい。
明言はされてないけども10月ならおそらく3連休にやるのでは、と思った。その頃にはあいほんの電波状況が改善されているといいね1。
なんかおもろいことをしたいなあと思う今日この頃です。
とりあえずらのさいの原稿を進めます。これはおもろいのか……? と思いつつ進めます。
「女1人と男複数人」の少女小説が「逆ハー」と書かれているところをあちこちでよくみてもやっとした2。
もやっとする原因を書くとたぶん私と定義が 違う……
私が思うところの逆ハーレム最低条件は
・主な登場人物として女1名 男複数名
・最低でも3人以上から「恋愛寄りの好意」もしくは「(権力確保のため)お前が欲しい」のような欲望を寄せられること
・「この2人がカップルとなるのだろう」という確信が持てないこと(複数ルートが存在すること)
なのである。「ライトノベルとはなんぞや?」な問いに比べて私の中では非常に明解に答えが出ている。
「秀吉は男の娘じゃないよ!」と主張する人の胸のうちはこんな感じなのかなあとおもった。
Sound Horizon Exceptional Site
Sound Horizon official website
PVが公開されている。
エルの楽園の頃からそうだったが新曲PV初見のときの驚愕感はすごい。なんですかこれはと思う。
んで2回目からの中毒っぷりがやばい。音質画質とも悪めでかなり短いのに30分ぐらい聞いてた。
めるへんだなあ。「まるで墓場ね」「○○、童話は何刻だって墓場からはじまるものさ」
限定版ジャケ左がKAORI 右がREMIのようだ。陛下(仮)がちょーターンしてる。キーボードかっけーな。
聖誕祭のロゴが超派手だ。聖誕祭といえば聖誕祭付近の渋谷パルコがちょっとえらいことになるようだ。
ジャケがAmazonにも来ていた。
本当に井戸の中である。そして生首とか思って拡大したらすごく……こっちを睨んでいます……
KOEEEEEEEEEEE
そして飾り枠と思った上下右のこれがすべて「イドへ至る森へ至るイド」YABEEEEEEEEEE
マジに自我へ至る井戸へ至る森へ至るイドルフリートの物語である。
そして海の魔女がJOYに配信される。JOYこのまえ黒の預言書が入ったばかりなのにフリーダムだな。
個人的にはライブ前カラオケオフで? 偽善者英雄狂人殺しアルベルジュ / を叫びたい。
ぺシフ父さん!!!
一時アマゾンさんで開腹されたりした1はなひらくである。
中華風ファンタジーです。
カナンは王立大学の植物学科の学生で、ある日東の淵国からの茶売りだと名乗る青年・善が訪ねてくる。
伝説の植物とされる「奇跡の実」の種子を発芽させ実をつけさせてくれと善に頼まれ、カナンがその種を手に取るとあっという間に芽吹きハート型の葉をつけ蔓を伸ばしカナンの体にぐるりと巻きついた。
カナンは胎児の頃から不思議なちからを持っており、植物に非常に好かれる特殊体質だ。しかも友好的な好かれ方ではなくただの養分として。奇跡の実は淵国の皇子にかけられた呪いを解く材料となる。カナンは寄生しているツタもろともに善とともに淵国に向かい、しばらく滞在することとなる。
律は可愛い子だな! アホな子ほど可愛いものだ。というか皆変で可哀相で可愛くて超転がる。
そして「働いたほうが負けだと思っている(キリッ」に死ぬほど笑った。
この本珍しいことにガンガンコミックスのようにカバー下おまけがある。ラノベ的には珍しいなあとおもうなど。
ちなみにすごくネタバレなので未読のうちはめくらないほうが吉かも。
「だから俺は詩を詠むんだ。そのために俺は生きている」
詩を書くことも、女と交わることも、結局は同じこと。
遺したい。それだけだ。(P181)
あわせてよみたい
- タイトル表記がはらひらくになっていた [↩]
やっと読めた感が強い1冊。
はじめに発売が予告されたのは11月ですが色々ごたごたしたようでようやく本屋に並んだ5月。
あらかじめ3冊完結でということになっているようだ。
この世界にはロドーリーという敵が存在する。時折ふらりと現れて人々を襲っていく。
アルゼア国とエルスモア王国にしか現れないが、これは全世界規模で対応すべきとして「ロドーリー対策世界機関」はダーヴィス学院を開校した。全世界試験の結果素質ありと認められたものが集められる。
入学辞退も退学も認められない。命を落とす危険性だって大いにある。戦い方なんて分からなくてもここで教える。そんな学校だ。
英雄の末裔・ラック家のカイ(女)もそんな風にしてダーヴィス学院へ入学した。
人を殺したりものを破壊したりそんなことが自分にできるの? こわい。にげたい。どこか別のところへ行きたい。そんな思いと裏腹にカイはロドーリー襲撃の際、指示のままに手帳の1ページ目を読み上げよくわからないまま魔人システム成功の第1号となり異世界からの少女フジシロユイカを従えた。
でも依然として世界への立ち向かい方は分からないまま。
魔人システム・カイの世界とユイカの世界・100年前の天使戦争・ユイカの能力ってなんでえろいの? とかこのわけ分からなさは今にはじまったことではないので超wktkしつつ待ちたい。
わたし読んだ時はわけのわからないテンションでP160ぐらいの防具への試着シーンで死ぬほど笑った。
肉の入れ方wwwwwwwみたいな。ポムグラのときのあけすけな女子トークをおもいだす。
イドへ至る森に至るイドの発売まで1ヶ月を切って特設サイトでジャケットが縮小気味に公開されている。通常版のジャケが微妙に井戸っぽくてとても笑った。井戸へ至る森へ至るイド。
学習帳でみて驚いたのですが6/19はもうSOLD OUTなんだそうです。どのぐらい客席として使用するのか分からないんですが14000人弱入るのになんでもういっぱいなの? っていう感じがします。すごいなあ。
それでわたし朝から新聞みて笑ったんですがお盆の阿波踊りに先駆けて8月9日?11日に鳴門市内で阿波踊りがあります。そこでNARUTOとタイアップしたイベントが行われるようです。NARUTOで鳴門観光。
NARUTO観光PR 人気アニメ“強力助っ人” - 徳島新聞社
鳴門市阿波おどり『NARUTO-ナルト-西演舞場』設置! | 鳴門でNARUTO-ナルト-だってばよ!ナルトと鳴門が夢のコラボレーション!徳島県鳴門市にて、特別任務開始!
夏祭りの類では鳴門の花火がたぶん一番規模がでかいと思います。道路超混むので現地まで車での参戦はオススメしませんよ。
bk1でぽちぽちとした富士見ファンタジアとアイリスが届きました。
とりあえず天使から百年はもう読んだよ。肉の入れ方。
7月の富士見はやばい。フルメタ完結巻の上巻も出るようなんですがこっちにも注目。
ff1 —フェアリー・ファイル— 冴木 忍
うおおおおひさしぶりだなああああ。
今日はきりりんが前振りしていたのでニコ生のなんかで俺妹の特集的ななにかを見てました。
「重大発表はGIFアニメ化」が異様にツボにはまっていました。
あとあのネームプレートのフォントが可愛かったです。
アニメは秋から? とかEDを公募しますとかいろいろとすげーなーと思いました。
秋からなら、わたしがぬるぬる動く桐乃をみるのは(AMWのブースがあると仮定して)秋のマチアソビなのかも、と思いました。アニメデュラララをはじめてみたのはvol1である去年の秋のマチアソビなのです。懐かしい。
でるたんちにまとまっている感想サイトの話は正直他人事ではないわけであるよ!
うちはジャンルばらばらだし流行りものにはあんま手を出さないしな。誰得だよ!(俺得だよ!という仕様。
ちなみに今はもう読んだ本全部の感想は書いてないです。面白くてもベントーみたいに「はらへりィィィィ」で終わる本とかは書いてないことが多い。感想を書くために本を読んでるわけじゃないからな。そこは間違えてはいけないと思う。まあ行きたい方向にしか進まないよ。
デュラララ!のキャラ香水ってなんぞっていう話なんですが
とても笑った。デュラ人気だな。
今日は名曲探偵アマデウスが魔王だったよ! 魔王久しぶりにきいた。
かつて安楽椅子探偵が全国進出はしていなくまだ大阪ローカルだった時、綾辻・有栖川両氏の熱心なファンはわざわざ遠征してきてホテルのテレビで録画してみました、とかいう話をちょくちょく聞きました1。
それで今回のこれ。NHKまじパねえ。
阿波スペシャル 「この声に込めて ?徳島出身 人気声優・豊崎愛生?(仮)」
これ徳島ローカル放送なんですよね。熱心なファンは遠征してくるのでしょうか。
本屋でうろうろしてたらうっかりベントー5と5.5を買った。うっかり追いついてしまった。
ラノベコーナーでなんか変なのを見つけた。迷い猫オーバーランの試し読み冊子には違いなのだけど、はがきを横に3等分舌ぐらいのサイズで、横書き。しかも本文には携帯用絵文字ががっつり混ざっている。なんかよく分からないけど携帯でそういう感じのことをするそうだった。
もうすぐ富士見ファンタジアが出る。待ちに待った「天使から100年」とついに完結する「しゃっぷる」
竹岡葉月作品で完結らしい完結はストレイシープ以来なんじゃないかと思ったらとてもとても大事に読まないといけない、と思った。マイフェアSISTERは早すぎる終わりにしょんぼりした2し未完なフラクタルチャイルドもどっかで再刊されたりしないかなーってまだ思います。