カテゴリー「 エッセイ・ガイド 」の記事

148件の投稿

京都のこころA to Z—舞妓さんから喫茶店まで

乙女の京都みたいな感じ。
ガイドブック的なもの+エッセイ。

書店繁盛記

去年どこかの新聞でインタビュー記事を見かけたので借りてきてみた。
ジュンク堂で働く人の、書店現場からの声。
「若い書店員へ」のところは読んだ覚えがあるんだけどどこで見たんだろう。
ポプラビーチでは読んでないし、この本を立ち読みしたという覚えもない。
となるとどこかの新聞系で引用されてたか、ぐらいなんですが。

ランドセルしょって。

「小学校の時のあるある」1ページネタが延々と載っている本で、絵本っぽいので買ってなかった本が図書館であったので。

私が通っていた小学校はこの辺りでは一番大きな小学校だったので(1学年150人程度)遊び文化は多彩だった。セーブの概念のあるケイドロがあったり、おはじきの代わりに消しゴムを使ってどんどんルールが複雑化したり、後から考えたらえぐいなっていう遊びがまかり通ってたり。

6年生の時はキーボードがうちのクラスだけ何でかあったので休み時間にDQマーチとか弾く女の子いたなあ。

複雑化:他の消しゴムを弾いて机から落としたほうが勝ち(最初)
→消しゴム巨大化(300円の合格とか根性とか書いてあるやつ)→消しゴム改造(よく滑るように押しピン埋め込んだり)→大人数対応のため普通の机から給食用の大きい机に→攻撃のターンと防御のターンができる

そんな我が小学校の3大悪は万引き・ケンカ・用事ないのに校区外に出ることでした。
多分あの時は「校区外」じゃなくて「コークガイ」だった。

桜庭一樹読書日記—少年になり、本を買うのだ。

合間合間の時間にちょろちょろ2回目。今回は「読んでみたい本をリストアップ」しつつもりもり。

桃色トワイライト

三浦しをんのエッセイの中では確か2番目ぐらいに読んだ覚えがあります。久しぶりに読んでみる。

来年の手帳の12/24と12/25は印刷されてないんじゃないかというのを見てそういえばそろそろもう時期なんじゃないかと思って見に行ったら始まりそうだよ。ほぼ日手帳2008

「おまえの部屋なら、いまさらこれぐらいの量の漫画が増えても、屁でもないだろ。熟読しろ。『ジョジョ』のセリフだけで会話が交わせるぐらい読め」
「あんたはできるの?」
「当然だ。俺の魂は、ほぼ『ジョジョ』で構成されているといって過言ではない。お前がどんなセリフを口走ろうとも、受けて立つ自信がある!」
「その勝負、乗った!」

(P217)

三浦(弟)の背後に横さんと狼さんを見た。

博士の本棚

タイトルから博士の愛した数式絡みの話を連想したけどエッセイだった。
メインは書評とか読書体験とか本の話で、後は数学の話とか犬の話とか。

いろんな気持ちが本当の気持ち

かつくらの連載の、ブルボン小林名義の方はよく見るけど長嶋有名義のは読むの初めて。
「長嶋有」は何をやっている人かと思えば小説家だった。
枡野浩一の何かに出ていたような覚えがあるので歌人だと思っていた(俳句もたしなむ人らしいが

これはエッセイで、ツボにはまったりしていたので小説の方も読んでみようと思った。
タイトルについての話があってにやりとした。

もうおうちへかえりましょう

ほむらさんのエッセイをはじめて読んだ時はなんかユヤタンとベクトルがよく似てるなあと思ったけどこれはなんか違った。何が違うとは言い表せないのだけど。

高い本を前にして買おうかどうか迷っているとき、自分の背中を押すために心の中でくるくるといろいろな云い訳を考える。「資料として必要」とか「相場よりも安い」などが多く使われるのだが、どれも当てはまらないときは、「お金をこのかたちで持っていると思えばいい」と思う。(P168)

私は今月買う本(新刊)少ないからこのぐらい買ってもいいと思うとか
給料日割りにして「今日はただ働きしたと思って」とか
xx(ショップ名)で服買ったと思ってとか。

この本初出が凄い勢いでばらばらだなー。「北斗七星の男」は読むの初めてじゃなかったんだけどこの雑誌名に心当たりがない。なんだこれは。

ありがとう、さようなら (ダ・ヴィンチブックス)

瀬尾さんは現役中学校教師で、その学校生活に関するエッセイ。
お昼タイムで「本当は怖い職員室裏事情」「私がかつて中学生だった時」とかいろいろ聞いてから「学校の先生」は「介護」と並んで本当に好きでなかったらできない職業だよなあーと思ってます。

超思春期のところがいい。中学生可愛すぎる。

正しく時代に遅れるために 有栖川有栖エッセイ集

エッセイ。映画のところはよくわからないので飛ばしました。
北海道のでかさにびびった。「北海道の面積>四国と九州を足した面積」らしい
九州よりちょっと大きい程度だと思ってた。

平井骸骨此処ニ有リの選評があった。審査員やってたのな。
↑の題名は元ネタがあったらしくそっちのほうは「宮武外骨此中にあり」らしい。

PAGE TOP