カテゴリー「 新書 」の記事

77件の投稿

本の読み方 スロー・リーディングの実践 (PHP新書)

ちょうどあなたの読書スタンスを教えてください@雲上四季を読んだ後図書館でふらりふらりとしていた時に手に取った本。

速読はある意味自己啓発なんだとか速読でたくさん読んだところでそんなものは脂肪に過ぎないとか。せっかく本を読むんだったらゆっくり読もうぜ!とかそういうこと+実践という内容。

 ある本を読んでみて、ちっとも面白くないと感じることはあるだろう。若くて血気盛んな年頃には、それが世間で高く評価されている本だったりすると、腹さえ立ってくるかもしれない。なんでこんなにつまらない本が持て囃されているんだ!? 許せない! 日本はもうオシマイだ! とブログに悪口の一つも書きたくなる。
 しかし、その同じ本を、数年経ってふと読み返してみると、どういうわけか、非常に面白いということがよくある。(P99) 

恩田陸の本割とこんな感じ。
こんなに過激ではないけど、光の帝国とか三月とか最初読んだ時はびみょうだ……と思った本は2回目は異様に面白かったりする。後スロウハイツの神様は筋知ってるのに同じところで転げまわったりとか。スロウハイツは今年出た本なのに再読しすぎ>私

評論の読み方のところは高校の時の「国語センター対策評論の点の取り方」を思い出してなんか懐かしかったなあ。しかしの後は筆者が言いたいことだ!とか。

-----
(9/7に読んだ本でしたが非公開のまま放りっぱになってました。)

逆さに咲いた薔薇 (カッパノベルス)

久しぶりに氷川透読んだー。密室は眠れないパズル以来だ。

梨枝は、シャーロック・ホームズや御手洗潔や火村英生にこれほど多くの女性が愛を捧げていることに、すなおに感心するよりほかはなかった(P49)

(゚д゚)ギク!となった。火村さんはいいよ……非喫煙者だけど煙草の自販機みたらついキャメルを探してしまうよ……

作中で、とある本の感想についてネット書評サイトの本文引用があるのですが、それがなんか妙にリアル。私が知らないだけでこの本とかこの感想サイト(ちゃんとサイト名も出てる)は実在するんじゃないかと思うぐらい。ミステリ系更新されてますリンクは実在するしなあ。
でその書評サイトについての地の文が面白かったので引用。

 立ち位置も、小説を読む際のスタンスも、作品へのアプローチも、評価を下す際の基本的価値観も、そして結論も、あまりに千差万別。これだけいろいろな読み方をすれば、いろいろな評価が出てくるのは当然過ぎるほど当然だ。
 だが同時に、それこそがネット書評の醍醐味なのだろうな、とも思う。各人がまったく自由に、思い思いのポジションから勝手気ままに発信する。それが保証されているからこそ、多様なコメントが可能になる。結果的に、アクセスする人間にとっても有意義なものとなる。(P157)

小説 ツインシグナル〈Vol.1〉危険の標的
小説 ツインシグナル〈Vol.2〉仮想の未来
小説 ツインシグナル〈Vol.3〉囚われの賢者

懐かしすぎていろんなものが出そうであった。Aナンバーズ全部覚えたよなあとか(中学生だから
ラノベを読み始めるより前に読んでいた本で、それまでも本という本はあれこれむしゃむしゃと読んでいたわけですが漫画あっての小説というのをあまり読んだことがなく(魔導物語のノベライズとこっちではどっちが早いだろうかという感じ)色々びっくりしていた覚えがある。
電脳空間と書いてサイバースペースと読むとか高速演算情報処理と書いてハイパーカリキュレーションと読むとか。
後プリズムパープルにブリリアントグリーン、山櫻、雛菊色の笑顔
こんな世界があるのかとか思ってたなあ10代半ばの私。

つか展開をかなり覚えていたことに対して驚きだ>私
これが10代補正の威力か……

トリプルプレイ助悪郎 (講談社ノベルス ニJ- 19)

講談社BOXで書くようになってから全く読んでなかったので久しぶりの西尾維新。
私の中でJDCというと
・分厚い
・探偵組織
・仰々しい難読名
・それ本当に畳めるのっていうぐらいでっかい風呂敷
なんですがそういう意味ではこの話は物凄くJDCだった。JDCは厚くてもこの本は超薄いですが。
読者への挑戦状みたいなのがあったのが驚いた。

さらっと書いてるけど来月の講談社BOXは西尾維新3冊同時刊行……
きみぼくを出しなおす意味がよく分からないんですが何か凄いなと思いました。

虚空の王者 フェンネル大陸 偽王伝 (講談社ノベルス)

世界ぐるぐる。3国目パラクレス。

3冊目が面白かったらまだ読もうかなと思ったんですがこのシリーズは合わないようだ。次の巻でタイトルにもなってる偽王がようやく出てくるみたいなんですがもういいわーと思った次第。

騎士の系譜  フェンネル大陸偽王伝 (講談社ノベルス)

世界ぐるぐる。2国目はソルド王国。
パーツレベルでは好きな材料が揃ってる。騎士とか内乱とか忘れられた民(ちょっと違うけど)とか。でも不完全燃焼どころか種火のうちに話が終わってしまった。

説明不足というか唐突すぎる。展開早すぎ。無理に1冊で終わらせなくてもよかったんじゃないかなあ。

孤狼と月 フェンネル大陸 偽王伝 (講談社ノベルス)

ラノベっぽいけどデュアンサークみたいに直球にファンタジー過ぎる感じだ。
1巻は「戦うお姫様転落人生物語」
明るい話ではありません。
奈落に突き落とされて地べたを這いながら手探りで進んでいく感じ。

これ文庫で出てるなら多分買ってたんだろうけど。
ノベルスで(要するに高い)1段構成の上これだけ余白あいてて、だととりあえず2巻も読んでみようかって気にはならないよなあ。

お伽話のように—ドルチェ・ヴィスタ (講談社ノベルス)

わけのわからない話。自腹で買ってたら地雷系。短編集。
投げっぱなしジャーマンというよりは「シリーズモノの真ん中ぐらいをそうとは知らずに読んでしまった」感じ。

桐原家の人々〈4〉特殊恋愛理論 (C・NOVELSファンタジア)

番外編。桐原零今昔物語。
3巻までコメディ色が強かったわけですがそれぐっと弱まり代わりにややシリアス路線。
これにて桐原家完結。ごちごち。

よかった順で並べると1>3>2>4かなあ。1と3はほぼ同着。

桐原家の人々 (3) (C・novels fantasia)

しあわせにおなりなさいの巻。伝言!伝言!
89ページの挿絵最強。パピヨンのジャスミンレベルで最強。

渋谷駅の3きょうだいの描写が物凄く心当たりがあった。

PAGE TOP