いつになくスムーズに月末を迎えたのでなんか忘れていることはないかとはらはらした。
明日はエイプリルフールなのでSH本家とうたプリ公式だけ見て寝る。
2014年
307件の投稿
今月読んだ本は16冊(ラノベ8冊、単行本4冊、文庫4冊)
何か想定より読んでた。わたしの中では半分ぐらいなんだけど……
今月の面白かった本
割とヘビーなのを読んでいた。
劇団シャイニングが終わってから1ヶ月経ったのかと思うとびっくりしている。
夢の国はもうすごく遠くに行った気がする。というかうたプリ2期からもう1年経つんだなあ。
インフルがスーパー流行ったり深夜にでっかい地震があったりシネマライブがようやく決まったり、ユニゾンのライブのはずだったんですが体調不良ですごすごと逃げ帰ったりうたプリ関係で4ヶ月ほどやっていた企画がゴールしたり、いろいろやってんなと今日記を遡りながら思った。去年の今頃はもう病み病みの這う這うの体だったので。
ふるーーーい、しかしとても有名だったオンライン小説が書籍化されて戻ってきました。
ソードアートオンラインがオンライン小説だった頃と同じ時代を生きていたはずです。
レストラニクス聖教国神教会騎士団の若き騎士ジークフリート、あみだくじに負けて東方教区随一の殉職率を誇るカーマリーへ異動を言い渡される。カーマリーは不死の魔物・悪魔がやたらと発生しやすい土地で、死体がふらふら出歩いていたとしても驚かないような土地だ。
なんか耽美ーな表紙ですが性別は特に選びません。というかぽにきゃんブックス自体がよくわからないレーベルなのでとりあえず置いていた場所から判断して少年向けカテゴリに放り込みますが、どうなのか? とりあえずさっき引き合いに出したSAOですが、こっちは宗教周りの設定が割とがっつりあります。最初は割とコメディですが、ページ開いた時の字面がみっちりしてて黒いのと「殉職率No1」を誇るカーマリーを舞台にしてますのでヘビーな展開も含まれます。まあでもグロくはないので大丈夫です。
昔読んだよ好きだったよという人は記憶を思い起こしながら読むとよいかと思われます。
続刊は5月3日発売1
- 祝日なので前倒しだな! [↩]
今日はプチアソビ1があったのでJT缶バッジ回収のついでにちらりと見てきました。
東新町入口は既に待機している人が多くてわさわさしてました。縁日部分ではなんか戦隊もののレンジャーがいたし奥ではすだちくんとちっかーず2がバンド組んでチェッカーズを歌って中高年男女がそれを聞きながら踊っているというなかなかシュールな絵面に出くわしました。
すだちくんとちっかーずっていうのがそもそもおもろすぎる。
ちなみにすだちくんがボーカルで、ちっかーずは3本いてギター・ドラム・サックスでした。あのサックスたまに銀座にいるちんどん屋のサックスではなかろうか。
スイーツワーゲンがいたのですごく悩んでミニクレープを食べました。
いい時間なのでレリーフお披露目式を見に行きました。
ニュータイプアワードで採取された手形ですが、どこにどうやって埋め込むかで(行政が絡んで)1年以上宙に浮いていて長らくcinemaの展示ケースの中にいたのですがこのたびようやく収まるべきところに。東新町アーケード地面のガラスみたいにえぐられたりしなければよいのですがー。
ご当地キャラに群がる子どもとか声優を追いかけて福岡から来てる人とかいて安定のすごさだと思いました。このGWのマチアソビはひさしぶりにMOSAICがいるので楽しみです。あとソースをあたったわけではないけどべさまがラジオの公開録音をするとかなんとか。すごそうだなとおもいます。
藍場浜とか中央公園とかふらふらして花見をしました。春です。
しごと。場所によっては戦場が繰り広げられていましたがわたしは最近ちょっとないぐらいのほほんとした1日を過ごしました。まあ月末なのでやることはわっさりあるのですが。
雨が降ったのでジャンプを買いに寄れなかった。
女子フリーを見ていました。物流関係がえらいことになっているようですが、例外ではなくすぐそこまで来ているはずのロデオチケット届かず。明日に期待。
colorful | iPhone復元できないよ事件とその顛末。
この話の続き。
うたプリアイランドに備えてついにあいほん故障受付センター的なところに行ってきました。あいほん買うときにきいてよかったです。誰も予想しないだろう駅地下のカメラ屋さんで受付をしているのです1。
バックアップはされてますか? と聞かれた後受付用紙を書いて診断へ。
バッテリーが不良のようです。内部故障がなければ無償で交換させていただきます。
→なかった!
部品もありますのですぐに交換に移らせていただきます。作業時間20分ほどいただきます。
→空き時間に本屋へGO!
〜〜そして20分後〜〜
カウンターに存在するやけにきれいなあいほん。
あれ、わたしのあいほんあんなにきれいだったっけ?
「ホームボタンが使いにくいとかそういったことはありませんでしたでしょうか?」
お、おう? なかったと思う。
「〜〜(聞いたけどよく分からなかった)〜〜このホームボタンの不具合がバッテリーに悪影響を与えていたのかもしれません。交換は不可能だと判断して、安全のことを考えまして本体交換となりました。こちらの箱に故障分のiPhoneが入っています。交換は無償でさせていただきます」
なんと。
まろんは 新しいあいほんをてにいれた!!
この後復元するもiOSのバージョン違いがあったせいか派手にメールをすっ飛ばす。
でも今までSPモードメールのままだったのがドコモメールに変わりました。
2例目。
わたし先日なっちゃんのボイスキューブを手に入れまして、なんかすんごいチープな機械音声で、これで500円か……あこぎな商売やな……と思っていたら
「うたの☆プリンスさまっ♪トレーディングボイスキューブ」不具合についてのお詫び | 株式会社ブロッコリー
ドンピシャ。
3例目。
買った本の本文1ページの1行目が派手に印刷ミス。
最初そういうデザインなのか? と思うぐらい綺麗に切れていたのですが印刷関係に詳しい友人曰く大当たりの模様。レッドラみたいな派手にやらかしたケースはおいといて、こういう印刷ミスに当たるのってはじめてだなと思いました。
これも交換に出します。
この3例すべて数時間のうちにあったことな。
歯医者にいきました。慄きすぎて「大丈夫ですから」「力を抜いてくださーい」といわれる。隣に座って手を握るだけの簡単な商売が成立すると思うぐらい俺はチキンである。はいしゃこわい。
男子フリーを見ていました。
羽生君周りのプーさん扱われ方を眺めていました。
逆転優勝すごいな。
- ちなみに2013年9月末に聞いた情報なのですが、県内1箇所だとか [↩]
宮木あや子目当てで買ったら中田永一1がいたよ!
本がテーマのアンソロジーです。本といっても登場人物は作家とか創作とかそういう方向が多い。
中田永一「メアリー・スーを殺して」は2次創作小説を書いてるときだけは幸せだというもっさい女子が「小説は上手いけどメアリー・スーがいるのがいただけない」と言われて自分の中の中2心を滅するためにリアリティを身に付けよう小説のキャラがするようなこと(料理の描写のために料理教室に通う、コンタクトをしてみる、作中の人物が艶やかな髪をしているから自分もそうなるように手入れを学んでやってみる)やってみようそしてそれらを維持しよう、という。
これ昨日タイムラインで見た、と思いながら読んだ2
宮木あや子「校閲ガール」はこれ柚木麻子のやつでみたーーーってちょっとおもった。
ファッション雑誌の編集部に行きたかったが配属されたのは校閲さん。
せめて希望の場所にいけるように今の仕事をまっとうしようとする。
初見だけどっていう作家では沢木まひろと朱野帰子が面白かった。
年収1000万を越える世帯は日本では10%程度しかいない。実際のところ少ないがその1割を相手に百貨店の年商の3割をたたき出す。女の園・百貨店において唯一の男社会外商。
関西の富久丸百貨店で、定年を2年後に控えた有能な外商員葉鳥氏はある日退職届を出した。
葉鳥氏の抱える顧客は百貨店にとってVIPばかり。若手外商を育てるという名目でなんとか引き止めた百貨店は各地から有能な若手を選りすぐり引き合わせた。そして羽鳥氏の目に留まったのは鮫島静緒という田舎のパン屋から百貨店へ販売員として進出し、契約社員として企画をばんばん成功させた女性である。
月間ノルマ1500万、まるで未知の世界である。
「教養とは、振る舞いです。手間暇をかけた身なりと、正しい日本語と落ち着き」
(P84)
静緒の試験は続いている。葉鳥氏がやめる3月までに外商に残れるかどうかが決まる、という。飛んでいるお金の額が違う。トッカンのぐーこ同様がむしゃらだなあと思いました。こっちはバツイチアラフォーなんですが。