2日かけてやったうみねこEp6
今までも散々メタメタしたうみねこを読んできてもやっぱりメタメタした話は苦手だなあと思った。
嫌いじゃないんだ苦手なんだ。立ち位置ワカラネー。多分これは説明されても理解できる気がしない。
まろん の記事
7480件の投稿
例年1月3日の夕方フジ系で放送されるさんタクという番組がありまして、これは明石家さんまとキムタクが「やりたいことをやる」という冒険チュートリアルをもうちょっとふわっとさせたような番組です。
今日これにブルーインパルスがでてました。ラブコメ今昔に出てきたあれです。
今日はうみねこEp6をずっとやってて、6時ごろになってようやく今日さんタクの日や! ていうことを思い出してあわあわしつつテレビ付けたらちょうどキムタクがブルーインパルスに乗り込んでいるところでした。
映像としてははじめてみるブルーインパルスはすっっっっごい格好よかった。いい天気で雲がほとんどなかったしブルーの中からの映像も見れました。
現場で見るとこれよりずっと遠いけど風圧と爆音があるんだろうなあとか、いやいやそれらを対価に私はこの「世界がひっくりかえってるような青空が頭の下にある」映像を間近で見られるんだよって思った。曲芸飛行すごかった。スプーン握ったまま1テレビ画面に釘付け。
わたしの脳内設定では「キューピッドは2機でやる」だったので3機でやってる現実はハートが予想以上に大きいものでした。
「天翔けるバカ」とか「紅の豚」とか「とある飛行士への追憶」の人々はこういう世界で生きてるんだろうなと思った。すごかった……
フジテレビとキムタクと航空自衛隊のひとお正月からありがとうございましたと思った。
とてもいいものをみた。
それはさておき紅白のときから「キムタク目いじってないか?」という話をする我が家。
なんか目小さくなってる気がするんだよねキムタク。
- 晩ごはんはカレーでした [↩]
すれ違いラブはよいね!(どーーん!)
銃姫を読みうっかり積みっぱなしだった1遠征王ブームが突然やってきて行方不明のエルゼリオ以外は全部読み、年末はどっぷりつかってきたので冒頭とかか端々で語られる銃姫用語に著しいときめきを覚えた。
地下からついに出てくる弟の人、消える時計の人。ルシード兄弟はなんか可愛らしい。腹のうちが見えないわけですけどこうしてると普通の兄弟だな。そしてジル用語の1回に終わらない暴発っぷりにわたしの胸はいっぱいです。ジル可愛いよジル。可愛がるの基本をマスターし更なる応用をwww
ケイカとサラミスは性別を考えるとあれなんですが普通に夫婦だった。普通にバカップルだった。
プリハーもそのうち再読しよう。事典作りたい。
- 友達に借りて一応全部読んでいるのですが自分でも買った [↩]
召喚獣で野球です。持ち物検査でエロ本没収です。聖典を取り戻す戦いです。
姫路さんの兵器っぷりがさらに上がった刊でした。
姫路さんと美波と久保君の没収品的にそろそろ明久がグッズ展開されてもいいと思った。まあ秀吉は先駆者としてもう抱き枕が出るようですが。
その秀吉ですが私は「リアル女子よりネカマ女子のほうが可愛い@ネトゲ」という視点で見ています。なのでどんだけ女の子に間違われようが可愛い可愛い言われようがいいんですが、決定的なところでは男じゃないと困る(゚д゚)無意識に嫉妬していたのでびびった……そっちには行っちゃ駄目だ秀吉ィ!1
ところでカラーページが「公式が最大手」て感じでした。華やかに姫路さんがどーんと来たと思ったら801が。死ぬほど笑った。力加減が分かっていないピッチャー姫路も相当あれですがお弁当のシーンがいいね! 野太い声! 289ページは萌えがいちじるしすぎた。
あとバカテスト、漢文はまだ読めたけど数学的帰納法は「覚えはあるけどもうできない」のカテゴリに入りました。この前因数分解はこの前中学校ぶりにやったんですが意外と覚えているものでした。
- ちなみに抱き枕秀吉は女の子すぎるのでアウアウ。漫画版の葉賀さんあとがきはセフセフ [↩]
少女小説人気アンケート調査の時期となりました。今年で5回目ということでお疲れ様です。
詳細はリンク先でご確認くださいということで、簡単に言うと「このラノとかじゃ少女小説にスポットライト当たることほとんどないからいっそ少女小説限定で人気アンケート調査やろうぜ」ということです。
わたしが投票した作品は以下の通り。
ラノサイ杯とは違い「私が入れなくても他の人が入れるだろう」が適用される作品がとても少ないので投票作品を考えて新作枠2冊+既刊枠2冊+完結枠1冊で5作選んで終える。1
このまえtwitterで少女レーベルは刊行数が減っていると見たのを思い出してラノベの杜DBを見てみたんですが、本当に減りがすごい。特にコバルトは2005年辺りをピークに減少の一途。減少したとはいえ並び立つものがいない程度の刊行数ですが。
なんか意外だなと思ったのは2009刊行数だけ見ればビーズログ>ビーンズなんですね。
今年もよい作品にたくさん出会えるといい。
欲をいうならお姫様と花嫁以外の話がもうちょっと読みたい。
- ちなみに俺ルールにつき文庫レーベル以外は投票対象外 [↩]
史上最大級に少ないので12月の購入本を2ヶ月かけて読む感じで。
元旦付近発売の本は前倒しで発売されるため12月のほうに入れてあります。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年読んだ本のまとめ的なエントリです。
とりあえず数は絞ったけどまだ多く、ベスト○○というものにしなければいいんだ! ということにして並べたりしています。並び順に特に意味はありません。文字リンクは過去の感想へ繋がっています。
今月読んだ本は45冊でした。(ラノベ25冊・単行本15冊・新書2冊・文庫3冊)
2009年に読んだ本は495冊でした。読書メーター2009年のまとめ(※こっちは漫画込み)
今月のベストヒットはなにをいっても
これだと思う。すごくヘビロってる。コンキスタドーレス格好いいし脅威の曲つなぎ。
聞くたびに好きなところが増えていくんですけど最近好きなのは屋根裏の少女の冒頭ベースとコンキスタドーレスのJakeソロのところとキリセカのキーボード。11文字の伝言?冬の伝言もまだ聞くたびに目頭が熱く! いや熱くなるレベルにようやくなったんですよ。それまでは毎回だらだらめそめそしていたので。
映像的に好きなところは1日目2枚目の陛下褒め殺しタイムです。陛下の可愛さに萌え死んだ。
あとP3Pがすごく面白かったです。
女主人公でやりましたが胸キュン度がパねえ。明彦ルートできゅんきゅんしていた。あの人可愛い。
ゲームやりながら死ぬかと思った。あと小1時間ペルソナ合成に費やしたりした。
テオは外出イベント全部終わらせた後の外へ行こうの選択肢にもえた。
明彦とテオはいかにわたしがあほのこが好きかということが思い知らされるキャラでした。
2月にファミ通文庫で藤原健市さん作のノベライズがあるみたいなんですが、ビーズログでもまたやらないかなと思う。藤原さんのペルソナ4 キリノアムネジア にときめいたのでP3のも多分買うんですが、ペルソナ4 Your Affectionみたいなのも読みたいです。
今月の面白かった本
今月はメディアワークス文庫創刊にわいたり、買いたい本がすごく多かったのでいつもより財布の紐は厳しくしました。その結果意外に買ってないということが12月中旬まで続きました。
今月は光炎のウィザードと銃姫と船に乗れ1が完結。お疲れ様でした。ありがとうございました。
あとまだ感想は書いてないんですがバカテス7の姫路さんとカラーページの公式最大手っぷりがやばかったです。
- 発売は先月でしたが読んだのは今月なのでここに混ぜる [↩]