明日休みなので巻きで仕事した。でもやっぱりひさしぶりのやつは穴があるなあ。
ツタヤディスカスに手を出してみたら圧倒的な物量に震えている。
ただでさえ貧弱な在庫がさらに削られてレンタルCDはもう虫の息なのでありがたし。
307件の投稿
明日休みなので巻きで仕事した。でもやっぱりひさしぶりのやつは穴があるなあ。
ツタヤディスカスに手を出してみたら圧倒的な物量に震えている。
ただでさえ貧弱な在庫がさらに削られてレンタルCDはもう虫の息なのでありがたし。
久しぶりの死神姫だ。絵本つきを買うかどうかで1回保留にしたら次買いに行くまでえらい時間が空いた。今回から新章。お前アホじゃないのか度があがっているのですが今度はクルセージュ編です。いきなり豪快に朝チュンしたりしていたからまんまとご懐妊にひっかかったわけですが、ミリアムとクレメアの関係が最強にSacrificeだなあと思いました。
死神姫ももう18冊目で少女向けの長期シリーズってわたしすごい勢いで脱落率高いんですけどまだ当分美味しくいただけると思った1冊でした。
依頼をごそごそ受けつつ黙々と仕事して帰って本を読む。ルーチン!
あと相棒をみました。
黙々と仕事をして帰って本を読んでました。
今朝のごちそうさんはゆうたろうさんの存在感とこれからのナレーションは誰がするんやろということを考えていました。
精霊と契約して植物を育てる精霊歌士(ちなみに国が認める資格職である)の話。
天才的な歌い手と何故か野菜しか作れない落第生の話2巻。
(あ、1巻の感想書いてなかったんだとこの時点で気がつく)
あの、いきなりネタバレから行くんだけどエイディをひとりぼっちにさせないためにこの曲を歌いたいんだけど無理だって分かってる。エイディも無理だって分かってるからひとりで先にいくんだけど、追いつくからっていうあのシーンがすごい好きでね。天才の孤独と目標。
リーリは最初はこの子はどうなんだろうって思ってたけど私、お金が大好きなの! って言い出してから妙におもろくなった。吹っ切れた瞬間だった。
抜け道をつかって露天を出す所も潰す気で来ているところを野菜ソースで対抗する所とかなんか地面に足がついている感じでおもしろかったなー。
収穫祭の歌のシーンがエイディとのデュオじゃなくて新しい友達を作ってトリオというのもよかった。
なんか今日は朝から昼過ぎまでばたばたしてた気がするー。
疲れた。昼休みに覗くプリツイがいかに癒しになっていたがよく分かった日。
読み終わったのちょっと前なんだけどしみじみおもろい本だったので。
ある男性がずぶずぶジャニオタになっていった記録です。はじまりは2002年、まだ今ほどメジャーじゃなかった頃の嵐。
嵐→関ジャニ→今井翼→キスマイ(藤ヶ谷大輔)→Jr担という経路をたどっているのですが、長らくジュニア担だった1人曰くリアルwwwっていってました。
人がアイドルにすっころんで行く様を見られるのでそういうのが楽しい人にはとてもおすすめです。わたしこれを読んだ後しばらくは藤ヶ谷認識能力が上がって(゚д゚)? ってなった。
アイドル沼転落記であると同時にジャニーズで学問しようとしていた一代記でもあります。修士論文は実際ジャニだったようですが博士論文はまた別のもの……。この辺の経緯も書かれていました。
G9城ホール公演を見る。やっぱり何度見てもR&RSHOWのあれは生ゆえのアクシデントだな。
あれこれ用事を済ませる。マモ大阪公演の振込みも済ませた。
タイムラインが静かだなあと思いつつ、SS書いて本読んで感想かいてたらそういえばわたし10月頭とかはこういう生活してたなあと思い出した。わたし極端に偏るので……。
修羅の国福岡、人口の3%が殺し屋の町博多でうごめく殺し屋やら復讐屋やらの。
電撃大賞の大賞作品でメディアワークス文庫で群像劇。料理の要素はありません。
割と軽快に人が死ぬ系。地名が割と多いので、博多の地理に詳しい人だったらたぶんにやにや出来るんじゃないかなあって思った。
集団面接で「あなたにはどうしても殺したい人がいます、動機は何でも構いませんがどうしても殺さなければいけません。あなたはどうしますか?」という質問に対して学生を動揺させる類の質問だと判断した斉藤は内定ほしさに「お金を払ってでも他人に殺してもらう」といい無事内定通知を勝ち取った。斉藤が答えたそれはこの企業の経営理念だった。
表向きは人材派遣、実態は殺し屋を派遣している。斉藤は研修期間を経て任された仕事を失敗して福岡に飛ばされる。福岡では市長選がはじまる。
メインの登場人物だけでいうなら12人が繰り広げる群像劇です。
趣味女装の殺し屋とか明太子大好き探偵とか殺し屋殺しの殺し屋とか拷問屋とかおねえとか。
あと大事なのは野球。殺し屋・野球・裏切ったり裏切られたり。
面白いんだけどわたしが最近本読んでなさ過ぎだったから群像劇についていく体力にかけている! ぜーはー言いながら読んだ。でも面白かったよ。
これの感想を書くにあたって気がついたんですけど、2月発売のビズログ新人作品にも同じ名前の人がいて、同姓同名の別人か? と思ったんですがぐぐってみたところプロフが限りなく同じなので同時期でW受賞・デビューなんだなあと思いました。
狩兎町ハロウィンナイト 陽気な吸血鬼と機械仕掛けの怪物 (ビーズログ文庫)
ビズログの新人さん悩んだけどこっちじゃないほう買ったのでこっちも買おう(そして読む)
4/10
デュラララ!!SH
ソードアート・オンライン (14) アリシゼーション・ユナイティング
甘い手、長い腕 一穂 ミチ
4/12 夜の写本師 創元推理文庫
4/14 彼と彼らとm神々の日常 (仮) ビーズログ文庫
4/19 東京レイヴンズ (11)
4/28 “藤壺” ヒカルが地球にいたころ・・・・・・(10)
4/28 タルト・タタンの夢 創元推理文庫
4/30 あめつちほしそら 神和恋記 石和 仙衣 WH